西野朗監督 海外偵察で兵士に銃口を突きつけられた

写真拡大

 苦戦必至のムードの中、J1史上最多の270勝を誇る名将・西野朗監督(63)の采配に全てが託される。

 “マイアミの奇跡”を演出した戦略家の原点は、あの“ドーハの悲劇”だった。93年10月、日本中を落胆させたドーハの悲劇。西野監督はコーチとしてスタンドから見守っていた。サッカーライターの渡辺達也氏が振り返る。

「(当時の)オフト監督から与えられた指令は対戦相手のスカウティング(偵察)。敵国の練習を見に行き、レポートを提出する。オフト監督の要求は厳しく、例えば、GKのポジショニングだけでなく、体重移動だったり、スルーパスにしても位置関係だけでなく、人やボールの動きをメートル単位で報告させられた」

 そのうえ練習非公開となれば、容易なことではない。

「警備する兵士から胸元に銃口を突きつけられて『NO!』と威圧されても、練習場の周囲を歩き、石の塀の隙間を見つけると、ほふく前進で偵察任務を遂行したんです」(渡辺氏)

 西野監督とともに偵察要員だった現サッカー解説者の山本昌邦氏が警備兵の動きをチェックし、二人三脚でオフト指令に応えた。

「当時の国際情勢を思えば、拘束なんて事態になれば、国外退去だけで済んだかどうか‥‥(苦笑)。オフト監督が『(2人は)非公開の中でも(潜入し)、実にいい仕事をしてくれた』と労をねぎらっていた。対戦国のエースの欠場が噂されれば、滞在ホテルの顧客名簿を入手するなど、確認に奔走していました」(スポーツ紙デスク)

 その“スパイ&分析力”こそが、96年アトランタ五輪最終予選のサウジアラビアとの激闘、そしてマイアミの奇跡を生んだと言われる。

「大胆な発想、緻密な指示で戦略家と称される西野監督が、若きコーチ時代に命がけで得た分析のノウハウを生かし、世界をアッと言わせてくれるはずです」(スポーツ紙デスク)

 お手並み拝見だ。