みんかぶマガジン
-
電通依存のツケを払う万博…「吉村知事は敗北を認めるべき」開幕1週間で経済誌元編集長怒る「事故ではなく思想の問題」
2025年4月13日、大阪・関西万博がついに開幕した。だが、初日からその会場では、長蛇の列、通信障害、案内の不備、トイレの混乱、雨風をしのげない…
-
万博で物議醸すトイレ「舐めてんのかと思った」「丸見えすぎる」…吉村知事が「魂吹き込んだ」結果、「出口もわからず、衛生観念ゼロ」
開幕前から日本中のメディアが指摘した「大阪万博のトイレが高すぎる問題」だが、開幕してから利用者からその使いにくさが問題視されている。例えば…
-
トランプ関税で米国予想インフレ率は6.7%に! 43年ぶり高水準の大地獄へ…各国の反応にトランプはビビっているのか?日本の残念が現実
トランプ相場に世界が振り回されている。米国のトランプ大統領による「相互関税」の表明後、その一言一句に金融市場は過敏となり、大混乱が生じてい…
-
不祥事がノンストップに出るわ出るわ!石橋貴明氏、青井実氏…フジテレビは本当に再発防止できるのか「栄華を誇っていたものは衰退していく」
オールドメディアから人材流出が続いている。目立つのはテレビ業界、それもフジテレビだ。かつては「民放の雄」として就職活動する学生からは…
-
竹中平蔵「総務省はフジテレビに『業務改善命令』を」、それでもダメなら「社長退任を命じるべき」…民放テレビの杜撰なジャーナリズム
フジテレビと中居正広氏を巡る一連の問題で第三者委員会が報告書を発表した。報告書では中居氏の「性暴力」が認定するなど、衝撃が走った。元総務大…
-
トランプ、ついにびびったか…米経済紙「関税への反応が『yippy』になっている」…仲間からも冷ややかな目
再登板したドナルド・トランプが掲げたアメリカ第一主義。だが、4月に打ち出した関税政策は、あまりに拙速だった。日本を含む各国に最大49%の関税…
-
竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのか
財務省解体デモなど、政府に対する国民の不満が爆発している。これに対して経済学者の竹中平蔵氏は「意味があまりない」「解体したところで税金が減…
-
「トヨタは耐え、マツダは沈む」トランプ関税、米コンサル会社の分析に衝撃…経済誌元編集長「城下町広島経済壊滅の恐れ」
自由貿易を前提に築かれてきた自動車産業の国際的なサプライチェーンが、今、政治によって断ち切られようとしている。2025年4月、トランプ政…
-
「え、こんなところに早稲田のキャンパスが!?」東大卒不動産評論家が驚く、入間のマニアックな魅力「米国風の街並みは多くの賞を受賞」
東大卒の不動産評論家・牧野知弘氏が住みやすい街について語る大好評連載、最新回は埼玉県の入間についてーー。 「早稲田ってこんなと…
-
「コメ不足」ではなく「政策不足」…責任を「転売ヤー・流通目詰まり」に押し付ける農水省に国民絶望
コメの値段が、静かに、しかし確実に高止まりを続けている。2024年産米の生産量は前年より増加しているにもかかわらず、JA全農などの大規模集荷業者…
-
テレビジャーナリズム「終わりの終わり」…「内向きに腐敗」のフジテレビ、「外向きに独善化」のTBS
テレビメディアの信頼が揺らいでいる。近年の一連の不祥事や偏向報道の問題が、その根幹を揺るがしている。特にフジテレビとTBSのケースは、…
-
日本GDP最大-3.6%押し下げ試算…恐怖のトランプ関税発動!日本企業1万2911社に影響「自動車産業を中心とした広範な企業への打撃」
トランプ政権が4月3日に発表した関税政策に世界が震えている。日経平均株価は4日は約8カ月ぶりに節目となる3万4000円を割った。一体この関税はこ…
-
「投資家向け広報」に優秀人材を投入する時代に…日本企業に迫る「協働エンゲージメント」の波
機関投資家が連携し、企業と持続的企業価値向上を目指した対話を行う「協働エンゲージメント」の潮流が日本にも訪れている。長らく株式市場と…
-
愛国と減税を掲げた「日本保守党」のざんねんな暴走「ノスタルジー保守の末路」…経済誌元編集長「理念だけで政治動かず」
「愛国と減税」を掲げた日本保守党。昨年の衆議院選挙ではいきなり3議席を獲得するなど大躍進した。その一方で、内部でのゴタゴタが漏れ伝わる。一体…
-
「車の税金」今年度から変わる?…ガソリン税の暫定税率廃止に難色の自民・宮沢氏、解決されぬ「自動車ユーザーの重税感」
4月は自動車ユーザーが重税感を抱く時期だ。4月1日時点の所有者に自動車税が課せられるためで、高止まりするガソリン価格も追い打ち…
-
コメ価格の高騰、政府の「減反政策」が招いた悲劇…「備蓄米放出」は政府の茶番でしかない!国民を欺き続ける
米価の高騰を受け、政府備蓄米の店頭販売が始まった。これにより、流通の目詰まりが解消できるとともに、相場の下落を引き起こせる。そう政府も目論…
-
「車の税金」今年度から変わる?…元経済誌編集長「実質的な増税を含む構成に、本気で怒るべき」ガソリン減税進まず貧困層に直撃!
今年度から車の税金が大きく変わる予定だ。多くの国民がのぞんでいるガソリン減税が進まないなか、この税制改正で車ユーザーの負担は増…
-
新入社員は絶対読んで!会社でやってはいけない「5つ」のこと…本当にやりたい事は言うな
今年も多く新入社員たちが生まれる。新入社員たちは新生活に不安や期待を抱えていることだろう。働くこと、お金を稼ぐことは大変だが、楽しさややり…
-
米商務長官「テスラ株を買え」マスク氏支える“異例の推薦”に世界驚愕…独の販売数は前年比71%減
トランプ米政権の元、「政府効率化省(DOGE)」を事実上率いるなど、テスラCEO以外での話題で連日メディアを賑わせるイーロン・マスク氏。だ…
-
元農水事務次官「昨夏に備蓄米放出するべくだった」…石破総理が“今さら”決意「強力な物価高対策の検討項目にコメ価格抑制」
コメの価格がいまだ下がらない。政府は備蓄米放出を決定し、3月下旬から店頭に並ぶとの見通しを示していたが、直近のコメ価格は5キロあたり4172円と…