■43歳で直面した前代未聞の大不祥事

私がメガバンクに勤めていたとき、40歳で広報部次長になりました。自分で言うのも恥ずかしいですが、私は同期の中でトップランナーでした。しかし広報部に配属後、不祥事が次々と起こります。なかでもとりわけ大きかったのが、総会屋利益供与事件(1997年)です。総会屋に巨額の資金を提供していたことが発覚したのです。発覚後、元会長が自殺し、頭取経験者も含めて10人以上が、東京地検に逮捕されるという凄まじいものでした。潰れてもおかしくない状況でした。しかし当時の上層部は、前代未聞の事態にまったく対処できませんでした。

江上 剛氏

私は広報部の次長にすぎませんでしたが、真相を徹底究明して根絶するための具体案を出し、それを実行に移す姿を世間の方々に見てもらうしかないと腹を括りました。そして私が各担当役員に「こうしてください」と指示を出し、その通り実行してもらいました。後になって広報部長に「君は怖い」と言われ、周囲から「生意気だ」「出すぎた奴」とも言われましたが、そのときはただ銀行を潰したくないという一心でした。

暴力団と直接掛け合ったり、テレビ局や新聞社の記者たちに銀行としての動きや対応を逐一伝えたりしました。記者たちが連日私の自宅に来るようになり、彼らと朝まで議論することもありました。他方、警察にも出向いて1人でも逮捕者を減らせるよう説明や説得に当たりました。そうして関係各所を駆けずり回り、寝る暇もない状況でした。その甲斐あって銀行は廃業を免れ、想定しうる最小限の痛手で事態は収束。気づけば私は「スター行員」と祭り上げられていました。

しかし事件解決の功労者である私に、本部は多額の不良債権を抱えていた高田馬場支店への異動を命じたのです。上層部に言いたいことを言ったため、「あんな奴は本部に置いておけない」と思われたのでしょう。「左遷だ」「小畠(江上氏の本名)もこれで終わり」といった声も聞こえてきました。組織というのはそんなものです。私の銀行マンとしてのキャリアは、40代にして転落しました。程度の差こそあれ、誰しもそういう転機を迎えるのが40代。会社という組織の中で、役員というゴールに辿り着くのはごく一握り。ほとんどは、そのラインから外れていきます。

ではこの転機をどう生きていくべきか。私の経験から言えるのは、40歳になるまでに蓄積してきた知識や経験をもとに、40代は会社や組織のために全身全霊で取り組んでみなさい、ということ。会社に利益をもたらして出世しなさい、なんてセコいことを言いたいのではありません。京セラの創業者、稲盛和夫さんが言うように、「人として正しいか」という観点を持ってほしいのです。「放置すると会社のためにならない」と思う問題があれば、全身全霊をかけて解決する。「この商品を出せば社会にとってよくない」と思えば体を張って商品化を阻止する。本当に「正しいことをしたい」と思うゆえの行動なら、それは組織のためにも社会のためにもなるのです。

ことによっては、ポストを捨てる覚悟で臨まなければならないこともあるでしょう。しかしそれでいいと私は思っています。人として何が正しいかということを考え方の軸に置いていれば、必ず人生の「財産」が得られます。その財産とは「人脈」です。一生懸命に頑張っていれば、周囲の評価も得られます。そして別の分野で頑張っている人と自然とつながります。その人脈が50代、60代、70代を生きる支えになるのです。

私は40代後半で本部から外され、不良債権が多く、業績も低迷する支店の支店長を命じられました。しかしそのおかげで小説を書くようになり、結果として49歳で銀行を辞めて作家として生きていくことになりました。銀行時代に経験したことがすべて小説の素材として生きています。広報部のときに知り合ったテレビ局や新聞社の人たちが今、「テレビに出てください」とか「連載してください」と次々に声をかけてくれます。また、支店時代のお客さんが今も支えてくれています。総会屋利益供与事件で一緒にことに当たった仲間とは、今でもよく飲み会をしています。これは40代を利害に関係なく、組織のために人として正しいことを貫いた結果だと私は考えています。

ですから、40代になったら副業なんてやっている場合じゃない。そんなことをしていたら、本業が疎かになるのは目に見えています。おまえは銀行に勤めながら小説を書いていたじゃないか、と思われるかもしれませんが、私は仕事のつもりで小説を書き始めたわけではありません。実は学生時代から親交のございました作家の井伏鱒二先生に、「小説はいつだって書けるよ」と言われ、銀行に就職することを決めたという経緯があります。支店に移って間もなく出版社から原稿を頼まれたとき、書くべきときがきたと思ったのです。自分では遺書のつもりで書きました。それが結果的に本業になってしまったことは幸運でしたが、それも40代で知り合った人たちに支えられ、刺激をもらえたからこそです。

それなりの経験を積んできて、体力もまだある40代は、生涯にわたる「人脈」という財産を得るチャンス。特に、30代まで昇進第一で小賢しく生きてきたような人はなおさらここで1度、自分の利益を度外視して、組織や社会のために働いてみなさいよ、と言いたい。孔子は「四十にして惑わず」と言いましたが、それは40歳からはそういう生き方をしなさい、という意味なんですよ。

----------

江上 剛(えがみ・ごう)
1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。77年、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。人事、広報部等を経て、築地支店長時代の2002年に『非情銀行』(新潮社)で作家デビュー。03年、49歳で同行を退職し、作家生活に入る。著書に『ラストチャンス 再生請負人』(講談社文庫)など多数。

----------

作家 江上 剛 構成=大島七々三 撮影=大沢尚芳)