八ッ場ダムの名物に?

水陸両用船の無人運航が成功

 日本財団は2022年3月14日(月)、群馬県の八ッ場あがつま湖(八ッ場ダム)で世界初となる水陸両用船(水陸両用車)の無人運航を実施し、成功したと発表しました。同財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の一環です。


八ッ場あがつま湖での水陸両用船無人運航の様子。ハンドルから手を離している(画像:日本財団)。

 実験では水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」にて約2km、約30分の無人運航を実施。計画した航路を高精度に追従するため、準天頂衛星と、位置補正のためのセンサーである光ファイバージャイロを利用するほか、障害物の自動検知と回避のために複数のセンサー(可視光カメラ、LiDAR、水中音波を利用したソナー)を搭載しているといいます。

 これらの位置情報やセンサー情報を、船用に改良した自動運転ソフトウェア「Autoware」に集約し、人工知能学習なども応用することで、無人運航技術を実現。船舶と車両のハンドルやレバーを同時制御し、船舶と車両の自動切り替えもスムーズに行えるそうです。

 日本で運用されている水陸両用船の多くは観光目的ですが、近年は豪雨災害に備え自治体なども導入が進んでいるそう。

 日本財団の桔梗哲也海洋船舶チームリーダーは、「さらなる技術開発を経て、波風のある海域で使用できる水陸両用船の自動運航が実用化されれば、荷物を陸上から海上までシームレスに運ぶことが可能となります」とコメント。離島の新たな物流インフラとなる可能性へ期待を示しました。