マンチェスター・シティで存在感を増すスペイン代表MFロドリ 風間八宏が指摘する特長とは
独自の技術論で、サッカー界に大きな影響を与えている風間八宏氏が、今季の欧州サッカーシーンで飛躍している選手のプレーを分析する。今回は、世界最高峰のパフォーマンスを見せるマンチェスター・シティで、ますます存在感を見せるMFロドリを紹介。アンカーを務めながらゴールも奪う、そのスゴさとは?
◆ ◆ ◆
【ボランチだけでなくシュートレンジにも入っていける】「以前は、このポジションの選手は守備の指揮官というのが定番でしたが、この選手の場合、攻撃の指揮官にもなれるうえ、第2ストライカーにもなれる」
独自の視点を持つ風間八宏氏が、そう言って舌を巻くのが、マンチェスター・シティの中心選手として活躍するスペイン代表MFのロドリだ。
マンチェスター・シティでますます存在感が増しているロドリ(写真右) photo by Getty Images
ロドリと言えば、インテルと戦った昨シーズンのチャンピオンズリーグ決勝戦の決勝ゴールが記憶に新しいが、しかしそのゴールシーン以外にも、攻守両面にわたってクオリティの高いプレーを披露。マンチェスター・シティの悲願だった欧州制覇の立役者であることは、誰もが認めるところだろう。
そのロドリが担当するポジションが、スペインで言う「ピボーテ」。いわゆるアンカーポジションだ。
しかし風間氏は、ロドリはこれまでのピボーテの概念を進化させたと見ている。
「少し前までは、アンカーやボランチと言われるポジションでプレーする選手はセンターバックの前が主な仕事場所で、守備的MFとして、あるいは攻撃の起点としてのボールのさばき役を担うのが一般的でした。
でも、ロドリはそれだけではありません。つねに真ん中でプレーすることは同じですが、チーム全体が押し込んで攻めている時は、攻撃の駒となってシュートレンジにも入って行ける。
相手のペナルティーエリア付近でラストパスを供給することもできますし、自らシュートも狙います。後方から前線にタイミングよく出てくるので、マークするのは難しいですし、相手にとってこれほど捕まえにくい選手はいないと思います」
風間氏が指摘してくれたように、ロドリはピボーテの概念にとらわれない、ある意味でオールラウンダーなMFだと言える。スタートポジションは守備的MFではあるが、チームのなかで担っている役割は、守備的な仕事だけではない。
それは、つねに戦術の最先端を走るジョゼップ・グアルディオラ監督が、理想としているピボーテ像と言っていい。
【大きな特長はボールを前に運べること】1996年6月22日生まれのロドリは、プロデビューしたビジャレアル時代から将来を嘱望される大型ピボーテとして注目されていたが、より成長を遂げたのは、2019年にディエゴ・シメオネ監督が率いるアトレティコ・マドリードから、グアルディオラ監督が率いるマンチェスター・シティに移籍してからだろう。
加入当初からマンチェスター・シティの主力となったが、そのプレーバリエーションは、グアルディオラ監督の戦術の変化とともに広がっていった。
では、なぜロドリはこのような進化を果たすことができたのか。その前提となるプレーの特長について、風間氏が解説してくれた。
「何より、すべてのプレーが正確であるということ。何か派手なテクニックを見せるわけではありませんが、受ける、止める、運ぶといったすべてのプレーが正確で、彼がボールを持つと相手が止まってしまいます。
なぜ相手が止まるのかと言えば、ボールを受けたら次に何でもできる体勢をつくれるからです。相手を止めてくれるので、他の味方選手にしてみれば楽ですよね。
それと、ボールを運ぶ技術が高いというのも、大きな特長だと思います。このポジションの選手は、どちらかと言えばボールを受けたらパスを選択する場合が多いですが、ロドリは状況を見極めながら、ボールを前に運んで攻撃の幅を広げることができる。
もちろん、高精度のパスも武器としているので、相手陣内では攻撃的MFとして攻撃の司令塔役にもなれます。しかも、いつも前向きでプレーするので、相手はなかなか捕まえられません。
たとえば、バイエルンのヨシュア・キミッヒの場合はボールを運ぶプレーをあまりしないので、相手は捕まえようとすれば捕まえられる。また圧力をかければ、後ろや横にパスするケースが多いので、しっかりマークすればまだ対応はしやすいんです。
ところがロドリは、パス以外にも運ぶという選択がある。後ろや横に逃げずに、前に出て行いけるので、なかなか対応しにくい。本当に厄介な選手です」
まさに、何でもできるスーパーMF。世界広しといえども、ロドリと同じ能力を兼ね備えた選手を探すのは難しい。それほど、特別な選手であるということだろう。
【相手DFをGKの目隠しにしてシュートする技術】そしてもうひとつ、風間氏が指摘してくれたのが、ロドリが持つ独特のシュートテクニックだった。
「ゴールシーンをよく見てもらえればわかると思いますが、ロドリはブロックにきた相手DFをGKの目隠しに使ってシュートするテクニックを持っている。つまり、ロドリがシュートをする瞬間、相手GKはブロックに行くDFがボールと重なってしまうため、目隠しされた状態になって反応できない。
このシュートテクニックを持った選手は、FWでも多くはいません。しかも、シュートそのものの精度も高いわけですから、第2ストライカーと言っていいと思います」
現在ロドリは27歳。現在の充実ぶりを見ても、今後もまだまだ進化を遂げそうな気配は十分にある。しかも指導を受けているのが、飽くことなく戦術を進化させていくグアルディオラ監督となれば、なおさらだ。
今後も、ますます見逃せないワールドクラスのひとりと言える。
風間八宏
かざま・やひろ/1961年10月16日生まれ。静岡県出身。清水市立商業(当時)、筑波大学と進み、ドイツで5シーズンプレーしたのち、帰国後はマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)に入り、Jリーグでは1994年サントリーシリーズの優勝に中心選手として貢献した。引退後は桐蔭横浜大学、筑波大学、川崎フロンターレ、名古屋グランパスの監督を歴任。各チームで技術力にあふれたサッカーを展開する。現在はセレッソ大阪アカデミーの技術委員長を務めつつ、全国でサッカー選手、サッカーコーチを指導。今季は関東1部の南葛SCの監督兼テクニカルディレクターに就任。