有名な会社の社員である彼と結婚すれば将来安泰・・・?
転職サイト「キャリアトレック」のキャリア診断だとこういう答えですね。



ハァ〜・・・。やれやれ。


うぐっ・・・何ですかその顔!


名の通った企業に入ってるから安心・・・。そんな時代は既に終わってるわ。例えばサブプライム問題で優良企業はガラッと様変わりしたし、今や長期に安定している会社は無いの。個人の寿命より会社の寿命が短くなったから、転職が当たり前の時代よ。


でも大手だからさっきのベンチャーより福利厚生制度も実現されてるだろうし、社員の離職率も低いみたいですよ?クビになる心配もあまりなさそう。あと大手でも技術職だから出会いも多くなさそうで浮気しなそうだし。



離職率が低いって事は、働かないおじさんが大量にいる可能性もあるのよ。福利厚生制度が良ければさらに辞めないでしょうね。あと上がつかえていて出世しにくい事もある。そして年功序列だと若手のうちは給与が低いし、転職したら丸損ね。


うぐっ……。
あえて離職率が高い会社を選ぶ働き方もあるんですね。確かに小さい会社の方が出世もしやすそう。浮気しなそうに見えるから良いかと思ったんだけどな…。


その通り。下手に名が通った企業に勤めていることに慢心して、使えない人になってしまったらどこにも転職できないわよ。そうしたら企業に酷使されても辞められず追い詰められるかも・・・。


そう、こんなふうに・・・



ひっ・・・目が完全に狂ってる!


なっちゃうかもよ、狂企業戦士<バーサーカー>に・・・

きょ、狂企業戦士バーサーカー!?



だからさっきから驚きすぎよ。今や安定している企業や業界はないから、大手でもマネジメント能力か専門性があって、どこにでも転職できる人の方が安定しているのよ。


でも先輩、どっちかというと大手企業の方がベンチャーと比べてプライベートの時間が十分に取れそうじゃないですか?年収が低くても一緒にいられる時間が多い方がいいなあ。経済的な安定よりも精神的な安定があればいいですよ。


だから甘いって言ってんのよ!



ひい!この人がキレるタイミングが分からない!


「プライベートが重視される」といっても、それが「上司や先輩のプライベート」を意味する場合もあるのよ?年配が働かない分、若手がプライベートを犠牲にしている場合もある。


なるほど・・・そこは盲点かもしれませんね。
子供ができたら旦那の残業時間が月50時間を越えると大変だって聞くし…。帰ってくるのが9時を越えるから子どもはもう寝てるし、夕飯を食べながら話す余裕もあまりないって。


それだったら、いっそ自分の時間を自由に決められる“アーティスト”のあきらの方がよほど良いと思わない?




思いません


私の結婚相手は会社員がいいなあ。

三人目


中堅広告社員 畑中


あのトイレットペーパーの売上を50倍に伸ばしたという有名な「おしりなんか洗わなくていい。」のキャッチコピーは彼のチームが考えたらしいですよ!


野蛮ね。