たんを飲み込むとどうなる?

写真拡大

 風邪をひいたときにたんが出ることがあります。たんは基本的に吐き出すのが望ましいとされていますが、つい飲み込んでしまうこともあるのではないでしょうか。たんを飲み込むと、体にどのような影響があるのでしょうか。医療法人社団三橋医院理事長で、医師の藤井崇博さんに聞きました。

高齢者は「誤嚥性肺炎」のリスク

Q.そもそも、たんにはどのような成分が含まれているのでしょうか。

藤井さん「たんは、主に気道から出てくる粘液です。気道は空気が肺に出入りする通り道で、口や鼻などとつながっています。粘液の中には細菌やウイルスのほか、ウイルスと戦った白血球の死骸や大気中のちりやごみなど、さまざまなものが含まれています。

通常、気管支では1日に50〜100ミリリットルの分泌物が産生されます。たんとして作られ、大部分は気付かないうちに胃に流れていきます。ところが分泌物が増えると、気道に絡みついた異物を排出しようと、せきとともにたんが出るようになります。たんが出るのは、異物を体内に取り込まないようにするための人体の防御反応でもあります」

Q.たんを飲み込んでしまった場合、どのようなリスクが想定されるのでしょうか。

藤井さん「食べ物や水分を飲み込む、いわゆる嚥下(えんげ)機能が正常な人の場合、たんを飲み込んでも食道や胃に流れていくので、特に問題ありません。

一方、嚥下機能が低下した高齢者の場合、飲み込んだたんが肺につながる気管、気管支に流れ込む可能性があり、その場合、呼吸困難や息切れのほか、誤嚥(ごえん)性肺炎を引き起こすリスクがあります。高齢者は、たんを小まめに出した方がよいでしょう」

Q.たんはどのような方法で処理するのが望ましいのでしょうか。

藤井さん「危険な感染症にかかり、病院で隔離されている場合を除き、たんは基本的に洗面台に流しても問題ありません。また、たんをティッシュペーパーなどに包み、そのままごみ箱に捨ててもよいでしょう」