三重テレビNEWS
-
1万匹のいけすで中学生がエサやり 養殖や塩作りで漁業の魅力を
漁業の魅力を知ってもらおうと25日、地元の中学生が養殖や塩作りなどを体験する水産スクールが、三重県紀北町で開かれました。後継者不足が課題となっ…
-
腹話術のけんちゃんから学ぶ横断歩道の渡り方 ぬいぐるみで衝撃実験
秋の全国交通安全運動に合わせ、三重県鈴鹿市の幼稚園で25日、園児を対象にした交通安全教室が開かれました。鈴鹿警察署と鈴鹿市、中勢自動車学校が合…
-
殺人ほう助や死体遺棄などの罪 行動監視し実行犯に伝えた男 初公判で起訴内容認める
三重県伊賀市で当時46歳の男性が殺害された事件で、殺人ほう助や死体遺棄などの罪に問われている被告の裁判員裁判が25日に津地方裁判所で開かれ、被告…
-
特殊詐欺は既に200件超で被害総額約4億860万円 三重県警が上空から啓発
特殊詐欺の被害を減らそうと25日、三重県警察本部はヘリコプターから特殊詐欺防止を呼びかけました。三重県内の特殊詐欺被害が増えていることから、三…
-
同居する10歳女児の脇腹殴ったか 無職の男を再逮捕 幼い他姉弟にも虐待か
同居する女の子(当時6)に暴行を加えたとして逮捕された男が25日、同居する別の女の子(10)にも暴行を加えていたとして、再逮捕されました。傷害の疑…
-
新型コロナの補助金にかかる公文書紛失 医療機関役員15人の個人情報
三重県は25日、新型コロナウイルスの補助金にかかる公文書を紛失したと発表しました。公文書は誤って廃棄された可能性が高く、外部への流出は認められ…
-
中勢バイパス11月19日に全線開通へ 鈴鹿市北玉垣町から野町の約2.8キロが工事完了の見込み
三重県鈴鹿市と松阪市を結ぶ中勢バイパスが11月19日に全線開通することになり、これにより国道23号の渋滞緩和や物流の円滑化などの効果が期待されてい…
-
伊勢湾台風の上陸から64年 当時の被害状況から備蓄食品の選び方など紹介
明治以降最大とも言われる伊勢湾台風の上陸から、9月26日で64年になります。災害の記憶の風化を防ごうと、25日から三重県庁では風水害に関するパネル…
-
バレーボール選手が的を打ち抜きクイズ 交通安全を楽しく学ぶ 三重・津市
子どもたちに交通安全について楽しく学んでもらおうと24日、三重県津市のショッピングモールで交通安全フェスタが開かれました。秋の全国交通安全運動…
-
動物への愛情をクレヨンで 愛護週間に合わせ絵画とポスター表彰 三重県
26日まで続く動物愛護週間に合わせて、三重県内の小中学生が手掛けた動物愛護に関する絵画とポスターの作品の表彰式が24日、三重県庁で開かれました。…
-
三重で青春時代過ごした小津安二郎 東京物語上映しコンサートも
彼岸花が咲く時期に合わせ、三重県で青春時代を過ごした映画監督の小津安二郎をしのぶ「彼岸花映画祭」が23日、津市で開かれました。祖母や母親が津市…
-
逆転劇の鈴鹿や3ランホームランの宇治山田商業が決勝 秋の高校野球三重県大会
来年春のセンバツにつながる秋の高校野球三重県大会。24日、松阪市のドリームオーシャンスタジアムで準決勝2試合が行われました。第1試合は、鈴鹿と近…
-
災害時は外来患者の約5倍にあたる1万人に対応 医学部の学生らがトリアージなど訓練 三重大学医学部付属病院
大型地震などの災害に備えた訓練が23日、津市にある三重大学医学部付属病院で行われ、ケガの程度によって治療の優先順位を決めるトリアージなどの対応…
-
グルテンフリーのスイーツや無農薬野菜 電気起こしてモデルカー リゾート施設でSDGs 三重・志摩市
心身をリフレッシュさせながら持続可能な開発目標SDGsについて学んでもらおうと、三重県志摩市にあるリゾート施設で24日、「リトリート」イベントが開…
-
「避けて通れない道」 認知症になっても安心できるふるさとへ 福祉車両体験やクイズで理解 三重・いなべ市
認知症について理解し、地域全体で支え合える町を目指そうというイベントが23日、三重県いなべ市で開かれました。国や自治体の取り組みを定めた「認知…
-
鈴鹿がいなべ総合破る 秋季野球三重県大会 ベスト4出そろう
来年春のセンバツにつながる秋の高校野球三重県大会、23日は県内2つの球場で3回戦4試合が行われ、ベスト4が決まりました。松阪市のドリームオーシャン…
-
F1日本グランプリ開催で世界各国から大勢のファン 母国レース「角田裕毅選手の表彰台を」 三重・鈴鹿サーキット
モータースポーツの最高峰F1日本グランプリが、22日から三重県にある鈴鹿サーキットで始まり、大勢のファンで周辺はにぎわいを見せています。22日朝、…
-
強盗や窃盗を繰り返した男に懲役10年の判決 「中心的役割を担い責任は重い」 三重・津地裁
強盗や窃盗を繰り返したとして、強盗致傷や住居侵入などの罪に問われた男に対し、津地方裁判所は懲役10年の判決を言い渡しました。強盗致傷と住居侵入…
-
240万円横領で元市職員に懲役2年6カ月求刑 「常習性顕著で刑事責任は重い」 三重・伊賀市
自治会費など約240万円あまりを着服したとして、業務上横領の罪に問われている三重県伊賀市の元女性職員の初公判が22日に津地方裁判所で開かれ、被告…
-
秋の神楽祭はじまる 参拝者もうっとり 雅楽の音色に古代絵巻 三重・伊勢神宮
三重県の伊勢神宮では、22日から秋の神楽祭が始まり、多くの参拝者が古代絵巻さながらの舞に見入っていました。神楽祭は春と秋の年に2回営まれ、内宮…
-
対話をしながら経営課題 中小企業や小規模事業者を支援 三重・津市で合同研修
中小企業や小規模事業者の事業継続に重要な経営改善計画書の策定を支援するため、日本政策金融公庫と三重県信用保証協会が22日、合同で研修を行いまし…
-
手ぶらソロキャンプなど楽しみながら三重を周遊 2億4000万円を補助
観光客の平均宿泊日数を増やすため周遊ルートを構築する事業者の取り組みに対し、三重県は今年度、補助金を出し支援を行うことになりました。三重県は…
-
紙幣をカラープリントで作成か 偽1万円札を使おうとした男逮捕
三重県津市のコンビニエンスストアで偽の1万円札を使おうとして男が逮捕され、津地方検察庁は21日に偽造通貨行使未遂の罪で起訴しました。偽造通貨行…
-
五輪金メダリストの土性沙羅さんが特命員 ふるさとの魅力発信へ
三重県松阪市の魅力をメディアなどを通して全国に発信しようと、女子レスリング五輪金メダリストの土性沙羅さんが21日、「まつさか魅力発信特命員」に…
-
三重の交通事故死者44人 半数近く占める65歳以上の高齢者 秋の全国交通安全運動
秋の全国交通安全運動が21日から始まり、三重県内各地で交通事故防止を呼びかける出発式が開かれました。亀山市では、亀山警察署や交通安全協会などか…
-
異業種で働く女性が意見交換 ジェンダーギャップと人口減少対策
働きやすく住みやすい社会を目指し、三重県内で働く女性らが意見を交換するワークショップが21日に津市で行われ、県内の企業などから約30人が参加しま…
-
重度知的障がい者に暴行の疑い 松阪市が調査し虐待認定
三重県の外郭団体が運営する津市の障がい者入所施設において、男性職員が入所者に暴行した疑いがある問題で、入所者が暮らしていた松阪市が調査を行い…
-
わずか40秒ほどで大差勝利 藤波朱理選手がパリ五輪内定
レスリングの世界選手権で、三重県四日市市出身の藤波朱理選手が決勝進出を決め、来年行われるパリ五輪の代表に内定しました。19歳の藤波朱理選手は日…
-
WBOアジアパシフィック・スーパーフェザー級王者の力石政法選手 3150FIGHT参戦へ
三重県鈴鹿市出身でボクシングWBOアジアパシフィック・スーパーフェザー級王者の力石政法選手の試合が、11月に愛知県で行われることになりました。愛…
-
松阪競輪場で大阪・関西万博PR 公式キャラクターのミャクミャクが表敬
あす23日から松阪競輪場で始まる開設73周年記念G3「蒲生氏郷杯王座競輪」において大阪・関西万博をPRしようと、日本国際博覧会協会の職員らが21日、三…