Image: 長尾製作所

スピーカーではなく、自分を見つめ続けてくれる推しのぬいぐるみを置いてもいいかも。

ディスプレイ裏のデッドスペースを活用するべく、ディスプレイアームや壁マウント固定用のVESA規格ネジ穴(通称VESA穴)を用いて小物の収納箱や、Mac miniやミニPCを固定するラックを増設できるオプションアイテムがあります。これが意外と便利なんですよ。

他に、どんな機能性あるモノを増設できるVESA穴活用品があるかなと長尾製作所のサイトを見て発見したのが「モニターアーム対応スピーカースタンドVESA式」と、「モニターアーム対応サウンドバースタンドVESA式」です。

ディスプレイの左右にテーブルを生やす「モニターアーム対応スピーカースタンドVESA式」

Image: 長尾製作所

モニターアーム対応スピーカースタンドVESA式は左右分割式のステレオスピーカーを、ディスプレイの左右に置くことができるスタンドです。対応ディスプレイは横幅800mmまでなので、32インチくらいまでのディスプレイと合わせて使えます。

Image: 長尾製作所

テーブルとなるスタンド部分の耐荷重は片側2kg。内向きに角度をつけられるから、スピーカーの正面を自分の耳の方向に合わせて、より明瞭なステレオイメージが感じ取れる音場を作れますね。

ディスプレイの上下にラックを増やす「モニターアーム対応サウンドバースタンドVESA式」

Image: 長尾製作所

一体型ステレオスピーカーのサウンドバー用スタンドもありました。耐荷重は6kg。オーディオメーカー製でがっしりとした作りのサウンドバーも置けますね。

Image: 長尾製作所

ディスプレイの上側にもスタンドを配置できます。背面プレートの空いている穴を使えば、Webカメラも固定できそう。こういう便利グッズは大好きだなあ。

Source: 長尾製作所(1、2)

長尾製作所 モニターアーム 対応 サウンドバースタンド VESA式 パソコン モニター スピーカー 設置 NB-SNDB-VESA
7,480円
Amazonで見る
PR

ディスプレイの裏側、実は「収納スペース」になる