Photo: Adobe Stock

写真拡大

今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。「高機能・低価格」という4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気で、3/19には都内初となる東京ソラマチ店もオープン。国内店舗数ではユニクロを抜き、「日経MJ」では「2020ヒット商品番付(ファッション編)」で「横綱」にランクイン。4/9には「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)で大きく特集された。
急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋哲雄専務の経営理論とノウハウがすべて詰め込まれた白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』がたちまち4刷。
「『ユニクロ』にも『しまむら』にもない勝ちパターンを発見した」(早大・内田和成教授)
ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)
「縄文×弥生のイノベーションは実に読みごたえがある」(BCGシニア アドバイザー・御立尚資氏)
「めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)
など経営学の論客が次々絶賛。10/26、12/7、2/1に日経新聞に掲載された。
なぜ、「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か。
ワークマン急成長の仕掛け人、土屋哲雄専務が初めて口を開いた(土屋哲雄の本邦初公開動画シリーズはこちら)。(構成・橋本淳司)

こんなことを言われた

 新店舗名も間違えた。

 「ワークマンプラス」をスタートするときに、「ワークマン」を隠して「WM+」にしようとした。

 超大手ショッピングモールのマネジャーに「ワークマンという名前を出したら絶対に売れない。セカンドブランドをつくったほうがいい」とすすめられ、「そのとおりだ」と思った。

 その気になって自分でロゴまでデザインした。

 ところが、ショッピングモールを運営する三井不動産から

ワークマンという名前を出さないならモールに入れない」

 と真逆のことを言われた。

 「ワークマンはイメージがいいから」と言われ、目からウロコだった。

 天下の三井不動産のほうが私より的確な判断をするだろうと、その意見に乗ったわけだが、まさにそれが正解だった。

 結果的に、ワークマンプラスが成功しただけでなく、その波及効果がワークマンの路面店に及び、路面店売上が平均3割程度上がった。

 ワークマンプラスとまったく同じ製品を売っていると、お客様が認知してくださったのだ。

 もし「ワークマン」を隠していたら、全店への波及効果はなかっただろう。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)