短期連載:証言で綴る侍ジャパン世界一達成秘話(10)

 第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で栗山英樹監督率いる侍ジャパンは、2009年以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。アメリカとの決勝は小刻みな継投でつなぎ、8回をダルビッシュ有、9回を大谷翔平に託すという"黄金リレー"で世界一を達成した。ブルペンを任された厚沢和幸コーチが語る。


侍ジャパンの投手陣を牽引した大谷翔平(写真左)とダルビッシュ有 photo by Kyodo News

【大谷翔平からのメッセージ】

 WBCの準々決勝で(大谷)翔平がイタリア戦で先発した時、一球一球、声を出しながら投げていました。シーンと静まりかえった東京ドームに翔平の声だけが響き渡っていたのは衝撃的でしたね。

 僕はあの声は力みではなく、翔平からのメッセージだったと思っています。自然に出てしまうあの声にこそ、翔平のWBCへの想いが込められていた。翔平はいつもプレーで想いを表現してきました。今回もチームに合流した途端、プレーでみんなを黙らせた。あえて言葉に出さず、プレーで表現する──それが翔平なりのメッセージの送り方だったと思っています。

 逆にダル(ダルビッシュ有)はコミュニケーション能力でみんなを引っ張り上げてくれました。日本のエースたち、セットアッパー、クローザーたちにいろいろな技術を還元してくれた。

 しかも、宮崎合宿の初日から合流して、投手陣をあれだけ引っ張ってくれました。僕はファイターズにいた時のダルをよく知っていますから、やんちゃなところがある、まさに"ザ・エース"というイメージしかありませんでした。良くも悪くも、これぞピッチャー、これぞエースというのがダルでした。

 ところが、その頃とはずいぶん違って、柔らかくなっていた。いや、ダルに雷でも落ちたんじゃないかなと思いましたよ(笑)。そのひと言に尽きるくらい、全部が全部、変わっていました。歳を重ねて、苦労も重ねて、いいお父さんになった、ということなのかな。

 宮崎で最初にダルを見た時、投手陣のみんなはふわふわしていたんです。バリバリのメジャーリーガーが宮崎に合流して初日、当たり前のように一緒に練習するんですから、当たり前ですよね。あの初日は、若いピッチャーたちにしてみれば想像を絶するインパクトでした。そんな雰囲気を汲み取って、積極的に話をしにいってくれたダルもすごかったと思います。

 僕は、いつもはオリックスのコーチをしていますから、人見知りが激しい宇田川(優希)のことが気になって「よろしくね」と言ったら、ダルは「わかりました」と言って、あっという間に宇田川を輪の中に引き込んでくれました。投手会を"宇田川会"なんて名づけて、世に広げてくれたでしょう。バリバリのメジャーリーガーにできる作業ではないなと驚きました。

 野球でのアプローチはもちろん、チームの雰囲気づくりのアプローチも心得ているんだなと思ったんです。ファイターズからアメリカへ渡って10年、その年月の経験が彼を変えてくれたのかなと僕は思っています。ダルのおかげで宇田川は調子というレールにポンと乗せてもらって、そのまま勢いよく走っていっちゃいましたけどね(笑)。宇田川会のあとは全国に顔も売れたし、アイツの独り舞台でしたよ。

 ブルペンでのダルは、とにかくいろんなことを細かく僕に聞いてきてくれるんです。何回からキャッチボールをしたらいいのか、どのタイミングで座っていればいいか。彼のキャリアから考えれば想像もつかない質問をしてくるので、彼はまだいろんなことをいっぱい吸収したいんだなと感心しました。

 ダルのすごいところは、若いピッチャーにあれこれと質問をしていたことです。変化球の投げ方だったり、登板間の調整法だったり、そういうことを若いピッチャーに質問して、その答えを真剣な顔で聞いている。まだまだ成長しようとしているんでしょうね。ブルペンでのつくり方に関してもいろいろ真剣に訊いてくるダルに対して、僕もきちんと答えなきゃと思っていました。

【今永昇太の存在にも助けられた】

 今永(昇太)の存在にもずいぶん助けられましたね。1次ラウンドでダルのあとの第2先発としていい仕事をしてくれて、決勝では短いイニングの先発をして、ベイスターズのエースの時とはずいぶん勝手の違う仕事を強いられたと思います。それでも兄貴分としていつもブルペンでどっしりとしてくれていて、さすがだなと思って見ていました。

 僕のほうでも、普段は先発をやっているピッチャーがリリーフに回る時、どういう仕草でどういう準備をするのかを見ていて、それぞれのピッチャーがマウンドへ上がるまでにどのくらいの時間が必要なのかを瞬時に見極めています。

 今永の場合は身体の準備だけでなく心の準備も必要なタイプなので、マウンドでいいパフォーマンスを発揮するために必要な時間を割り出して、いま投げているピッチャーの球数や調子、打順の巡りを見ながら、このタイミングで準備を始めてほしいと指示していました。

 決勝での翔平の登板は、栗山(英樹)監督から前日に聞きました。僕はいつも僕なりの素のリアクションをするので、監督は僕に話して反応を見たいんじゃないですかね。あの時は僕、けっこう冷静に「わかりました」と言ったと思います。

 ダルと翔平に関してはこちらが勝手に使うのは難しいところがあって、そこは栗山監督と本人、それぞれの球団とのやり取りがあってのことだったと思います。だから僕は翔平を決勝で行かせると聞いた時、ゴーサインが出たんだなと解釈しました。

 決勝でいくことに関しては、彼らはいきたいだろうし、僕もいってほしいと思っていましたし、そんなに驚きはありませんでした。

 栗山監督のなかに、最後、ガッツポーズをするイメージがあるピッチャーがいる、という話は聞きました。もちろん翔平が浮かびましたけど、ダルだってその可能性はある。だから僕はダルか翔平か、どっちかなと......でもダルは以前(2009年のWBCで)、胴上げ投手を経験していますから、監督の頭にあるのは翔平なのかなと思っていました。

 決勝の日、あれは6回だったかな。翔平がブルペンに来た時の顔を見て、これは誰も入れないなと感じました。とくに目つきが違ったんです。翔平には「任せておいて大丈夫だね」と言いました。そうしたら翔平が「打席との兼ね合いがあるので、こっちでやれる時にやります」と言うので、これは放っておいたほうがいいと判断しました。

 9回のマウンドへ向かう翔平の背中を見送りながら、これで僕の仕事は終わった、と......翔平に関しては何もしてないんですけどね(笑)。9回、もし翔平が打たれて追いつかれたらタイブレークが始まる可能性があったわけで、いつもは当然、ネガティブなことをイメージして準備するんですが、あの時だけはこれで終わると思ったんです。いろんなことが起こり得るのに、これで終わると思ったのはコーチになって初めてだったかもしれません。

 日本がダルと翔平を8回、9回に繰り出すんですから、終わらないはずはない。ダルは1点を取られましたけど追いつかれないすごさがあったし、翔平はファイターズの時から、栗山監督が思い描いたところでは最高の形で返してきたのを僕はずっと見てきましたからね。

 最後、翔平がド派手なガッツポーズをしましたが、栗山監督がWBCが始まる前に思い描いたイメージどおりだったとしたら、あのふたり、とんでもなく深い間柄ですよね(笑)。