チョコレート成分の健康効果について講演する愛知学院大学心身科学部健康栄養学科の大澤俊彦教授

写真拡大

「チョコは大好きだけど、太るのが心配」。もしあなたが今、体重を気にしてチョコを食べ控えているなら、少しもったいないことをしているかもしれません。

最新の研究によると、カカオ分70%以上のチョコレートを1日25グラム食べることで、血圧が下がる、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値が上がるなどの効果が期待できることが分かったのです。

愛知学院大学と愛知県蒲郡市、明治が行った「チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究」によると、チョコレートを毎日一定量食べると血圧が下がる、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値が上がるなどの効果が期待できるそうです。

体重、BMIへの影響なし

これは気になると、さっそく2015年5月19日に行われた「チョコレートの機能性と健康生活セミナー〜蒲郡市でのチョコレートの摂取による健康効果に関する実証研究最終報告会〜」(有楽町「東京国際フォーラム」)に出席。最新の発表を聞いてきました。

発表内容は、ずばり「日本初のチョコレート摂取による大規模研究」。2014年6月から7月にかけて、蒲郡市内外の45歳から69歳までの男女347人(男性123人、女性224人)を対象に行われました。

カカオ分72%の高カカオポリフェノールチョコレートを4週間、毎日25グラム(カカオポリフェノール量635ミリグラム、約150キロカロリー)ずつ食べてもらい、体重、BMI、血圧や血液検査の結果を比較したものです。

愛知学院大学心身科学部健康栄養学科の大澤俊彦教授によると、チョコレート摂取後は参加者の最高血圧が有意(統計的に偶然でない状態)で下がったうえ、血圧140以上の人では特に効果がみられたといいます。また、血管の中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を排除するHDLコレステロール平均値が有意にしたことも確認できたそうです。

チョコレートで気になる体重、BMIの増加ですが、実証研究の前後で変化は認められませんでした。今回のようなチョコレート摂取方法であれば、メタボリック症候群につながるような体重、BMI増加はみられないようです。

認知症うつ病予防の可能性も?

最終報告会の講演中、大澤教授は「チョコレートを4週間摂取した後は、うつ病認知症予防に効果が期待される『BDNF』」が有意で上昇している」と初めて発表しました。

脳内で記憶形成をつかさどる海馬に多く存在する「BDNF」は記憶・学習などの認知機能を促進するとされ、増加には運動、難しいことを考えるなどが効果的とされています。「BDNF」は加齢とともに減少。「BDNF」の減少とうつ病、アルツハイマー型認知症との関連性も指摘されています。チョコレートを食べると、認知症うつ病予防への効果も期待できそうです。

日本チョコレート・ココア協会によると、12年現在の日本の1人当たりの年間チョコレート消費量は1.9キロ。世界一のドイツは1人当たり年11.7キロ、2位のスイスでは同じく10.5キロとなっており、日本人の5倍以上のチョコレートを食べていることになります。

"適量の"カカオ分の高いチョコレートは、健康的な毎日の力強い味方。適量を効果的に摂ってみてはどうでしょうか。