【詳細】他の写真はこちら

音楽ダウンロードサービス「mora 〜WALKMAN®公式ミュージックストア〜」において、2022年に最もダウンロードされた楽曲・アルバムをランキング形式で発表する「mora 年間ダウンロードランキングTOP100」(集計期間:2021年12月1日〜2022年11月30日)が先日公開された。

今回、リスアニ!での執筆および配信番組のMCを数多く務める青木佑磨、音楽プロデューサー・音楽評論家の冨田明宏、そしてリスアニ!編集長の馬嶋 亮の3名によるアニメ音楽座談会を実施!「リスアニ!RADIO」でもお馴染みのメンバーと、今年1年のアニメ音楽をmoraのアニソンランキングとともに振り返ってみよう。

TEXT BY 河瀬タツヤ

▼mora 2022年間ダウンロードランキング アニソン部門

https://mora.jp/special/animesong_ranking2022

J-POPアーティストの台頭が進んだ2022年のアニメ音楽シーン



冨田明宏 年末らしい対談企画「mora×リスアニ!スペシャル座談会」。まずmoraのアニメ部門の2022年年間ダウンロードランキング総合1位は、Aimerの「残響散歌」でした。色々なところで話題になっていたし、Billboard Japanの2022年年間チャートでも総合1位を獲得しているのですが、これはやっぱり『鬼滅の刃』の作品としての強さと、Aimerのこれまでの10年以上の活動が実を結んだのでしょうね。

青木佑磨 『鬼滅の刃』は劇場版(『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』)から少し間が空いてからのTVアニメ2期の放送だったのに、全然熱が冷めていませんでしたね。


Aimer「残響散歌」

冨田 それこそ主題歌アーティストが発表された当初は「LiSAからAimerになるんだ!」というざわつきもありましたけど、蓋を開けてみたら、1年かけてこの結果になったという。

馬嶋 亮 今年のmoraのトップ10は、この時代のアニソンシーンを象徴しているよね。

青木 そうですね。一般アーティストによるアニメタイアップが一気に増加した90年代を経て、再び一般アーティストによるアニソンが盛り上がっている印象があります。

冨田 今年は特に顕著じゃないですか?

青木 昔からアニメ作品に寄り添った曲を作ってくれる一般アーティストもいましたけど、現在はそれが増えましたよね。アニメタイアップには真剣に取り組むべき、という常識も広がったんでしょうけど。

馬嶋 なんだか時代が変わったね。

冨田 実際、アニメ/アニソンに対する理解度みたいなものもだいぶ深まったんじゃないかな?どの楽曲もアニメ作品の主題歌としての役割をまっとうできるくらいの熱量を持っていて、しかも、現在の日本のトップアーティストと呼ばれるようなバンドやシンガーソングライターがそれを担っているという。これは裏を返せば、アニメという文化が日本のメインストリームになってきたことの証左なのかもしれない。

冨田 今年は劇場版の大作が多くて、そのなかの1つが『ONE PIECE FILM RED』。Adoの『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』はアルバムランキングで1位になっていて、アルバム、タイアップ、コラボレーションすべてで世の中を席巻しましたね。『ONE PIECE FILM RED』は海外でもヒットして、この楽曲はそのまま海外でも使われている。そして今年の11月に、Adoが(アメリカの老舗音楽レーベルの)ゲフィンレコードとパートナーシップを結びました。

馬嶋 それびっくりした!

冨田 だから、日本のアニメ/アニソンと海外の繋がりがすごく見えた。Adoはボカロや歌い手のカルチャーから出てきた、とても日本的なアーティストじゃないですか。


Ado『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』

青木 海外の人が想像する「アニメ大国・日本」の象徴みたいですね。

馬嶋 やっぱり良くも悪くも顔を出してないというのは、ある意味、色んなところに受け入れられる汎用性があるだろうからね。ほかにも色んな要素がハマったんだろうけど、特に海外の好みに寄せようとせず、ローカライズしないで海外に受け入れられたのが嬉しいよね。

冨田 「海外に寄せなくても、日本の音楽のままでいいんだ」という視点だと、『チェンソーマン』もそうだと思う。OP・EDテーマの各担当アーティストは、まさに日本屈指の実力派アーティストたち。『チェンソーマン』という船に乗って、そのまま海外に行くという感じがするじゃないですか。

青木 マキシマム ザ ホルモンが代表的ですけど、褒め言葉としてJ-ROCKをしっかり感じるじゃないですか。洋楽にかぶれすぎていないというか、邦楽感がちゃんとあっていいですよね。

馬嶋 やっぱり、こういうランキングで時代が見えるね。

冨田 『劇場版 呪術廻戦0』や『SPY×FAMILY』といった話題作の楽曲もランキングに入っていますね。

馬嶋 作品が大ブレイクしたものはちゃんとランキングにも紐づいているし、楽曲も良いものね。『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下、『水星の魔女』)は秋クールのアニメなのに、OPテーマのYOASOBI「祝福」が3位に入ってくるのはすごいね。

冨田 YOASOBIの人気はもちろん、『水星の魔女』のブレイクの仕方もあるだろうね。


YOASOBI「祝福」

青木 『水星の魔女』は『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』のように、オタク以外の一般の人もみんな観ている感じはあまりしないですけど、ちゃんといい作品だし盛り上がっている。YOASOBIといえば、『BEASTARS』2期のOPテーマ「怪物」がアニソンだということを、どのくらいの人が今覚えているんだろう(笑)。鈴木雅之さんがカバーしていたり、結構独り歩きしているじゃないですか。

馬嶋 そういう“楽曲としてのパワー”が、J-POPのアーティストにはあるよね。アニソンアーティストはタイアップが付かないとセールスが落ちることが多いし。

青木 しかもこのmoraのダウンロードランキングはCDというグッズ感がなくなるわけじゃないですか。だからこれは“曲を欲した人たちのランキング”だし、しかもハイレゾがあるということは、より高音質で聴きたい人たちが集まってきている結果だと思うんですよ。

馬嶋 でも、アルバムチャートを見てみるとガラッと景色が変わるじゃない? こっちには「俺たちのアニソン感」がちょっとあって。

冨田 ありますね。そのなかでも今年忘れちゃいけないのが『パリピ孔明』。音楽アニメは企画力が勝負じゃないですか。OP・EDテーマに「チキチキバンバン」や「気分上々↑↑」といったカバー曲を採用するとか、OPテーマを歌う企画ユニットのQUEENDOMとか、2022年にこれを当ててくるのは結構難しいセンスだと思いますよ。

青木 たしかに、数ミリずれただけでボケすぎてスベっていることになりますものね (笑)。『パリピ孔明』がアルバムランキングの3位に入っているということは、まとめて音楽を聴きたい人の需要がしっかりあったということで。


『パリピ孔明 VOCAL COLLECTION MEGAMORI!!』

冨田 あと今年の話題作でいうと、夏クールのアニメで1番盛り上がっていた『リコリス・リコイル』。EDテーマのさユり「花の塔」がシングル11位、OPテーマのClariS「ALIVE」がシングル14位に入っています。

青木 変な言い方ですけど、『リコリス・リコイル』は嬉しい売れ方だったんだよなあ。作品がちゃんと面白くて、曲が作品に寄り添っていて誠実で、何かが独り歩きせずに全部まとめて盛り上がっていた感じがある。

馬嶋 「俺たちのアニソン」という言葉で片付けるのもよくないんだけど、往年のアニメ好きもちゃんと反応していて、かつ好きだという反応がすごく多かったよね。

冨田 女の子のバディものという意味で、『リコリス・リコイル』から『水星の魔女』という流れもあるし、それは『水星の魔女』がここまで注目された理由の1つでもあるんじゃないかな?

青木 そうですね。オタクたちの身体が百合を欲しているタイミングでしたから(笑)。

サブスク、Vシンガー、VTuber――アニメ音楽から見える激変の時代



馬嶋 あと秋クールのアニメだと、『ぼっち・ざ・ろっく!』の結束バンドが、集計時点で発売された7曲全部がシングルランキングに入ってきているんだよね。

冨田 あと、Keyのスマホゲームで今年の話題作「ヘブンバーンズレッド」の楽曲も9曲ランクイン。

馬嶋 「ヘブンバーンズレッド」の楽曲はサブスクで配信されていないから、これこそまさにmoraらしいんじゃない?

冨田 『ぼっち・ざ・ろっく!』と「ヘブンバーンズレッド」は非常にオタク向けな作品だと思うけど、ここ最近のそういったコンテンツに、いわゆるポストロック的なサウンドのギターロックが非常に多い。オルタナ、USインディー、エモコアといったジャンルで、アーティストでいえばNUMBER GIRLや、凛として時雨、9mm Parabellum Bulletといった、いわゆるジャパニーズロック。

青木 たしかに『ぼっち・ざ・ろっく!』の曲に関しては、我々の世代からすると懐かしいと思うけど、若い世代や海外のアニメファンが聴いたときには、「アニメでこんなことやっているの!?」って思うのかも。


『ぼっち・ざ・ろっく!』挿入歌「あのバンド」

冨田 『ぼっち・ざ・ろっく!』の挿入歌の「あのバンド」は、オリコンでダウンロードのデイリー1位になりましたが(※11月28日付)、こういったサウンドの楽曲が1位を獲るというのは、今の時代、全世界を見渡してもないですよ。ほかにも、アルバムランキング22位に入った「BanG Dream!(バンドリ!)」のRoseliaのミニアルバム『ROZEN HORIZON』などもありますね。

青木 たしかに!それこそ20年くらい前は、こういったジャンルの曲はオリコン20位に入るか入らないかぐらいの感じだったのに。

馬嶋 あの当時は、ああいったサウンドはみんな「自分だけが知っていればいい」と思っていたし、そこに価値があったからインディー文化が流行ったけど、今は「みんなでシェアしたい」という共感のカルチャーじゃないですか。それが、誰が食べてもおいしいメジャーコードのわかりやすい楽曲ではなくて、あんなに特殊なサウンドでできてしまうのは、「アニメのパワーすごいな」って思うよね。

青木 でも、アニメの外部で商売している人が狙ってできることでもないじゃないですか。アニメ好きのオタクの人たちってその辺の1ミリのずれに敏感だから。

冨田 そうなんですよ。あと多くランクインしているのは「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下、「プロセカ」)か。アルバムランキングに16作入っていて最高が5位。


25時、ナイトコードで。『限りなく灰色へ/アイディスマイル』

青木 「プロセカ」の人気があるのはわかっているんですけど、若い子に話を聞くと、我々おじさんの想像を遥かに超えるぐらい「プロセカ」は浸透している。

馬嶋 アルバムランキング37位にサウンドトラックが入っている「ブルーアーカイブ」の人気もすごいよね。あと、個人的にMAISONdesの『うる星やつら』OP・EDテーマがランキングに入っているのがびっくりした。(MAISONdesの)ファン層はサブスクユーザーが中心なのに、ちゃんとダウンロードを買う人がいるということだよね。

青木 イントロが短くて、早めに歌に入るみたいな、いわゆる“サブスクのお作法”を守った、完全にそっち向けに作られた楽曲ですものね。

冨田 OPテーマの「アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti」は特にそういう曲だよね。『うる星やつら』のタイアップによって、MAISONdesを推しているような10代のユーザー層とは違う層も取り込んでいるのかもしれない。今回Vシンガー(バーチャルシンガー)の単曲は入っていないけれど、『うる星やつら』のEDテーマは花譜が歌っているし、Vシンガーも段々アニメの主題歌を担当し始めていて。ネットシーンの括りからだとAdoもそうだし、Eveやyamaもいる。

青木 VTuberだと、にじさんじのChroNoiR(にじさんじ所属VTuber ・叶と葛葉のユニット)のアニメ化が発表されましたよね。キズナアイのアニメプロジェクト『絆のアリル』もあるし、これはもういよいよアニメとして扱うしかない。来年は勢力図がまた一段階変わりそうだなと思います。

馬嶋 リスアニ!の人間として言わせてもらうと、ここにもっとアニソンシンガーが食い込んでほしいな。

青木 安月名莉子さんや、前島麻由さん、スピラ・スピカはランキングに入っていますね。

冨田 私たちの業界の人たちはここで頑張らないと。

青木 「もっとアニソンシンガーに光を!」って話を (笑)。でも、安月名さんはとても誠実に良い音楽をされている方なので、『メイドインアビス 烈日の黄金郷』のOPテーマ「かたち」がちゃんとヒットして良かったです。ただ、『メイドインアビス』はヒット作の2クール目だからわかるんだけど、一方で『異世界おじさん』の前島麻由さんのOPテーマが売れているのがすごく面白いです。「この曲は良い!」とみんなが思ってくれているという嬉しさがあるんですよね。


前島麻由「story」


安月名莉子「かたち」

馬嶋 『異世界おじさん』自体がアガるし、楽曲もOP映像もすごく良いからね。

青木 大原ゆい子さんが『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』のアルバムが27位にランキング入りしているのも素敵。ほかにわかりやすくアニソンシンガーでランクインしているのはLiSAさんとかか。とはいえ、アニソンシンガーが主題歌を担当する場合、CDに付加価値がたくさん付いているのでダウンロード販売が伸びにくいというのは絶対にあると思います。最近のCDシングルは特典が豪華すぎませんか?シングルCDなのに、アルバムと同じくらいの特典が付いている。フル尺のライブ映像が入っていたりしますからね。今は単品でライブBlu-rayを出すよりも、シングルの特典にする方が手に取ってもらいやすいんでしょうね。

馬嶋 そうなると、このアニメ部門のランキングにおける「何を入れて何を入れない」という感覚は、最早アニメのOP・EDの実績だけでなく、すべてのキャラクターソングもカウントしないと、もっとリアルなシーンは見えてこないということだし、2010年代の感覚はもうここにはないよね。だからリスアニ!も、そういう意味では「これはアニソンである、これはアニソンではない」という領域をもっと変えていかないといけない。あと面白いところでいえば、「アイドルマスター」シリーズは今までサブスクをやっていなかったからある程度ダウンロードが売れていたと思うのだけど、一気に開放されたじゃないですか。

冨田 そうなるとランキングとして、今後はどうなるのかちょっと見えづらくなるよね。でも「アイドルマスター」のようなビックタイトルは、切りのいいところでサブスクを解禁しないと新規のファンが入ってきにくいじゃないですか。

馬嶋 全ブランドの楽曲を合計したら1000曲を余裕で超えるわけですよ。

冨田 逆に言うと、「別にすべての楽曲を一気に開放しなくてもいいんじゃない?」とも思っちゃいますよね。

青木 例えば、「大きなライブごとに今回のセットリストの全曲を開放」とかでもみんなは盛り上がる気がします。全部開放されたらされたで、どこから手を付けていいかわからないですし。

冨田 そういうサブスク解禁の流れみたいなのも続々とありますね。あと余談だけど、「SNS流行語大賞 2022」で1位にもなった『ちいかわ』のハチワレの曲「ひとりごつ」がアルバム76位に入っている。作曲・編曲はトクマルシューゴで、めちゃくちゃ良い曲です。作詞はもちろん原作者のナガノ先生。


ハチワレ(CV:田中誠人)「ひとりごつ」

馬嶋 えっ、トクマルシューゴなの!? 『ちいかわ』は最近まで原作者はさくらももこだとずっと思っていて(笑)、「一体なんだこれは!」と思っていたんだよ。

冨田 『ちいかわ』はかわいいキャラクターものの着ぐるみを纏った、過酷な現実社会を突きつけるアニメだからね。全員日雇い労働者だし。「ひとりごつ」だけじゃなくて、劇中の曲は全部トクマルシューゴだから良い曲ばかりなんですよ。単に子供向けとかポップだけで終わらない感じは、原作者のナガノさんっぽさがあるんだよね。

馬嶋 ちょっと「リスアニ!別冊 ちいかわ」作ろうよ(笑)。

青木 楽曲の部分だけで!?(笑)。

次ページ:ランキングから見えてきたアニソンアーティストの課題と未来

ランキングから見えてきたアニソンアーティストの課題と未来



馬嶋 そして、『SPY×FAMILY』第1クールOPテーマの「ミックスナッツ」。

冨田 「ミックスナッツ」は素晴らしいアニソンですよ。Official髭男dismは日本を代表するメロディメーカーだし、アニソンを作らせても超一級です。

青木 『鬼滅の刃』のヒットを受けて、ジャンプアニメにおいて、一般アーティストででっかい花火を打ち上げたいという匂いをプンプンさせながら『SPY×FAMILY』が始まりましたけど、それで(主題歌として)「ミックスナッツ」を書けるのはすごいですね。しかも第1クールの込み入ったストーリーの部分をテーマに描くという縛りで曲を作っているはずだし、その条件で1st OPテーマたりうるのは、結構すごいことだと思うんですよ。


Official髭男dism「ミックスナッツ」

冨田 あとは話題作でいうと、Creepy Nuts「堕天」(『よふかしのうた』OPテーマ)。これはまたちょっと違うランキングだけど、夏クールの第一興商のアニソンのカラオケランキングは「堕天」が1位で、2位がEDテーマの「よふかしのうた」だった。

馬嶋 このラップを歌おうとはなかなか思えないけどね(笑)。

青木 でも1990年〜2000年代の頃は、アーティスト側もカラオケでの歌いやすさを意識して楽曲を作っていたところがありましたけど、今の若い世代、それこそボカロ世代以降になると、みんなで歌える楽曲ではなくて、それを“歌いこなせるかどうか”という挑戦心が視野に入ってくる。だからCreepy Nutsにしても多分歌いこなしたい人がいるんだろうな。

冨田 米津玄師の「KICK BACK」とかもそうだよね。あれは超難易度の曲でしょう。

青木 「ミックスナッツ」や「KICK BACK」にも当てはまりますけど、1曲の中でどんどん展開して、単曲で聴いても感動や満足感が得られるというのは最近の流行りな気がしますね。有名な動画ですけど、マーティ・フリードマンが洋楽と邦楽のコード進行の違いを説明していて、邦楽はスタートからゴールまでに何回も色んなコードを経由して、とにかく展開する。

冨田 洋楽は基本的にクリシェが決まっているんだよね。

馬嶋 アニソンはそれに余計に拍車をかけた感じになるのかな?

青木 そうですね。MONACAの曲が顕著なんですけど、絶対経由しなくていいだろうっていうコードを絶対経由するんですよね(笑)。

馬嶋 それで一癖も二癖もつけているんだよね。

冨田 まとめると、今年はいわゆるアニソンアーティストたちのちょっと苦しい時代がランキングにも表れてきている。その分、現在の日本のポップシーンを牽引している、音楽としてもサウンドとしても聴きごたえのあるアーティストたちがこぞってアニソンに参加しているという状況が一目でわかる。あとはやっぱり『チェンソーマン』にしろ、『ONE PIECE FILM RED』のAdoの「ウタの歌」にしろ、ちょっとグローバルが見えている感じがある。『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『SPY×FAMILY』、この辺の作品なんかも全部グローバルヒットが約束されていますよね。

青木 大作ブームが来ているというか、割と作品自体、でかい一発をみんなが狙ってきている気がします。そのなかで、1クールの日常系テレビアニメで、骨太で良い曲がある『ぼっち・ざ・ろっく!』がヒットに繋がったのは、大作ブームの揺り戻しが来年来てくれそうな雰囲気がちょっと出ていますね。

馬嶋 あと別に対立させるつもりはないけど、リスアニ!というかアニソンの我々側のフィールド、つまり「俺たちのアニソン」側も、もう1個スーパーノヴァが求められている気はするよね。LiSAしかり、ClariSが出てきたときみたいな、クリエイターも含めてもう少しカウンターとして頼るものが出てくると、もうちょっと面白くなるかもしれないね。

冨田 今年はサッカーのワールドカップがありましたけど、日本のサッカーにもメッシみたいなスーパースターが求められているじゃないですか。個々のアーティストは十分素晴らしいし、日本のポップミュージックのレベルの高さを感じさせてくれるアーティストはいっぱいいるけど、ひと口にアニソンと言っても、アニメ/アニソンから生まれたシンガー/アーティストは複雑なレイヤーになっているという印象だよね。

馬嶋 やっぱり“アニソンシンガー版『ブルーロック』”を今年どこかのレーベルがやるべきだったんだよ。

一同 (爆笑)。

青木 アニソンシンガーを集めて1つの部屋に閉じ込めて(笑)。

馬嶋 だって東京ドームでワンマンライブをできるようなアーティストがアニソンのタイアップを持って行くんだから、そこに対してやっぱり何かしないと。

冨田 でも、それはちょっと前向きなメッセージかもね。

馬嶋 一時期言われたアニソンの巧妙さみたいなものが、今後も廃れることはないわけですよ。それはもの凄い発明だったんだから。

青木 でも、希望的観測ではなく、そろそろ切り替わりそうな空気は感じます。

馬嶋 歴史は繰り返すからね。

冨田 今年デビューの新人で言うと、例えばSennaRinだったり、ああいう方たちに注目したいし応援したい。あと今回は触れなかったけど、ランキングに入っていたReoNaとかも。

青木 来年3月に日本武道館公演を控えていますしね。


ReoNa「シャル・ウィ・ダンス?」

冨田 『シャドーハウス』第2期OPテーマの「シャル・ウィ・ダンス?」はシングルランキングの61位に入っていますね。この曲みたいな、ちょっと新しい切り口の楽曲とかもやっているし、そういった皆さんを改めて応援していきたい。アニメ/アニソン業界のことを我が事のように語れるスポークスマン的な、人気とセールスどちらも説得力のあるアーティスト。それってなかなか難しいけどね。「LiSA以外どうなんだ?」みたいなのはあるけど。

馬嶋 ちょっとそこの場所は空いているよね。ゴール前がガラ空きだから、そこは入ってきてほしいよね。

青木 アニソンブルーロック計画だ(笑)。

冨田 青の監獄計画、人権無視でね(笑)。

青木 それ、リスアニ!主導でやっていきましょう!(笑)。

●セール情報

mora冬のBIASALE開催中

音楽ダウンロードサービス「mora 〜WALKMAN®公式ミュージックストア〜」にて、2022年12月1日(木)から2023年1月9日(月)までの期間「冬のBIG SALE 2022」を開催中です!2,300を超えるタイトルがプライスオフ対象となり、最大80%のオフ価格で販売されます。

TVアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』、ラブライブ!の関連作品をはじめ、声優アーティストの作品や、FINAL FANTASYのサウンドトラック等のゲーム作品まで多数のアニメ作品を取り揃えております。

mora 冬のBIG SALEプライスオフ特設ページはこちらから!

https://mora.jp/special/priceoff_2212/

関連リンク



音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora 〜WALKMAN®公式サイト

https://mora.jp/