昆虫の生態にヒントを得た仮想信号機が 交通渋滞を解消する?【サイエンスニュース】
新興国を中心に、世界中で急速な都市化が進行している。国連のWorld Urbanization prospects(2011年版)によれば、2050年までに中進国では86パーセント、途上国でも64パーセント、世界全体では67パーセントの人口が都市に住むと予想されている。
急速な都市化はさまざまな問題を引き起こすことになり、中でも大きいのが交通渋滞だ。インドなどでは、自家用車を所有する中産階級が急増しており、それに伴って深刻な交通渋滞が起こっている。
例えば、2つのアリの行列が鉢合わせした時、必ず数の多い方のグループが優先的に道を通り、その後で少ない方のグループが通って、渋滞は起こらない。Tonguz教授がCEOを務めるVirtual Traffic Lightsでは、こうした習性をベースにした「仮想信号機」システムを開発しようとしている。
このソリューションでは、車両通信用の無線通信技術DSRC(DSRCは、ETCやVICSですでに利用されている)を使い、車同士がV2V(Vehicle to Vehicle)の自律型のネットワークを構築する。独自に開発されたアルゴリズムによって、近辺を通行している車の数や方向が調べられ、どの方向に向かうグループが最大か判断される。大きなグループに属している車のディスプレイには青信号が表示されて、運転しているドライバーに「進め」という指示を出すという仕組みだ。
Tonguz教授によれば、既存の信号システムから、この仮想信号機システムに移行することで、交差点の通過にかかる時間が4〜6割短縮され、事故も減少。さらに、交通機関のエネルギー効率が上がることで、二酸化炭素の削減や、都市の生産性向上も見込めるという。
(文/山路達也)
記事提供:テレスコープマガジン