【連載】
谷口彰悟「30歳を過ぎた僕が今、伝えたいこと」<第14回>

◆【連載・谷口彰悟】第1回から読む>>
◆第13回>>初めて日本代表のユニフォームを手に取った日

 熊本・大津高時代の谷口彰悟は、大型ボランチとして才能を開花させつつあった。高校選手権に出場し、川崎フロンターレのスカウトからも目をつけられる存在となる。

 しかし、プロチームからの誘いがあったにもかかわらず、オファーを断り筑波大へと進学する。当時18歳の谷口は、どのような思いで決断したのか。

   ※   ※   ※   ※   ※


大津高時代の谷口彰悟 photo by Takahashi Manabu

 今思えば、当時の自分は、純粋に自信がなかっただけだったと思う。

 前回(第13回)のコラムで、大学時代に経験したユニバーシアード競技大会について触れたが、高校を卒業した僕は、筑波大学でサッカーを続ける選択をした。

 筑波大を選んだのは、自分自身が抱いていた印象やイメージが大きかった。

 というのも、僕には9つ年上の姉がいる。陸上競技に励んでいた姉の実力は全国区で、大学に進学する際は、複数の学校から声がかかっていた。多くの大学からの誘いに対して、両親が特に驚き、姉に勧めていたのが筑波大だった。結果的に姉は自分で考え、違う大学に進学したのだが、子どもながらに両親が絶賛する筑波大に、自分自身も憧れや魅力を抱くようになっていた。

 だから、高校3年生になり、自分の進路について真剣に考え始めた時、正直、筑波大以外の大学は選択肢になかった。それくらい筑波大学への印象は、当時の自分のなかに潜在的に刷り込まれていた。

 一方で、僕には高校を卒業して、すぐにプロになる選択肢もあった。

 熱心に声をかけてくれたのは、のちにプロとしての一歩を踏み出すことになる、川崎フロンターレだった。

 高校2年生で出場した全国高校サッカー選手権大会が終わった1月、フロンターレは宮崎県の綾町でキャンプをしていた。そのタイミングで、フロンターレの強化部でスカウトを担当している向島建さんが、「キャンプで練習参加してみないか?」と誘ってくれたのだ。

 参加した期間は1週間くらいだったと思う。プロと一緒に練習できる機会は、刺激と学びにあふれていて、サッカー選手としての自分の目線を大きく上げてくれるものだった。

 そして、練習参加が終わったタイミングで、建さんは「高校を卒業したら、フロンターレに加入しないか」と打診してくれた。

 大人になった今、考えると本当に生意気でしかないが、筑波大への進学しか頭になかった当時の自分は、フロンターレからの誘いを光栄に思いながらも、「筑波大に進学したい」とオファーを断った。

 残念そうにする建さんの表情は、今でも覚えている。そして建さんは、こう言葉をかけてくれた。

「今回は残念だけど、これで谷口くんとフロンターレの関係は終わりじゃないと思っている。大学に行ってからも応援しているし、これからもプレーは見させてもらう。だから、また機会があったら、フロンターレをよろしく」

 その言葉どおり、建さんはその後も節目、節目で僕のプレーを見てくれ、熱心に声をかけ続けてくれた。そうした熱量が、大学を卒業してフロンターレへ加入する決め手になったことは言うまでもない。

 大学に進むか、それともプロになるか。当時の自分は高校生ながらに考えに考えたが、今思うと、要するにプロサッカー選手になる自信がなかったんだろうなと思う。

 大学進学を決意した理由としては、まずは高校まで実家暮らしだったことがあった。身の回りのことも母親がやってくれる機会は多く、ひとり暮らしをした経験もないため、実家を飛び出し、自立したひとりの人間にならなければいけないと考えていた。もちろん、Jリーグのチームには寮があるクラブも多く、フロンターレにもそうした環境があるのはわかっていた。

 一方で、熊本という地方で育った当時の自分は、プロサッカー選手になり、いきなり自らでお金を稼ぐようになることで、人として自分自身が大きく変わってしまうのではないか、という不安も抱いていた。18歳にしてプロになることで、金銭感覚が狂い、サッカー選手としてだけでなく、人としても真っ当な大人になれないのではないかと思ってしまった。

 当時の自分の考えを、今、振り返ると、少しだけ自分がかわいらしく見えてくる。でも、当時は、素直にそう考えていた。

 ただし、それすら今思うと、言い訳でしかなく、純粋に自分を律する自信がなかっただけだった。

 また当時、ほかにも考えた理由はあった。

 Jリーグは、高卒ルーキーがいきなり試合に出場するのが難しい世界であることは理解していた。ましてや声をかけてくれたのは、J1リーグで優勝争いをするようになっていたフロンターレである。

 ただでさえ、高卒ルーキーが出場機会を得るのが難しい環境や状況のなか、フロンターレで1、2年も出番を得ることができなければ、ほかのチームに移籍する選択をせざるを得なくなることも想像した。

 ならば、大学に進学して、1、2年生のうちから公式戦を戦い、試合経験を積んだほうが、自分のキャリアにとっては有益なのではないか。また、サッカー選手になれなかった時のことを考えると、大学で教員免許をはじめ、将来に活かせる勉強をしておくことも、自分のためになると考えた。

 要するに、自分の将来に保険をかけていた、保険をかけようとしていたことになる。

 同時に、大学で4年間を過ごし、プロから声がかからなければ、自分はそこまでの選手だったとして納得できる。今考えると、4年という時間は貴重であり、長いが、自分なりに大学でがんばって、プロから再び声をかけてもらえる「本物のサッカー選手」になろうと決意した。

 親が、プロではなく、大学に進学してほしいと明言することはなかったが、自分が考えたようなリスクや可能性については話してくれた。そのうえで、筑波大学への進学を決断したのは自分だが、今思い返すと、自信のなさだったように思う。

 高校を卒業してすぐにプロとしてやれる自信が、自分にあったのであれば、迷いなく飛び込んでいただろう。

 それは大学4年間で成長し、自信を持ってプロサッカー選手としてフロンターレに足を踏み入れた2014年当時の自分を思い返すと、なおさら実感する。

 当時の僕は、その自信を得るために、筑波大学に進学した。

◆第15回につづく>>


【profile】
谷口彰悟(たにぐち・しょうご)
1991年7月15日生まれ、熊本県熊本市出身。大津高→筑波大を経て2014年に川崎フロンターレに正式入団。高い守備能力でスタメンを奪取し、4度のリーグ優勝に貢献する。Jリーグベストイレブンにも4度選出。2015年6月のイラク戦で日本代表デビュー。カタールW杯スペイン戦では日本代表選手・最年長31歳139日でW杯初出場を果たす。2022年末、カタールのアル・ラーヤンSCに完全移籍。ポジション=DF。身長183cm、体重75kg。