努力の名言集 - シンプルな一言からスポーツ選手、マンガの言葉まで20選
昔から多くの人が、先人の名言を胸に刻んで、事あるごとに思い出してきました。中でも努力に関連する名言は多くの人を励まし、勇気づけてきたことでしょう。
本記事では簡単に覚えられる短い名言に、誰もが知る偉人や有名な本からの言葉はもちろん、メッシやイチローなどスポーツ選手の言葉、アニメやマンガ、英語の名言など、さまざまな努力の名言・格言を紹介します。
努力にまつわる名言には、一人一人の生き方が現れています
努力にまつわるシンプルで短い名言4選
短い名言は記憶しやすく、心にとどめておきやすいもの。まずは、一言だけど奥の深い名言を紹介します。
○日々の努力の大切さを表す一言
一日生きることは、一歩進むことでありたい
(湯川秀樹 湯川記念館史料室の色紙より)
湯川秀樹は1949年、日本初のノーベル賞を受賞した物理学者です。戦後間もない時期、日本人がノーベル賞を受賞したことは、多くの人々に希望を与えました。
湯川秀樹は中間子理論を1930年代に発表しましたが、まったく新しい理論であったため、当初は受け入れられませんでした。その後、素粒子が発見され、中間子理論の正しさが証明されます。
ノーベル賞受賞後も湯川秀樹の研究は続き、また平和運動にも尽力します。色紙に書かれた上記の言葉は、生涯前進を続けた湯川秀樹の座右の銘だったのでしょう。
○結果を焦らない大切さを表す一言
尽己竢成(おのれをつくしてなるをまつ)
(嘉納治五郎『国士』第62号)
嘉納治五郎は明治から昭和の教育家であり、講道館柔道の創始者です。兵庫県の酒造家の三男として生まれた治五郎は勉学に励み、東京大学に進みました。同時に、生まれつき虚弱であった自分の身体を鍛錬するために、古来の柔術などを学びました。その後、柔術を体系化し新しく創出したのが講道館柔道です。
教育者でもあった嘉納治五郎は、生涯を通じて多くの著作を残しました。その一つ『国士』の中で彼は、「尽己竢成」、つまり「(世の中に生き、何事かを成そうとするならば)全力を尽くして努力した上で、物事が成るのを待つべきである」ということを語っています。
○粘り強く努力を続ける大切さを表す一言
牛になる事はどうしても必要です。
(夏目漱石 芥川龍之介・久米正雄宛ての手紙より)
芥川龍之介に作家として生きることを決意させたのは、夏目漱石とも言えます。東京帝国大学に在学中だった芥川龍之介が1916年に発表した『鼻』を、文学界の先輩である夏目漱石が高く評価したのです。
そんな才気あふれる芥川龍之介を、漱石は称賛しつつも危惧していました。前述のように、手紙の中で「牛になる事はどうしても必要です」と戒めたのです。漱石は、人は颯爽と駆けていく馬になりたがるけれども、牛のように粘り強く押していくことが必要だ、ということを説きます。
さらに漱石は、「世の中は根気の前に頭を下げる事を知っていますが、火花の前には一瞬の記憶しか与えてくれません※」と手紙を続けました。
このように、夏目漱石は天才といわれる芥川龍之介に対しても、焦りは禁物、努力を続けるべしと教えています。
※原文を新仮名遣いに改めています
○障害にぶつかった時にどうすればいいかを表す一言
困難は分割せよ
(ルネ・デカルト『方法序説』)
デカルトは1596年生まれの、フランスの哲学者・数学者です。人類の諸学問を再構築しようと考えたデカルトが、大切にしていた考え方の一つが「分割」。
難しい問題や目標でも小さく分割することで、自分が解けるサイズにすること。そして小さな問題を着実に解き進めるうちに、問題全体を解決に導くことができるようになる。デカルトはそう考えたのです。
スポーツ選手が残した努力の名言4選
努力の結果をパフォーマンスとして見せるスポーツ選手の言葉は、名言の宝庫です
試合で見せるすばらしいパフォーマンスの背後には、並外れた努力があります。スポーツ選手の言葉には、経験の重さが込められています。
○野球選手が語る努力
次がないと思って同じ事を繰り返す。今あるベストでやっていかなくてはいけないという考え方が僕は大事だと思います。
(イチロー Number903号)
イチロー選手といえば、現役時代に数々のルーティンを持っていたことで有名です。同じ行動を繰り返すことで、メンタルを安定させ、常に心身をベストの状態に保とうとしていたのです。
イチロー選手の言葉は、次はないかもしれない、という緊張感を持ちながら、日々、同じ努力を繰り返すことの大切さを教えてくれます。
○サッカー選手が語る努力
You have to fight to reach your dream. You have to sacrifice and work hard for it.
(夢をつかむためには闘わなければならない。犠牲と懸命な努力が必要だ)
リオネル・メッシ
アルゼンチンに生まれ、4歳からサッカーを始めたメッシ選手は、10歳の時、ホルモンの異常で成長が止まるという病気にかかってしまいます。しかし13歳の時、高額な治療費を工面するために渡ったスペインで、名門クラブ・バルセロナにスカウトされたのです。
治療費も含めたサポートの下で、メッシ選手はユースで頭角を現しました。16歳でプロデビュー。以来、超一流プレーヤーとして、数々の栄誉に輝いています。
○バスケットボール選手が語る努力
Everybody has talent, but ability takes hard work.
(誰でも才能を持っている。しかし、才能を開花させるのは努力だ)
マイケル・ジョーダン
マイケル・ジョーダンは1980年〜1990年代に活躍したアメリカのバスケットボール選手です。「Air Jordan(エア・ジョーダン)」の異名を取るほどの滞空時間の長いジャンプと、正確無比のシュート力などを生かし、数々の偉業を成し遂げます。
2003年に正式に引退したにもかかわらず、現在でも「バスケットボールの神様」と呼ばれ、比類ない選手として多くの人に愛されています。
○ラグビー選手が語る努力
理屈抜きで猛烈な練習をすることも必要。
(平尾誠二『平尾誠二 名言録 人を動かす120の言葉』)
平尾誠二は昭和から平成にかけて活躍し、高校・社会人時代を通じて所属チームを何度も優勝に導いた名ラグビー選手です。ラグビーワールドカップの日本代表チームではキャプテンを務め、現役引退後は日本代表の監督も務めました。
50代で早すぎる死を遂げましたが、晩年にはノーベル生理学・医学賞を受賞し、友人でもある山中伸弥氏が治療に参加したことも話題になりました。
上記の言葉は、科学的な練習の大切さを認めるものの、同時に限界を乗り越えるような練習、努力の大切さを伝えるものです。
アニメ・マンガの努力の名言3選
マンガ・アニメの登場人物も、印象的な努力の言葉を残しています
アニメやマンガの登場人物たちの言葉は、物語の感動とあいまって、いつまでも心に残ります。代表的な名言を紹介しましょう。
○ドラえもん
障害があったらのりこえればいい! きみはかんちがいしてるんだ。道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。
(『ドラえもん』第42巻)
1970年から連載が開始された『ドラえもん』は、現在も数多くの子どもたちや、元子どもたちに人気の国民的存在です。大人になった今でも、エピソードを覚えている人は多いでしょう。
上記のようにドラえもんはのび太君に厳しい言葉を投げかけることもありますが、どんな時にも寄り添い、見守ってくれます。
○鬼滅の刃
強くなったと思っても 鬼はまたさらに強く 生身の体は傷を負いボロボロになり でもその度に誰かが助けてくれる 命を繋いでくれる 俺は応えなければ
(『鬼滅の刃』第13巻)
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は『週刊少年ジャンプ』で2016年から連載されたマンガで、2019年のアニメ化を機に大ヒット、社会現象ともなりました。『鬼滅の刃』が多くの人に受け入れられたのは、ストーリーの面白さだけでなく、力強いメッセージが数多く込められていたからでしょう。
上記は、敵対する鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)直属の十二鬼月の一人、上弦の肆(し)である半天狗との戦いの中での、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の言葉です。戦いがさらに厳しくなる中でも、努力を続け自分を鼓舞し続ける炭治郎の姿を、私たちも見習いたいものです。
○ONE PIECE(ワンピース)
よっしゃいくぞ!!! 海賊王におれはなる!!!!
(『ONE PIECE』第1巻)
『ONE PIECE』は1997年に『週刊少年ジャンプ』で連載が開始され、2023年3月現在も連載が続いている壮大なスケールの冒険マンガです。
主人公のルフィは、上記の言葉を物語の第1話で高らかに宣言します。この言葉は、読者に目標を持つことの大切さを教えてくれます。どれほど笑われても自分が心から信じる目標を持ち、それに向けて行動し、努力することが、「手の届かないもの」に手が届く唯一の方法なのでしょう。
勉強のやる気を起こさせる努力の名言4選
勉強はやる気を起こさせるまでが一苦労。そんな時は名言の力を借りましょう
学生はもちろん、社会人も勉強しなくてはなりません。普段の努力が大切だとわかっていても、なかなかやる気は起こらないものです。そんな時に背中を押してくれる名言を紹介します。
○秘訣などないことを表す名言
There are no secrets to success. It is the result of preparation, hard work, and learning from failure.
(成功に秘訣はない。準備と努力、失敗から学んだ結果だ)
コリン・パウエル(アメリカ第65代国務長官)
コリン・パウエルは1991年1月、湾岸戦争で「砂漠の嵐」作戦を立案し、多国籍軍を勝利に導いたアメリカの軍人であり、政治家です。
貧しいジャマイカ系移民の家庭に育ち、苦学してニューヨーク市立大学を卒業します。卒業後、米国陸軍に入隊。着実にキャリアを重ね、1989年にはアフリカ系初の統合参謀本部議長に就任します。
困難な生い立ちから軍における最高位にまで上りつめたパウエルの言葉には、重みがあります。この精神は、勉強にも言えることでしょう。
○学ぶことを愛することの大切さを表す名言
Success is no accident. It is hard work, perseverance, learning, studying, sacrifice and most of all, love of what you are doing or learning to do.
(成功は偶然ではない。成功とは努力、忍耐、学ぶこと、勉強すること、何かを犠牲にすること、そして何よりも自分が今やっていること、または学ぼうとしていることに愛情を持つことだ)
ペレ(サッカー選手)
ペレは1940年生まれのブラジル人サッカー選手です。本名はエドソン・アランテス・ド・ナシメント。ペレというのは幼い頃からの愛称でした。ペレがプロチーム入りしたのはわずか15歳。17歳にしてワールドカップのブラジル代表に選出されます。しかもその大会では4試合で6得点を挙げ、ブラジルの初優勝に寄与しました。
これを含め、ペレはワールドカップに4大会連続出場し、そのうち3度優勝するなど、ブラジルのサッカー黄金時代の立役者となります。1981年には「今世紀で最も偉大なスポーツ選手」に選出され、世界的なヒーローとなりました。
サッカー界では「神様」と称される人でもここまで努力を大切にしていたと思うと、勉強に対してもやる気が出るのではないでしょうか。
○自分なりのペースで進むことの大切さを表す名言
100の練習ができなければ、50でもいいし、30でもいい。
(川内優輝 Number Do 2019 vol.36)
川内優輝選手は「公務員ランナー」の別名を持つマラソン選手です。1987年生まれ、2009年に埼玉県庁に入庁後、フルタイムの社会人生活を送りながら、マラソンの練習を積み重ねてきました。
誰もが常に「100の練習」ができる環境にいるわけではありません。望み通りの練習ができなくても、その日自分ができる限りの努力を続け、決して歩みを止めてしまわないことが大切です。川内選手の教えは、スポーツのみならず、勉強にも当てはまる努力の続け方です。
○できるところまでやってみることの大切さを表す名言
力足らざる者は中道にして廃す。今女(なんじ)は画(かぎ)れり。
(本当に力が足りなければ途中で止めてしまうまでのことだ。あなたはそこまで行かないうちから、自分に見切りをつけてしまっている)
(孔子 『論語 雍也』より)
孔子は儒教の祖であり、古代中国の学者、思想家です。上記の言葉は、孔子の死後に孔子の言葉や、孔子と弟子などとの問答を集めて編纂された『論語』の一節です。
弟子の冉求(ぜんきゅう)という人が、孔子に「先生のお話に心は引かれるのですが、私には力がありません」と言ったことに対しての孔子の答えです。
能力がないから、才能がないから、と始める前にあきらめてしまうのは、冉求と同じ誤りです。始める前に断念しようとする時は「今、自分は自分を『できない』と決めつけていないか?」と自問してください。
自分を信じ、努力する心が、勉強においてもエネルギーになります
「努力は裏切らない」ことを教えてくれる名言
努力は裏切らないと信じる心が継続のエネルギーになります
何事も「努力は裏切らない」と信じて取り組みたいものです。そんな時に覚えておきたいのがこの名言です。
○努力は人を幸福にすることを表す名言
努力より他に我々の未来を良くするものはなく、努力より他に我々の過去を美しくしたものはない。
(幸田露伴『努力論』)
幸田露伴(こうだろはん)は明治から大正、昭和と生きた文学者です。古典から東洋哲学、有職故実や考証などその守備範囲は広く、「知的巨人」とも称される露伴は、どうしたら人は幸福になれるのかと考え、その答えを「努力」に求めました。
露伴は、上記の言葉の後に「努力は即ち生の意義である」とも述べています。
「努力が報われるとは限らない」と感じた時に思い出したい名言2選
「努力が報われない」と感じたら思い出してほしい名言を紹介します
努力してもうまくいかないことはあります。うまくいかなくてもあきらめず、名言を思い出してください。
○努力の方向を見直すことの大切さを表す名言
ただ時には努力の結果が良くないこともある。それは努力の方向が悪いからか、それとも間接の努力が欠けていて、直接の努力だけが用いられたためである。
(幸田露伴『努力論』)
『努力論』からもう一つ有名な言葉を紹介します。露伴は、努力を直接的努力と間接的な努力に分けます。ここで言われる「間接の努力」とは、実行の前の準備や基礎となるもののことです。間接の努力をしないまま、直接の努力をどれだけ重ねても努力は実りません。
うまくいかなかったら、一度立ち止まって考えてみましょう。努力の方向は間違っていませんか? また、準備は十分にできていますか?
○失敗とは努力を止めてしまうことだと教えてくれる名言
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
(人生の失敗者の多くは、実は成功に近付いていたことに気付かずにあきらめてしまった人たちである)
トーマス・エジソン
発明王として名高いエジソンは、終生、努力の人でもありました。有名な「天才とは1%のひらめきと99%の汗(努力)である」という言葉とともに、上記の言葉にもエジソンの人となりが見て取れます。
エジソンにとって、失敗とは途中で努力をあきらめてしまうことだったのです。
英語の努力の名言2選
英語圏で親しまれてきた英語の名言を紹介します
英語圏で親しまれてきた英語の名言を紹介します。
○プラスアルファの努力が成功を生むことを教えてくれる名言
Do your duty and a little more and the future will take care of itself.
(なすべきことに加えて少し多くのことをすれば、未来は自然に開ける)
アンドリュー・カーネギー
「鉄鋼王」として名高いカーネギーは、アメリカンドリームを体現する人でもありました。1835年スコットランドに生まれたカーネギーは、1848年、一家でアメリカに渡ります。満足に教育も受けないまま、さまざまな職を転々とし、やがて鉄道会社に職を得ます。そこで発展する鉄道網を見て、これからは鉄の時代であると考え、製鉄業に進出しました。その後、次は鉄鋼の時代だと、鉄鋼業を始めます。
カーネギーの先見性はその後も生かされ、数々の成功を収めます。しかし、カーネギーは「富は神より委託されたもの」という信念から、財産の多くを慈善事業に当てました。現在でもカーネギーホールやカーネギー・メロン大学など、カーネギーの名を冠された施設が数多く残っています。
また、カーネギーは多くの書物を著し、その言葉は人々の心を動かしました。上記はそんな名言の一つです。
○続けることこそ重要だと教えてくれる名言
Success is not final, failure is not fatal. It is the courage to continue that counts.
(成功は最終的なものではなく、失敗も致命的なものではない。重要なのは継続する勇気だ)
ウィンストン・チャーチル
チャーチルはイギリスの首相として、第二次世界大戦中はナチス・ドイツと戦いました。フランスの降伏、イギリス本土の空爆など困難な中で、アメリカやソ連と協力して連合国を勝利に導いたのです。文筆家としても知られ、主著『第二次世界大戦』によってノーベル文学賞を受賞しました。
チャーチルの言葉は、数多くの困難を生き抜いた人の重みをもって、今を生きる人にも受け継がれています。
○努力の名言はわたしたちの問題を解決するヒント
名言は、現在わたしたちが直面している問題の解決策を見つけるヒントになります。また、努力を続けるためのモチベーションにもなります。
努力の名言には共通のパターンがあります。目標を持つこと、失敗すること、試行錯誤すること、あきらめないことなどです。なりたい自分になるために、お気に入りの努力の名言と一緒に進んでくださいね。
本記事では簡単に覚えられる短い名言に、誰もが知る偉人や有名な本からの言葉はもちろん、メッシやイチローなどスポーツ選手の言葉、アニメやマンガ、英語の名言など、さまざまな努力の名言・格言を紹介します。
努力にまつわる名言には、一人一人の生き方が現れています
短い名言は記憶しやすく、心にとどめておきやすいもの。まずは、一言だけど奥の深い名言を紹介します。
○日々の努力の大切さを表す一言
一日生きることは、一歩進むことでありたい
(湯川秀樹 湯川記念館史料室の色紙より)
湯川秀樹は1949年、日本初のノーベル賞を受賞した物理学者です。戦後間もない時期、日本人がノーベル賞を受賞したことは、多くの人々に希望を与えました。
湯川秀樹は中間子理論を1930年代に発表しましたが、まったく新しい理論であったため、当初は受け入れられませんでした。その後、素粒子が発見され、中間子理論の正しさが証明されます。
ノーベル賞受賞後も湯川秀樹の研究は続き、また平和運動にも尽力します。色紙に書かれた上記の言葉は、生涯前進を続けた湯川秀樹の座右の銘だったのでしょう。
○結果を焦らない大切さを表す一言
尽己竢成(おのれをつくしてなるをまつ)
(嘉納治五郎『国士』第62号)
嘉納治五郎は明治から昭和の教育家であり、講道館柔道の創始者です。兵庫県の酒造家の三男として生まれた治五郎は勉学に励み、東京大学に進みました。同時に、生まれつき虚弱であった自分の身体を鍛錬するために、古来の柔術などを学びました。その後、柔術を体系化し新しく創出したのが講道館柔道です。
教育者でもあった嘉納治五郎は、生涯を通じて多くの著作を残しました。その一つ『国士』の中で彼は、「尽己竢成」、つまり「(世の中に生き、何事かを成そうとするならば)全力を尽くして努力した上で、物事が成るのを待つべきである」ということを語っています。
○粘り強く努力を続ける大切さを表す一言
牛になる事はどうしても必要です。
(夏目漱石 芥川龍之介・久米正雄宛ての手紙より)
芥川龍之介に作家として生きることを決意させたのは、夏目漱石とも言えます。東京帝国大学に在学中だった芥川龍之介が1916年に発表した『鼻』を、文学界の先輩である夏目漱石が高く評価したのです。
そんな才気あふれる芥川龍之介を、漱石は称賛しつつも危惧していました。前述のように、手紙の中で「牛になる事はどうしても必要です」と戒めたのです。漱石は、人は颯爽と駆けていく馬になりたがるけれども、牛のように粘り強く押していくことが必要だ、ということを説きます。
さらに漱石は、「世の中は根気の前に頭を下げる事を知っていますが、火花の前には一瞬の記憶しか与えてくれません※」と手紙を続けました。
このように、夏目漱石は天才といわれる芥川龍之介に対しても、焦りは禁物、努力を続けるべしと教えています。
※原文を新仮名遣いに改めています
○障害にぶつかった時にどうすればいいかを表す一言
困難は分割せよ
(ルネ・デカルト『方法序説』)
デカルトは1596年生まれの、フランスの哲学者・数学者です。人類の諸学問を再構築しようと考えたデカルトが、大切にしていた考え方の一つが「分割」。
難しい問題や目標でも小さく分割することで、自分が解けるサイズにすること。そして小さな問題を着実に解き進めるうちに、問題全体を解決に導くことができるようになる。デカルトはそう考えたのです。
スポーツ選手が残した努力の名言4選
努力の結果をパフォーマンスとして見せるスポーツ選手の言葉は、名言の宝庫です
試合で見せるすばらしいパフォーマンスの背後には、並外れた努力があります。スポーツ選手の言葉には、経験の重さが込められています。
○野球選手が語る努力
次がないと思って同じ事を繰り返す。今あるベストでやっていかなくてはいけないという考え方が僕は大事だと思います。
(イチロー Number903号)
イチロー選手といえば、現役時代に数々のルーティンを持っていたことで有名です。同じ行動を繰り返すことで、メンタルを安定させ、常に心身をベストの状態に保とうとしていたのです。
イチロー選手の言葉は、次はないかもしれない、という緊張感を持ちながら、日々、同じ努力を繰り返すことの大切さを教えてくれます。
○サッカー選手が語る努力
You have to fight to reach your dream. You have to sacrifice and work hard for it.
(夢をつかむためには闘わなければならない。犠牲と懸命な努力が必要だ)
リオネル・メッシ
アルゼンチンに生まれ、4歳からサッカーを始めたメッシ選手は、10歳の時、ホルモンの異常で成長が止まるという病気にかかってしまいます。しかし13歳の時、高額な治療費を工面するために渡ったスペインで、名門クラブ・バルセロナにスカウトされたのです。
治療費も含めたサポートの下で、メッシ選手はユースで頭角を現しました。16歳でプロデビュー。以来、超一流プレーヤーとして、数々の栄誉に輝いています。
○バスケットボール選手が語る努力
Everybody has talent, but ability takes hard work.
(誰でも才能を持っている。しかし、才能を開花させるのは努力だ)
マイケル・ジョーダン
マイケル・ジョーダンは1980年〜1990年代に活躍したアメリカのバスケットボール選手です。「Air Jordan(エア・ジョーダン)」の異名を取るほどの滞空時間の長いジャンプと、正確無比のシュート力などを生かし、数々の偉業を成し遂げます。
2003年に正式に引退したにもかかわらず、現在でも「バスケットボールの神様」と呼ばれ、比類ない選手として多くの人に愛されています。
○ラグビー選手が語る努力
理屈抜きで猛烈な練習をすることも必要。
(平尾誠二『平尾誠二 名言録 人を動かす120の言葉』)
平尾誠二は昭和から平成にかけて活躍し、高校・社会人時代を通じて所属チームを何度も優勝に導いた名ラグビー選手です。ラグビーワールドカップの日本代表チームではキャプテンを務め、現役引退後は日本代表の監督も務めました。
50代で早すぎる死を遂げましたが、晩年にはノーベル生理学・医学賞を受賞し、友人でもある山中伸弥氏が治療に参加したことも話題になりました。
上記の言葉は、科学的な練習の大切さを認めるものの、同時に限界を乗り越えるような練習、努力の大切さを伝えるものです。
アニメ・マンガの努力の名言3選
マンガ・アニメの登場人物も、印象的な努力の言葉を残しています
アニメやマンガの登場人物たちの言葉は、物語の感動とあいまって、いつまでも心に残ります。代表的な名言を紹介しましょう。
○ドラえもん
障害があったらのりこえればいい! きみはかんちがいしてるんだ。道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。
(『ドラえもん』第42巻)
1970年から連載が開始された『ドラえもん』は、現在も数多くの子どもたちや、元子どもたちに人気の国民的存在です。大人になった今でも、エピソードを覚えている人は多いでしょう。
上記のようにドラえもんはのび太君に厳しい言葉を投げかけることもありますが、どんな時にも寄り添い、見守ってくれます。
○鬼滅の刃
強くなったと思っても 鬼はまたさらに強く 生身の体は傷を負いボロボロになり でもその度に誰かが助けてくれる 命を繋いでくれる 俺は応えなければ
(『鬼滅の刃』第13巻)
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は『週刊少年ジャンプ』で2016年から連載されたマンガで、2019年のアニメ化を機に大ヒット、社会現象ともなりました。『鬼滅の刃』が多くの人に受け入れられたのは、ストーリーの面白さだけでなく、力強いメッセージが数多く込められていたからでしょう。
上記は、敵対する鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)直属の十二鬼月の一人、上弦の肆(し)である半天狗との戦いの中での、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の言葉です。戦いがさらに厳しくなる中でも、努力を続け自分を鼓舞し続ける炭治郎の姿を、私たちも見習いたいものです。
○ONE PIECE(ワンピース)
よっしゃいくぞ!!! 海賊王におれはなる!!!!
(『ONE PIECE』第1巻)
『ONE PIECE』は1997年に『週刊少年ジャンプ』で連載が開始され、2023年3月現在も連載が続いている壮大なスケールの冒険マンガです。
主人公のルフィは、上記の言葉を物語の第1話で高らかに宣言します。この言葉は、読者に目標を持つことの大切さを教えてくれます。どれほど笑われても自分が心から信じる目標を持ち、それに向けて行動し、努力することが、「手の届かないもの」に手が届く唯一の方法なのでしょう。
勉強のやる気を起こさせる努力の名言4選
勉強はやる気を起こさせるまでが一苦労。そんな時は名言の力を借りましょう
学生はもちろん、社会人も勉強しなくてはなりません。普段の努力が大切だとわかっていても、なかなかやる気は起こらないものです。そんな時に背中を押してくれる名言を紹介します。
○秘訣などないことを表す名言
There are no secrets to success. It is the result of preparation, hard work, and learning from failure.
(成功に秘訣はない。準備と努力、失敗から学んだ結果だ)
コリン・パウエル(アメリカ第65代国務長官)
コリン・パウエルは1991年1月、湾岸戦争で「砂漠の嵐」作戦を立案し、多国籍軍を勝利に導いたアメリカの軍人であり、政治家です。
貧しいジャマイカ系移民の家庭に育ち、苦学してニューヨーク市立大学を卒業します。卒業後、米国陸軍に入隊。着実にキャリアを重ね、1989年にはアフリカ系初の統合参謀本部議長に就任します。
困難な生い立ちから軍における最高位にまで上りつめたパウエルの言葉には、重みがあります。この精神は、勉強にも言えることでしょう。
○学ぶことを愛することの大切さを表す名言
Success is no accident. It is hard work, perseverance, learning, studying, sacrifice and most of all, love of what you are doing or learning to do.
(成功は偶然ではない。成功とは努力、忍耐、学ぶこと、勉強すること、何かを犠牲にすること、そして何よりも自分が今やっていること、または学ぼうとしていることに愛情を持つことだ)
ペレ(サッカー選手)
ペレは1940年生まれのブラジル人サッカー選手です。本名はエドソン・アランテス・ド・ナシメント。ペレというのは幼い頃からの愛称でした。ペレがプロチーム入りしたのはわずか15歳。17歳にしてワールドカップのブラジル代表に選出されます。しかもその大会では4試合で6得点を挙げ、ブラジルの初優勝に寄与しました。
これを含め、ペレはワールドカップに4大会連続出場し、そのうち3度優勝するなど、ブラジルのサッカー黄金時代の立役者となります。1981年には「今世紀で最も偉大なスポーツ選手」に選出され、世界的なヒーローとなりました。
サッカー界では「神様」と称される人でもここまで努力を大切にしていたと思うと、勉強に対してもやる気が出るのではないでしょうか。
○自分なりのペースで進むことの大切さを表す名言
100の練習ができなければ、50でもいいし、30でもいい。
(川内優輝 Number Do 2019 vol.36)
川内優輝選手は「公務員ランナー」の別名を持つマラソン選手です。1987年生まれ、2009年に埼玉県庁に入庁後、フルタイムの社会人生活を送りながら、マラソンの練習を積み重ねてきました。
誰もが常に「100の練習」ができる環境にいるわけではありません。望み通りの練習ができなくても、その日自分ができる限りの努力を続け、決して歩みを止めてしまわないことが大切です。川内選手の教えは、スポーツのみならず、勉強にも当てはまる努力の続け方です。
○できるところまでやってみることの大切さを表す名言
力足らざる者は中道にして廃す。今女(なんじ)は画(かぎ)れり。
(本当に力が足りなければ途中で止めてしまうまでのことだ。あなたはそこまで行かないうちから、自分に見切りをつけてしまっている)
(孔子 『論語 雍也』より)
孔子は儒教の祖であり、古代中国の学者、思想家です。上記の言葉は、孔子の死後に孔子の言葉や、孔子と弟子などとの問答を集めて編纂された『論語』の一節です。
弟子の冉求(ぜんきゅう)という人が、孔子に「先生のお話に心は引かれるのですが、私には力がありません」と言ったことに対しての孔子の答えです。
能力がないから、才能がないから、と始める前にあきらめてしまうのは、冉求と同じ誤りです。始める前に断念しようとする時は「今、自分は自分を『できない』と決めつけていないか?」と自問してください。
自分を信じ、努力する心が、勉強においてもエネルギーになります
「努力は裏切らない」ことを教えてくれる名言
努力は裏切らないと信じる心が継続のエネルギーになります
何事も「努力は裏切らない」と信じて取り組みたいものです。そんな時に覚えておきたいのがこの名言です。
○努力は人を幸福にすることを表す名言
努力より他に我々の未来を良くするものはなく、努力より他に我々の過去を美しくしたものはない。
(幸田露伴『努力論』)
幸田露伴(こうだろはん)は明治から大正、昭和と生きた文学者です。古典から東洋哲学、有職故実や考証などその守備範囲は広く、「知的巨人」とも称される露伴は、どうしたら人は幸福になれるのかと考え、その答えを「努力」に求めました。
露伴は、上記の言葉の後に「努力は即ち生の意義である」とも述べています。
「努力が報われるとは限らない」と感じた時に思い出したい名言2選
「努力が報われない」と感じたら思い出してほしい名言を紹介します
努力してもうまくいかないことはあります。うまくいかなくてもあきらめず、名言を思い出してください。
○努力の方向を見直すことの大切さを表す名言
ただ時には努力の結果が良くないこともある。それは努力の方向が悪いからか、それとも間接の努力が欠けていて、直接の努力だけが用いられたためである。
(幸田露伴『努力論』)
『努力論』からもう一つ有名な言葉を紹介します。露伴は、努力を直接的努力と間接的な努力に分けます。ここで言われる「間接の努力」とは、実行の前の準備や基礎となるもののことです。間接の努力をしないまま、直接の努力をどれだけ重ねても努力は実りません。
うまくいかなかったら、一度立ち止まって考えてみましょう。努力の方向は間違っていませんか? また、準備は十分にできていますか?
○失敗とは努力を止めてしまうことだと教えてくれる名言
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
(人生の失敗者の多くは、実は成功に近付いていたことに気付かずにあきらめてしまった人たちである)
トーマス・エジソン
発明王として名高いエジソンは、終生、努力の人でもありました。有名な「天才とは1%のひらめきと99%の汗(努力)である」という言葉とともに、上記の言葉にもエジソンの人となりが見て取れます。
エジソンにとって、失敗とは途中で努力をあきらめてしまうことだったのです。
英語の努力の名言2選
英語圏で親しまれてきた英語の名言を紹介します
英語圏で親しまれてきた英語の名言を紹介します。
○プラスアルファの努力が成功を生むことを教えてくれる名言
Do your duty and a little more and the future will take care of itself.
(なすべきことに加えて少し多くのことをすれば、未来は自然に開ける)
アンドリュー・カーネギー
「鉄鋼王」として名高いカーネギーは、アメリカンドリームを体現する人でもありました。1835年スコットランドに生まれたカーネギーは、1848年、一家でアメリカに渡ります。満足に教育も受けないまま、さまざまな職を転々とし、やがて鉄道会社に職を得ます。そこで発展する鉄道網を見て、これからは鉄の時代であると考え、製鉄業に進出しました。その後、次は鉄鋼の時代だと、鉄鋼業を始めます。
カーネギーの先見性はその後も生かされ、数々の成功を収めます。しかし、カーネギーは「富は神より委託されたもの」という信念から、財産の多くを慈善事業に当てました。現在でもカーネギーホールやカーネギー・メロン大学など、カーネギーの名を冠された施設が数多く残っています。
また、カーネギーは多くの書物を著し、その言葉は人々の心を動かしました。上記はそんな名言の一つです。
○続けることこそ重要だと教えてくれる名言
Success is not final, failure is not fatal. It is the courage to continue that counts.
(成功は最終的なものではなく、失敗も致命的なものではない。重要なのは継続する勇気だ)
ウィンストン・チャーチル
チャーチルはイギリスの首相として、第二次世界大戦中はナチス・ドイツと戦いました。フランスの降伏、イギリス本土の空爆など困難な中で、アメリカやソ連と協力して連合国を勝利に導いたのです。文筆家としても知られ、主著『第二次世界大戦』によってノーベル文学賞を受賞しました。
チャーチルの言葉は、数多くの困難を生き抜いた人の重みをもって、今を生きる人にも受け継がれています。
○努力の名言はわたしたちの問題を解決するヒント
名言は、現在わたしたちが直面している問題の解決策を見つけるヒントになります。また、努力を続けるためのモチベーションにもなります。
努力の名言には共通のパターンがあります。目標を持つこと、失敗すること、試行錯誤すること、あきらめないことなどです。なりたい自分になるために、お気に入りの努力の名言と一緒に進んでくださいね。