不妊治療の末、妊娠が発覚。私「3月に出産予定です」伯父「4月まで我慢したら?」→ えっ、なんで!?

写真拡大 (全2枚)

子どもをすぐに授かれるカップルもいれば、なかなか子宝に恵まれず悩んでいるカップルもいますよね。
カップル間に色々な事情があるにも関わらず、酷いお節介親族に悩まされてしまうことも。
今回は、筆者の友人から聞いた非常識エピソードをご紹介します。

不妊治療の末に妊娠した

私は半年ほど前に可愛い娘を出産したばかりの新米ママ。

夫とは5年前に結婚し、4年間の不妊治療を経て、ようやく愛娘を授かることができました。

ずっと不妊症で悩んでは、SNSで友人たちからの結婚報告を見て泣く日々。

それでも、夫の支えがあり、やっとの思いで妊娠・出産できたのです!

娘の産声を聞いたときには、幸せ過ぎて大号泣しました。

こうして辛い不妊治療の末、念願の娘を授かったわけですが、ふとした拍子に伯父から言われた酷い言葉を思い出します。

親族に妊娠報告した

あれは、まだ妊娠7か月目のころ、お正月ということもあり、親族で集まっていた日でした。

県外に住む親族もいて、みんなで会えるのはお正月とお盆の2回だけ。

そのため、この日に妊娠報告をすることにしたのです。

伝えるや否や、
「おめでとう!!」
と温かい言葉をかけてくれる親族たち。

とっても嬉しい気持ちでいっぱいだったのですが……。

伯父から気になる問いかけが……

「待って、いつ出産するの?」
「もしかして、3月とか??」

お祝いの言葉もなく、そう不躾に出産予定日を聞いてきたのは、私の母の兄である伯父。

実は前々から、私は伯父が苦手でした。

というのも、何かと古い価値観を押しつけてくるから。

『女は男を立てるべき』
『大学を出ていないなら良い企業に就職できないぞ』

嫌味ったらしく、人を馬鹿にするような口調で話されるので、なるべく近くにいないようにしていました。

そんな性格もあってか、伯父は60歳を迎えていますが、未だに独り身。

母によると、『結婚願望は強いくせに男尊女卑思考が酷いから相手にされない』とのことでした。

そのためか、先に結婚した姪の私にいちいち突っかかってきていたのです。

古い価値観にうんざり!

話は戻り、渋々伯父の質問に答えることに。

「ええ、3月に産まれる予定です」
「何か問題でも?」

そう言うと、伯父は馬鹿にしたように笑い出し……。

「早生まれなんてかわいそうだ」
「4月まで我慢すればいいだろ」

そう言って『早生まれは不利』と決めつけてきたのです!

さすがにイラっとした私が言い返そうとしましたが、それ以上に夫がブチギレ。

「僕も3月生まれですが、あなたより大企業に勤めています」
「早生まれであることのデメリットを感じたことはありませんが?」

夫だけでなく、母もほかの親族たちからも冷たい視線を送られ、ようやく自分の愚かさに気づいた伯父。

「あ~、すまん」
とぶっきらぼうではありましたが、謝罪してくれました。

確かに小さい時は早生まれの方が体も小さいので、不利な部分もあるかもしれませんが、何月生まれでも元気に生まれてきてくれたらそれでいいですよね。

伯父は心配して言ってくれたのかもしれませんが、「どの月に生まれたか」が子どものコンプレックスにならないよう支えてあげることで、その子らしい豊かな人生を送れるのではないでしょうか。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:一瀬あい