RIDE HI
-
ホンダが大攻勢に賭けた切り札は何とOHV!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
CB750/900Fに続くホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! GL400 1978年 どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法とい…
-
Q.半クラッチの使いすぎはエンジンを傷めますか?【教えてネモケン124】(教えてネモケン)
ツーリング仲間に半クラッチを使いすぎと言われました。確かに発進だけでなくギヤチェンジが面倒なとき良く使います。半クラッチはエンジンを傷…
-
路面電車のレールを跨ぐときの注意!?【ライドナレッジ117】(ピックアップ)
市電やライトレールの軌道敷は、 前輪をとられたりスリップで転倒の危険も! クルマと同じ道路を走る路面電車は、都市交通の厄介モノとし…
-
タイヤのグリップ性能とグレードで陥りやすい勘違い!【ライドナレッジ116】(ピックアップ)
ハイグリップタイヤが安心して使えるのは、 意外なほど期間が短いのを意識しておこう! もう2ヶ月もすればバイクシーズンがやってくる。…
-
遠くを見ながら手前を確認できる訓練は?【ライドナレッジ115】(ピックアップ)
遠くを見ろというけれど…… やっぱり気になるすぐ前の路面 ワインディングのコーナーが近づいてきたとき、どのくらい曲がっている…
-
警視庁白バイはワイヤレス作動を決め手にスマートジャケットを選択!【What′s New】(What′s New)
ワイヤー方式のエアバッグジャケットでは、 衝突など瞬間的な衝撃には対応できないと判断 警視庁は2022年12月から、白バイ乗車時にスマ…
-
画期的だったホンダのインボードディスクブレーキ【ライドナレッジ114】(ピックアップ)
初のディスクブレーキを装備したCB750フォア、 狙った性能を妨げたのはステンレス製ディスク…… CB750Four1969年 スポーツバイ…
-
ビギナー必読、サイドスタンドは跨がってからはらおう!【ライドナレッジ113】(ピックアップ)
教習所で教わった不都合な作法を封印して安全確実な手順をまず身につけよう! 教習所を卒業して二輪の運転免許を手にしたビギナーが、バイ…
-
1960年代前半からあった国内HY戦争【このバイクに注目】(このバイクに注目)
’60年代前半に火がついた国内90cc人気 HONDA SPORT CUB CS65 1964年 YAMAHA YG-1 1963年 かつてホンダが、乗用車の排気ガス対策(CVCC)エン…
-
Q.同じ型のバイクに乗ったら、自分のより調子が良くて大ショック!これって仕方ないことですか?【教えてネモケン123】(教えてネモケン)
愛車と同じ型のバイクに乗る機会があり、自分のバイクより調子が良くてショックをうけました。愛車のほうが走行距離も多いので、仕方のないコトとして…
-
寒い時期は腰だけのリーンインが安心【ライドナレッジ112】(ピックアップ)
上半身をインへズラすと、曲がりはじめるレスポンスが遅いのと 路面コンディションが良くないと効果が低い 寒ければと路面温度も低く、当然のこ…
-
Royal Enfieldの実力に感動した Super Meteor 650 ワールドローンチ【What′s New】(What′s New)
英国トラディショナルはテクノロジーとフィロソフィの両面継承! Royal Enfieldの生産本拠地、インドでのSuper Metheor 650 の世界中のジャ…
-
2023年新型STREET TRIPLE 765 エンジン大幅刷新に各フィーチャーも進化!【What′s New】(What′s New)
Moto2™エディションも加わり最もパワフルな世代が誕生 Street Triple 765は2023年モデルがメジャーアップデート。ストリӦ…
-
スクランブラー800の2023年はカラバリと仕様違いが勢揃い【What′s New】(What′s New)
スクランブラーは2023年モデルでも空冷健在で バリエーション豊富なチョイスが楽しめる! ドゥカティの最も気構えなく乗れるスクラ…
-
ホンダが初めてジェントルライダーをアピールした4気筒スーパースポーツCB500フォア【このバイクに注目】(このバイクに注目)
’69年のCB750フォアに続いた4気筒攻勢 DREAM CB500 FOUR 1971年 世界初の量産4気筒スーパースポーツ、CB750フォアが衝撃のデ…
-
誤解しがちなURBANやRAINモードで最新の進化を楽しもう!【ライドナレッジ111】(ピックアップ)
ライディングモードはパワーカットなどするフェイルセイフ目的ではない 最新のビッグバイクには、ほぼすべてにライディングモー…
-
スロットルの遊び調整に学ぶ、怖々探らずに操作できる感覚【ライドナレッジ110】(ピックアップ)
スロットルの遊びは小さ過ぎると神経質で危険でもあるが 遊びが少し大きくても気にならないのはナゼ? 高度なスポーツモデルでは、ワイヤ&#…
-
KTMとGASGASが2023年1月~3月末まで『スプリングキャンペーン』実施【What′s New】(What′s New)
キャンペーンはKTMが2022年以前のストリートモデルの新車 オフロードモデルは2023年とそれ以前の新車が対象 KTM Japanは、新…
-
ホンダ初の世界戦略CB72の超絶マニアック仕様!?【このバイクに注目】(このバイクに注目)
’60年代にホンダが海外進出で成功したのは世界GP制覇より前だった! DREAM CB72 SUPER SPORT 1960年 1959年に発表、1960年から発売されたホンダ…
-
【電動ENERGICA ESSE ESSE 9 試乗インプレ】ウルトラスムーズな速さと取り組む新鮮な刺激!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
いつかはこれに乗らなきゃいけないのか? そんな敵対心で見ずに新しい次元の楽しみ方を探ろう! 前回10月のRIDE HI YouTubeNo.10で試乗した電動E…
-
ニュートラルからローにシフトでガシャンッの音は!?【ライドナレッジ109】(ピックアップ)
どんなに丁寧にシフトしてもショックと音が出てしまう…… どんなに高価なバイクでも、発進のときニュートラルからローギヤへシフ…
-
トライアンフがMoto2でサスティナブル燃料化を開発【What′s New】(What′s New)
Moto2はドルナとの提携に基づき 2024年までに40%、2027年には100%非化石由来燃料化へ FIM Moto2™ 世界選手権の独占エンジンサプライヤ&…
-
ビギナーの勘違い、小さなスロットル開度のまま長くシフトアップしない!?【ライドナレッジ108】(ピックアップ)
吸気速度が速ければ、小さな開度でも車体が揺れたらダッシュしかねない! 大型バイクに不慣れな運転で心配なのが、発進してから3秒以上もロӦ…
-
Q.経験の浅いライダーはサス調整せず、メーカーの設定に慣れるのが先決ではないですか?【教えてネモケン122】(教えてネモケン)
バイクに乗りはじめて日が浅く、何をするにも自信がありません。 でもビギナーであってもサスを柔らかく調整したほうが 早く馴染めて楽しく乗…
-
ロイヤルエンフィールドが世界の中型スポーツ主流の座につきはじめた!【このバイクに注目】(このバイクに注目)
海外で4番目の生産拠点をブラジルで操業開始 1901年に創業した世界最古のロイヤルエンフィールドは、南米ブラジル北部のアマゾナス州マナウ…
-
オーバルピストンNR750の衝撃だったポテンシャル Part3【このバイクに注目】(このバイクに注目)
一瞬では理解しにくい高度な開発には、ホンダ伝統の反骨精神も必要!? Part1から説明している通り、4ストロークで挑戦を決めたNR500の開発で…
-
オーバルピストンNR750の衝撃だったポテンシャル Part2【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ビッグシングルの低中速パンチ、ジェットフィールの高回転! Part1で触れたように、鈴鹿のバックストレートで2速も6速も同じ加速Gと…
-
オーバルピストンNR750の衝撃だったポテンシャル Part1【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ネモケンにかかった1本の電話からドラマがはじまった 1986年の秋、ボク(根本 健)のところへ世界GPで闘うHRCワークスチームのボス、…
-
カーブでセンターラインと道幅に気をとられるひと必見!?【ライドナレッジ107】(ピックアップ)
実はセンターラインや道幅に沿った走りは、 プロでもできない至難のワザ! キャリアが浅い、もしくはリターンでまだ感覚が戻って…
-
DUCATIを世界一流へ押し上げた916の秀逸さと美しさ!?【このバイクに注目】(このバイクに注目)
ライバルが後を追う全てにリードする画期的存在! ドゥカティといえば、MotoGPでもチャンピオンを獲得、スーパーバイクでは常…