「闇営業よりは…」宮迫博之が5年ぶり地上波出演“お蔵入り”で判明「尾を引く“吉本批判”のツケ」

写真拡大 (全2枚)

元「雨上がり決死隊」でユーチューバーの宮迫博之を心配する声が相次いでいる。

5年ぶりの地上波番組復帰となるはずだったバラエティー番組のコーナーが“お蔵入り”となってしまったのだ。

宮迫が出演予定だったのは、千葉テレビで放送されている情報バラエティー番組『ダイヤモンド☆コレクション』内の「匠の教室」のコーナー。収録は今春、都内で行われたという。

「『匠の教室』のコーナーを担当する制作会社から宮迫さんの元にオファーが届き、宮迫さんは二つ返事でOKを出した。地方局のワンコーナーとはいえ、実現すれば‘19年の闇営業問題以来、初の地上波復帰ですからね。どんなにギャラが安かろうが、宮迫さんは前のめりになったと思います」(テレビ局関係者)

宮迫は5月28日に公開した動画で、番組出演を報告。

「過去に地方のテレビ局からオファーがあって、のちに生じる大人の事情で(出演が)なくなってしまう。“告白”されたのにフラれるみたいなのが結構な数あったけど、今回はスムーズに出演することが決定した」

と上機嫌で語っていた。

ところが、その後事態は急転。同局は「匠の教室」の制作会社から宮迫の出演を聞かされておらず、出演是非を検討する余地もないまま収録されたという。別のテレビ局関係者が補足する。

「『匠の教室』サイドが事前に千葉テレビにキャスティングを知らせていなかったのが悪いが、この業界では見切り発車的に先に収録してしまうケースも多い。同番組はこれまで千原せいじや、金銭トラブルが報じられたTKO木本武宏らも出演してきた。宮迫という“大物”を起用して、局が難色を示すとは思ってもみなかったと思う」

宮迫がユーチューブで出演を局より先にフライング発表したことで心証はさらに悪化。千葉テレビは即座にお蔵入りを決めた。

これで宮迫の地上波復帰はさらに遠のいたと言える。それほどまでに闇営業問題が尾を引いているのかと思いきや、ことの真相はビミョーに違う。お笑い関係者の話。

「宮迫さんの場合は、闇営業そのものよりも、その後、ロンブーの亮さんを引き連れて記者会見を独断で開いたことが決定打になっている。会見で宮迫さんが吉本批判を繰り返したことに、岡本昭彦社長や大粼洋前会長が『あいつだけは絶対に許さない』と激怒。

テレビ業界は吉本なくして成立しない。だからこそ、宮迫さんに対する吉本の“空気感”を察し、各局、彼の起用には原則NGになっている」

宮迫本人も置かれている立場は重々承知しており、ことあるごとに吉本上層部への謝罪を試みているが、いまだ実現していない。

そうした中、千葉テレビからも“いわくつき認定”されたのだから、宮迫のダメージは大きい。

「決して打たれ強いタイプではない。ストレスを溜め込むと酒に走り、体調を崩すこともある。酒でむくんだ顔のまま配信に登場し、ザワつかせたこともある。

今回の件は、状況的に宮迫さんが1番ショックを受けるパターン。メンタル面がとにかく心配だ」(同・お笑い関係者)

局側としては”フライング発表”と受け止めたのかもしれないが、そもそも制作会社の不手際がことの発端。業界では宮迫に対する同情の声も聞こえてくる。

やはり闇営業問題の立ち回りミスからすべての歯車が狂ってしまったようだ……。