(C)二ノ宮知子/講談社

写真拡大 (全4枚)


「Kiss」(講談社)にて2001年から2010年まで連載された『のだめカンタービレ』は、天才的なピアノのセンスを持つ「のだめ」こと野田恵と、指揮者を目指す青年・千秋真一が繰り広げるラブコメディ。単行本全25巻が刊行され、2006年にはTVドラマ化、2007年にはTVアニメ化され人気を博した。連載20周年を記念して、2021年には全13巻で新装版が刊行、2023年には配信フェスとミュージカルも大好評のうちに終了した。

そして、ついにリアルなフェスティヴァル形式での公演が決定。『のだめカンタービレ・クラシック・フェスティヴァル in KYOTO』と題し、2024年5月3日(金・祝)~5月5日(日)の3日間、ロームシアター京都にて行われる。本企画について、各プログラムの詳細が明らかとなったので、改めて紹介していく。(文=神山薫)

まずは5月4日(土・祝)のプログラムから。この日は、作中登場したクラシック音楽の数々を、メイン・ホールでは『のだめカンタービレ』の音楽監修を担当した茂木大輔指揮によるオーケストラ曲、サウス・ホールではピアノ曲や室内楽曲を中心に楽しめる。

1時間弱のプログラムが合計5つ用意されて、一日どっぷり『のだめカンタービレ』の音楽に浸れるわけであるが、ここではまず、メイン・ホールで開催される、『のだめカンタービレクラシックコンサート オーケストラ編』の3つのコンサートをご紹介したい。

第1部「青春名曲編」では、“桃ケ丘音楽大学”のコンサートをテーマに、ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」を石井琢磨が演奏し、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」より第1楽章をBudoが演奏する。

石井×茂木のコンビでの「ラプソディ・イン・ブルー」はすでにおなじみであり、茂木氏も石井琢磨のジャズ・センスを褒め称えており、名コンビ感も漂う。一方のBudoは、YouTubeのフォロワー数が10万人に近づき、8月のサントリーホール公演は完売、全国ツアーも発表するなど今乗りに乗っているが、実は協奏曲にトライするのは今回が初めて。フレッシュな演奏は、千秋真一のような若さと勢いを感じさせてくれることだろう。

第2部「オペラ&レア曲編」では、コミックのオペラ編で登場した、モーツァルトの歌劇「魔笛」の名曲ハイライトを序曲も含めてお届けする。リアル・トラウムの高島健一郎、鳥尾匠海、杉浦奎介らテノール陣、バリトンの堺裕馬とソプラノの鈴木玲奈の歌で、オペラの中でもっとも有名なアリアと言える「夜の女王のアリア」も含めて、コミックを彩った音楽の数々が登場する。

さらに、作中、ブラジルで演奏会の仕事を依頼された千秋が指揮する、ミヨーの「スカラムーシュ」。ブラジルの音楽のフレーバーに満ちた本曲は、なかなかクラシックのコンサートでは聴く機会がないもの。上野耕平のサックス・ソロとオーケストラで届ける。

第3部「ベト7全曲編」では、コミックで重要な曲であり、ドラマのオープニングテーマとしても一躍有名になったベートーヴェン「交響曲第7番」の全曲を堪能できる。第1部で協奏曲を弾いてくれた石井琢磨とBudoが「ラデツキー行進曲」の連弾ヴァージョンでフェスの楽しさを盛り上げ、ラストでは、コミックでもラストシーンを彩った、今年没後100年となるイタリアのオペラ作曲家=プッチーニの名作、歌劇『ジャンニ・スキッキ』からアリア「私のお父さん」を第2部で夜の女王を歌った鈴木玲奈が歌ってくれる。

このように、『のだめカンタービレ』に登場したクラシック音楽のハイライトをオーケストラとソリストたちの演奏でたっぷりお聴きいただける3プログラムとなっている。