『のだめカンタービレ・クラシック・フェスティヴァル in KYOTO』開幕直前! 各プログラムを徹底紹介《Vol.2》5/4(土・祝)室内楽編編
「Kiss」(講談社)にて2001年から2010年まで連載された『のだめカンタービレ』は、天才的なピアノのセンスを持つ「のだめ」こと野田恵と、指揮者を目指す青年・千秋真一が繰り広げるラブコメディ。単行本全25巻が刊行され、2006年にはTVドラマ化、2007年にはTVアニメ化され人気を博した。連載20周年を記念して、2021年には全13巻で新装版が刊行、2023年には配信フェスとミュージカルも大好評のうちに終了した。
そして、ついにリアルなフェスティヴァル形式での公演が決定。『のだめカンタービレ・クラシック・フェスティヴァル in KYOTO』と題し、2024年5月3日(金・祝)~5月5日(日)の3日間、ロームシアター京都にて行われる。本企画について、各プログラムの詳細が明らかとなったので、改めて紹介していく。(文=神山薫)
第二弾の今回は、5月4日(土・祝)のプログラムから、サウス・ホールで開催される『のだめカンタービレクラシックコンサート 室内楽編』の2つのコンサートをご紹介したい。
5月4日(土・祝)は、作中登場したクラシック音楽の数々を、メイン・ホールでは『のだめカンタービレ』の音楽監修を担当した茂木大輔指揮によるオーケストラ曲、サウス・ホールではピアノ曲や室内楽曲を中心に楽しめる一日。1時間弱のプログラムが合計5つ用意されて、一日どっぷり『のだめカンタービレ』の音楽に浸れるわけであるが、サウス・ホールで行われる『のだめカンタービレクラシックコンサート 室内楽編』は、「ピアノ・ソロ&DUO編」と「難曲編」の二つのプログラムが行われる。(同日メイン・ホールにて開催の「オーケストラ編」については【こちら】へ)
〈第一部〉ピアノ・ソロ&DUO編では、この8月にサントリーホールでのソロ・リサイタルに初挑戦するYouTuberピアニストBudoと第89回日本音楽コンクール ピアノ部門で第2位・岩谷賞(聴衆賞)を受賞した新進気鋭の望月晶が登場。『のだめカンタービレ』を彩ったピアノ曲を弾いてくれる。
まずは、なんと言っても主人公「のだめ」こと「野田恵」と千秋真一が出会うシーンでのだめが弾いていた、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 「悲愴」 第2楽章を望月晶が演奏。続いてこのプログラムでも楽しみなのが、のだめと千秋が2人で弾いた、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタ第1楽章で、望月晶とBudoの共演で聴かせてくれる。Budoお得意のショパン「幻想即興曲」は、のだめが通った小さいころのピアノ教室の思い出の中にある曲である。
ヴォロドス編曲のトルコ行進曲やガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーなどきっとぶどう色のピアノを聴かせてくれるに違いない。
〈第二部〉難曲編では、のだめカンタービレの中でも演奏困難な難曲中の難曲を集めてのプログラム!
まずはYouTube66万人のフォロワー数を誇るピアニスト菊池亮太が登場し、ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」と冨田勲の「きょうの料理」のテーマ曲をコンクールで混乱した「のだめ」がまぜこぜにして弾くシーンを再現しつつ、「のだめ」に登場する難曲中の難曲をメドレーでトライ!
つぎにサックスの上野耕平とピアニストの郄木竜馬が登場して、サラサーテのカルメン幻想曲に挑戦。ビゼー作曲のオペラ「カルメン」の名旋律を集めて、ヴァイオリンで弾いても難曲中の難曲と言われるこの曲をサックスで聴かせてくれる。そして最後に、京都市立芸術大学でも教鞭を取り、京都に縁も深い郄木竜馬が、ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」の中から「バーバ・ヤーガの小屋」とフィナーレの「キエフの大門」に挑戦。室内楽編の壮大なフィナーレを演出してくれるはずである。
このように、「のだめカンタービレ」に登場したクラシック音楽のハイライトをソリストたちの演奏でたっぷりお聴きいただける2プログラムとなっている。