RIDE HI
-
CBRがアンチレプリカのエアロを纏った時代【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ホンダの看板4気筒がマイノリティだったレーサーレプリカ全盛時代 1986年に登場したホンダCBR400R。そのフォルムはカウルから燃料タ…
-
新品タイヤの慣らし運転(タイヤの皮むき)って?【ライドメンテナンス018】(ピックアップ)
タイヤを新品に履き替えたら、 いきなりバンクするとスリップのリスクが! タイヤを新品に交換すると、お店の人から「最初は滑りやすいのでしば…
-
VTR1000F FireStormは追い越し加速で CBR900RRを上回るスーパーツインだった!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
Vエンジンを一方の雄にしてきたホンダが ビッグツインでスーパースポーツを目指す 1996年に発表されたVTR1000F・ファイヤ…
-
Q. SSからネイキッドに乗り換えたらリーンが不安です!?【教えてネモケン130】(教えてネモケン)
もう少しカジュアルに乗ろうと思い、スーパースポーツから新型のスポーツネイキッドへ乗り換えました?街中など一気にのりや…
-
ツーリングへ出かける前に先送りしてた4つの手当て!【ライドメンテナンス017】(ピックアップ)
久しぶりに乗ろうとしたら エンジンかからずで断念…… 3日前のバッテリー確認は必須! この冬にまったく乗らなかった方はもちろん、先月…
-
ハンドル持つ手の平が痛くなるNGのホントの理由は!?【ライドナレッジ128】(ピックアップ)
親指のつけ根か手の平の上が痛くなったら神経集中できず危険回避が遅れる! バイクにも慣れて遠出をするようになると、ハンドルを持つ手の親指のつ…
-
ゼロハン2ストGPレプリカたちが開いた憧れの扉【このバイクに注目】(このバイクに注目)
まさかのホンダが2スト50スポーツを投入、 50ccも'80年代のレプリカブーム真っ只中へ 50ccの原付一種は、’70年代までスポー…
-
ブラインドコーナーの途中で先がキツく曲がったカーブに遭遇したら!?【ライドナレッジ127】(ピックアップ)
ブラインドコーナーに入ってからわかる 先のキツく曲がった複合コーナー 山の中を走るワインディングロードは、…
-
グリップの良い爆発間隔、グリップの良い回転域!?【ライドナレッジ126】(ピックアップ)
4気筒が低速の登りコーナー加速で 2気筒に勝てなくなってきた…… 以前スーパーバイクの世界選手権で、750ccの4気筒…
-
つま先で踏むと効きがわからない!?【ライドナレッジ125】(ピックアップ)
どうせ効かない、感覚的にわからない…… で、まったく使わないライダーが多い リヤブレーキは、ビギナーだと「よくわからな…
-
500レプリカをやめ250レーサー同時開発で誕生したNS250R【このバイクに注目】(このバイクに注目)
初の2ストGPマシンNS500から受け継いだのは 3気筒のエンジン気筒数のみだったMVX250F 1979年、ホンダは世界GP復帰宣言から4ストロークV型4…
-
Q. バイク選びでスペック表の1PS差や1kg違いで迷ってしまうのですが?【教えてネモケン129】(教えてネモケン)
バイク選びで最後に迷うのがスペック比較。気に入ってる車種のライバルが1PS多かったり1kg軽いと、同じお金を出すのに負けてるほうにしなくても……と…
-
【HUNTER 350試乗インプレ】乗って楽しい350最有力バイク日本上陸!【What′s New】(What′s New)
逞しい低速トルクで発進のエンスト心配なし、 加速で元気なパルスサウンドが楽しい! ロイヤルエンフィールドの最もメジャーな機種…
-
【Street Triple 765 RS試乗インプレ】 新型トラ3気筒は低回転域からの力強さが凄い!【What′s New】(What′s New)
高回転域の逞しいパワーフィーリング、 さらに低回転域の力強い「蹴る」醍醐味がアップ! 英国トライアンフのミドルネイキッド、ス…
-
ホンダ初のDOHCはバルブスプリングがない!?【このバイクに注目】(このバイクに注目)
世界GP制覇が手に届くとみるや 市販車初のDOHC搭載で 英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは1959年にマン島T.T.レースへの…
-
2023年4月1日(土)バイクギャザリング015でシーズンがスタート!2023年は少しでもリスクを減らせればと各クラス20名に減数。クラスの名称も変更し、従来のビギナークラスに加え600cc以下限定のミドルクラス新設と一新して皆さまをお迎えします。(イベント)
BIKE GATHERING 015 から、従来のA、B、C、Dクラスの名称を、それぞれエキスパートクラス、アドバンスクラス、ステディクラス、エントリー…
-
公道は上半身で寝かさない!?【ライドナレッジ124】(ピックアップ)
車体は寝かせば何となく曲がりはじめる…… でも小さく素早いアクションができれば 正確でマージンのある旋回が可能 バイクは寝かせば曲…
-
タイヤのバンク角が前後で違う!?【ライドナレッジ123】(ピックアップ)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに フロントだと浅いバンク痕になってしまう…… これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようにな…
-
バイクを買ったらまず自分サイズにバイクを合わせ、安全マージンを確保!?【ライドナレッジ122】(ピックアップ)
メーカーの初期設定がシロウトにはベストというのは勘違い、 まずは慣れてからと言わずに 自分の体重に合わせた調整が必須! いよ…
-
ヤマハSDRは反骨心の単独行で人気者だった!?【このバイク に注目】(このバイクに注目)
メッキのトラスフレームに2スト200cc単気筒 レプリカのバイクブームに迎合しないフィロソフィ ’80年代半ばはバイクブーム…
-
Q. 新車でも頻繁にオイルや空気圧を見ないとダメ?【教えてネモケン128】(教えてネモケン)
念願の新車を購入しました。中古車に乗っていたので、すべてに新しくコレで何も心配せずに乗れると喜んでいたら、エンジンのオイルやタイヤの空気圧と…
-
ホンダのドリーム50は本モノ感がハンパなかった!? 【このバイクに注目】(このバイクに注目)
1962年にGPマシンを市販してしまうホンダ…… ファンの脳裏に焼き付いて離れなかった超精密マシン ホンダは1962年、世界GP挑戦のカテゴリ}…
-
大型トラックを追い越すときシフトダウンする?【ライドナレッジ121】(ピックアップ)
トップギヤの低回転クルージング中、 追い越しですぐ強い加速がしたいとき 瞬時のシフトダウンはどうする? ツーリングで前方を低…
-
空冷でNewモデルを開発するメーカーのフィロソフィとは?【What′s New】(What′s New)
延命ではなく新規で空冷エンジンを開発する 2023年は、Royal EnfieldからHunter350と先にインドで発表になったMeteor 650と、昨秋のミラノショ…
-
Q.ステダンは必要なものですか?【教えてネモケン127】(教えてネモケン)
いま乗っているスーパースポーツにはステアリングダンパーが付いています。ところがこれが付いているせいか、ヘアピンや曲が…
-
坂道発進はなぜアブナイ!?(短い半クラを覚えよう)【ライドナレッジ120】(ピックアップ)
坂道発進でエンストを怖れてやりがちな 高い回転の長い半クラッチは、 予期せず急に繋がり飛び出す危険が! ローカル線の線路が盛り上が…
-
CB-1の新ネイキッドを目指す凛としたカッコよさ!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
スーパースポーツからカウルを外したようには微塵も見せない、 独自の贅沢な仕様を満載した気合いの意欲作! ’80年代にNSR…
-
回転計のレッドゾーンが赤い意味って知ってます?【ライドナレッジ119】(ピックアップ)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないと バルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、 赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! …
-
Q.加齢による反応の衰えはどう克服すれば ?【教えてネモケン126】(教えてネモケン)
50代から60代にもなると、ツーリングで腰が痛くなったり、肩が凝るとか首が回らないなど、つくづく年をとったと実感しています。これは受け容れ…
-
ネイキッドでいちばんお洒落デザインだったBANDIT400!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
タンク&ボディをフレームと同じワントーンと洗練されたネイキッドがデビュー ハンス・ムートがデザインしたKATANAで…