RIDE HI
-
スズキ初のスーパースポーツは250cc唯一の6速ミッション!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
先陣ホンダに続きヤマハがアメリカ進出、 スズキも最高スペックで勝負を挑む! ホンダは'60年代に入るとマン島T.T.レースへの挑戦から、世…
-
トライアンフSPEED400、SCRAMBLER400の左オフィシャル画像!【What′s New】(What′s New)
6月28日発表当時、なぜか左側の画像が見つからず、 気がつけばプレスサイトに左も揃っていたのでピックアップ! 去る6月28日に発表になったト…
-
レプリカブームと別路線を狙ったFZ250 PHAZERは4気筒16,000rpm!?【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ホンダVT250F人気に真っ向勝負の アンチレプリカ路線! 1985年4月、ヤマハは怒濤の勢いでブームとなったレーサーレプリカとは…
-
単気筒、ツイン、3気筒、4気筒って何が違う?【ライドナレッジ155】(ピックアップ)
スポーツバイクはエンジン・キャラクターを楽しむ乗り物 スポーツバイクのエンジンは高度なパーツの集合体で、V4であっ…
-
Q.身体が硬直してバイクが不安定になっていると言われました……【教えてネモケン139】(教えてネモケン)
ツーリングで後ろから見てくれていた先輩から、身体が硬直してバイクごと上下に跳ねていると言われました。どんな弊害があって、どうすればリラ…
-
ハスクのNORDENがツアラー度をアップ!【What′s New】(What′s New)
アドベンチャー・ツアラーのちょうど良いサイズ! ハスクバーナ モーターサイクルズのアドベンチャー系ツ…
-
Q.高めのシートに跨がろうとすると右足が引っかかり、走る前から疲れます……【教えてネモケン138】(教えてネモケン)
最新のバイクを勇んで購入したのですが、シートが高めでローダウン仕様にして足は届くものの、跨がろうとするたびに右足をタンデムシ…
-
ホンダの空冷四発美学、CBR400Fの男気スタイル!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
高回転では4バルブ、低回転は2バルブの REVメカ搭載が人気だった空冷四発! ホンダは1982年12月に水冷V型4気筒のVF400をリリース、VT250F…
-
ブラインドカーブを、リスクなく楽しく走るには?【ライドナレッジ154】(ピックアップ)
カーブの道幅やセンターラインを見ながら走るのはムリ! 山の中を右に左に曲がっていくワインディングロード。それはイン側を…
-
ドゥカティ・ワールドプレミア2024の第1弾はモンスター30周年限定モデル!【What′s New】(What′s New)
ドゥカティ・ワールドプレミア2024は6タイプのNewモデルを11月まで順次公開! ドゥカティが毎年繰り広げている、来年のモデルをはじめ公開…
-
クルーザーの常識を覆すコーナリング抜群のSUPER METEOR 650!【What′s New】(What′s New)
クルージングの快適さと同じレベルでコーナリングが楽しめる! ロイヤルエンフィールドのスーパーメテオ650が遂に…
-
ネイキッドでイチ押しのMONSTERは、軽さがベテラン向き&ハンドリングでカーブ大好き向き!【What′s New】(What′s New)
圧倒的な軽さ、937ccで166kg! モンスターのデビューは1993年。それまで前傾セパレートハンドルのスーパースポ…
-
発進のときシートへ体重が載ってますか?【ライドナレッジ153】(ピックアップ)
発進直後の安定性は体重が乗り切っているかで左右される 信号待ちから発進するとき、半クラッチが長く繋がるまでに時間と距離がかかると、その間…
-
Q.サスの減衰調整はどうすれば?【教えてネモケン137】(教えてネモケン)
まだキャリアも浅いので、サスペンションの調整は新車時のままです。でもせっかく装備されている調整なので興味津々、ビギナーが混乱せずに徐々…
-
なぜ新しい2気筒は270°が主流なのか?【ライドナレッジ152】(ピックアップ)
鼓動をパフォーマンスに換えた270°ツイン! 気がついたらビッグバイクの2気筒は、ほとんどが270°クランク。いま国産メーカー…
-
Q.エンジンのトルクとパワーの違いって?【教えてネモケン136】(教えてネモケン)
エンジン出力にパワーとトルクのふたつが表記されますが、パワーはイメージできますがトルクというのがどんな強さを意味しているの…
-
250でアドベンチャー系の先駆け、ホンダAX-1 【このバイクに注目】(このバイクに注目)
レプリカブームの終焉で、 新たな模索は都会派シングルスポーツ 1980年代後半、隆盛を極めたレーサーレプリカブー…
-
ヤマハにしかできなかったモダンシングルSRX!【このバイクに注目】(ピックアップ)
オトナの本格派向けスーパーシングル、 マイノリティなコンセプトを貫くのがヤマハ 1978年、初のトラディショナルな単気筒ロー…
-
顔の向きを変える位置は?【ライドナレッジ151】(ピックアップ)
リーンのタイミングから少しズラすと効果が高まる カーブを曲がるとき、顔を出口のほうへ向けると曲がりやすい……。そんなアドバイ…
-
最強スーパーネイキッドのM1000Rは210PS!【What′s New】(What′s New)
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。さらに…
-
ライダーに優しいアメリカンスポーツ、Buell人気は熱かった!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ハーレーの社員でレース好きが高じて オリジナルバイクを創ることに! ビューエル(Buell)といえば、ハーレ…
-
RG500/400Γがレプリカで唯一のスクエア4!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
世界GP制覇の2st.ロータリーバルブで 500cc挑戦マシンをそのままレプリカに! スズキのΓ(ガンマ)といえば250のほうを思い浮かべ…
-
2023年7月29日(土)梅雨明けのバイクギャザリングは先導希望にペースの違う2パターンをご用意。インストラクターが優しくリードします。ビギナークラスはYouTubeのライドレクチャーと同じ基本を実技指導した後にサーキット体験走行の1日コース。好評のU-34(33.3%ディスカウント)枠はすぐ定員に!(イベント)
午後のフリー走行は先導なしで走れますが、各クラスとも先導つきをご希望であれば、目標を持ちたいステップアップ希望と、ゆっくりめのベӦ…
-
コーナーでリーンするとき、腰を半身でチョイずらしが確実!?【ライドナレッジ150】(ピックアップ)
ツーリングペースで走るカーブも少し腰をズラすと曲がりやすい サーキットでコーナーを攻めるのでなければ…
-
車間距離で後続が陥りやすい「落とし穴」【ライドナレッジ149】(ピックアップ)
前を走る仲間より、バンク角が深かったり加減速も頑張ってる!? 友人や仲間のグループと一緒にツーリングするとき、誰かについてゆく…
-
宮城 光のAction Speed Tokyo Vol.6「GASGAS ES700を増車!」(ピックアップ)
空冷に水冷の単気筒、Lツイン、6気筒にV4が2台の愛車が6台布陣に! 皆さん、こんにちは。このコラムは私、宮城光のプライベートマシンへの…
-
立ちゴケしやすい人が覚えたい足のつき方【ライドナレッジ148】(ピックアップ)
頻繁に立ちゴケするなら対策をしよう! ビギナーはもちろん、バイクに乗る頻度が低かったり、体格的に足が届きにくいなど、様々な理由から…
-
ヤマハが40年以上もつくり続けた空冷Vツインたち【このバイクに注目】(このバイクに注目)
オートバイらしさに空冷Vツインを選び、 1980年から40年以上の豊富なオリジナリティ ヤマハが空冷Vツインを投入したのが1980年。Vバンクが…
-
Q.小排気量4気筒って面白いですか?【教えてネモケン135】(教えてネモケン)
カワサキはZX-25Rに続いてZX-4RRを発売します。仲間は最新はツインのほうが速い、4気筒は昔の高回転型エンジンが懐かしいライダー向け、と言い…
-
トライアンフから400cc DOHCシングルがデビュー!【What′s New】(What′s New)
DOHC水冷4バルブ単気筒398ccの衝撃! 40PSのパワフルシングルに期待 トライアンフから400ccクラスの、DOHC水冷4バルブ単気筒のSPEED 400、そして…