なんでもぶち込んでしまえ!!

甲板に溜まるゴミ…エネルギーにしちゃえ

 ゴミを分別することなく、まとめて“エネルギーにする装置”が、世界を股にかける外航船のゴミ問題を解決するかもしれません。


アストモスエネルギー向け大型LPG運搬船「LUPINAS PLANET」。こうしたLPG運搬船で実証実験を進める(画像:日本郵船)。

 LPG(液化石油ガス)元売り大手のアストモスエネルギーと、同社が出資するベンチャーのサステイナブルエネルギー開発(仙台市青葉区、以下SE社)、日本郵船の3社は2022年10月14日(金)、外航船の船上における有機物の燃料化実証実験について覚書を締結し、オンラインで記者会見を行いました。

 3社は、可燃ゴミなどからバイオ燃料を生成するSE社の技術「ISOPシステム」(以下「ISOP」)を船上に設置します。

 具体的には、「圧力容器」と呼ばれる装置にゴミを投入、高圧の蒸気を用いて水分を抜き、“エネルギー原料”と呼ばれる粉状の中間生成物を船上で作り出します。これを、SE社が全量買い取り、「バイオ石炭」「バイオコークス」といった燃料の生成に利用します。

 ISOPシステムでエネルギー化できる原料は、生ごみ、紙類、衣類、廃棄食品、有機汚泥、糞尿、ヘドロ、木片、果ては医療廃棄物や「獣」もOK。プラスチック100%の原料は条件によっては大きく凝固することもあるものの、分別なしで投入できるといいます。

 将来的には、こうした身近な資源とCO2から「その場でエネルギーを生成できる世界」を目指しているのだとか。ISOPシステムから、重油や灯油の代替となる合成燃料を作り出すことも視野にあるそうです。

 日本郵船としては、船上で発生するゴミを有効活用できるのがメリット。たとえば、アストモスエネルギーが傭船している大型LPG船では、約45日の1航海で約5000リットルものゴミが発生しているそうです。

 それらは密閉しているものの、甲板に溜め置いているのが現状。「ゴミの引き取りがなかったり、有償だったりする港ばかりの航路だと、ゴミは溜まりがち」(日本郵船)なのだそう。スペースの有効活用や船員の労働環境改善につなげるそうです。

 3社はまず、LPG運搬船の1隻で実証実験を行うなど、2020年代半ばの実装を目指して共同検討を進めていくといいます。