日本代表新監督「森保一」の“人間力” 孤独な世界を生き抜く3つの資質とは?
元日本代表FW久保竜彦を公私でサポート 「森保さんの言葉が、俺の全てでした」
「タツっ、目を覚ませっ」
後ろからの声に久保竜彦は思わず、ビクッとした。
若くてまだ試合経験が浅かった頃、久保は集中力を持続することができなかった。ゲームに関われなくなり、ポジション取りが甘くなる。そういう時、後ろから必ず、大きな声が飛んだ。声の主は森保一だった。
のちに日本代表の攻撃を牽引する存在となる野生児は、プロ入りした頃はほとんど戦術的素養を身につけていなかった。それでも強烈な身体能力と誰も真似できないアイデアを武器に、試合出場のチャンスをつかむ。だが本人としてみれば、プロのピッチに立ってどう振る舞っていくべきか、分からない。どこに立っていればいいのかすら、分からない。そういう時、頼りにしたのは森保の声だった。
「タツ、もっと右に立て」
「タツ、今は我慢しろ」
「タツ、行けっ」
まさに、後ろの声は神の声。森保の言葉は、神様の啓示だった。
「森保さんの言葉が、俺の全てでした」
フィールド上のプレーだけでなく、ピッチを離れても久保は森保を頼った。家に招かれ、夕食もご馳走になった。プロとしての振る舞いも、考え方も、全てを偉大なる紫の7番に教わった。だから1998年、広島が財政難を理由に、日本代表での豊富な経験もあり「ミスター・サンフレッチェ」とサポーターや選手たちに慕われる男を京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)に放出しようとした時、久保はフロントに対して「森保さんを広島に残してほしい。森保さんがいなくなったら、どうしていいか分からん」と訴えた。
彼の想いはサポーターも同様。森保残留を望むサポーターの声は日に日に大きくなり、事態を重視したフロントは急きょ、京都と交渉し「完全移籍」を「期限付き移籍」へと切り替えた。この事実がなければ、その後の広島の歴史も森保自身の運命も、大きく変わっていただろう。
コミュニケーション能力の高さと孤独に耐えられる強さは秀逸
2012年、森保は広島の監督に就任する。初代ミスター・サンフレッチェの監督就任を歓迎するサポーターも多かったが、一方で監督経験がなく手腕も未知数だと心配する声もあった。ミハイロ・ペトロヴィッチという偉大な名将の後を彼が引き継ぐことに疑問視する声もあった。
ただ、森保とは現役時代からの盟友と言っていい存在で、マネジメント事務所の社長を務める西岡明彦アナウンサーは、彼が監督に就任した当時、こんな言葉を口にしている。
「森保はやれると思う。その理由はまず、コミュニケーション能力の高さ。結果が出ないチームは得てして、選手が監督に対してストレスを感じてしまう。戦術どうこう以前にチームを乗せていけるマネジメント能力を持っているか否か。そのベースはコミュニケーションなんです。選手を萎縮させず、伸び伸びとハードワークできる雰囲気作りは監督の大切な仕事なんですが、それができる人間性を彼は持っている。
そしてもう一つ重要なのは、孤独に耐えられる力があるかどうか、ということ。監督とは常に決断を求められる仕事であり、その決断は常に一人で行う。誰かに相談することはあっても、決めるのは監督なんです。自分の哲学に従って迷いなく決断する必要があるのですが、自信がない人ってそこでいろんな人に頼ったりしてしまう。でも、森保はそういうことはしない強さがある。そういう力が、監督には必要なんですね」
その力は確かに、広島時代にも発揮された。例えば不世出のストライカーである佐藤寿人やピッチ上の監督と言われた森粼和幸、さらにミハエル・ミキッチのような大立者をメンバーから外す。そういうクラブレジェンドを外すという決断は、そう簡単にできることではない。
あるいは2014年のようにチームの守備を立て直すために一時、戦術を一気に守備的に振った時も、チーム内外から相当な批判を浴びた。この決断が是になるか否となるか、結果は分からない。だが、結果はどうあれ、森保は監督として決断した。結果に対する責任は自分が背負うという微動だにしない哲学があるからこそ、彼は孤独のなかで決断する。練習では試合に出ない選手たちにも声をかけ、思いを聞く。そういうコミュニケーションを欠かさない一方で、決める時は一人だ。
周りは成功を祈念し、それが森保監督の力となる
トップに立つ人間にとって最も必要な力は決断力である。情報を集めて分析することに長けていても、戦術構築が優れた人であっても、トレーニングプランを数多く持っている人であっても、それだけでは監督にはなれない。極端な話、そういう能力を持っていなくてもいいのだ。
そういう力を持っているスタッフを集め、彼らから信頼される人間性と、彼らから上がってくる情報を集約しつつ、孤独のなかで方向を決める決断力。軍事的に優れた才能を決して持っていなかったと言われる西郷隆盛や東郷平八郎がどうして名将たりえたか。それはこの二つの力を彼らが持っていたからであり、西岡アナウンサーも森保の中にそういう力を見ていたからこそ、「監督として成功する」と語った。そしてその言葉の正しさは、結果を以て証明されている。
「監督として生きていける人は限られている」
西岡は森保が広島の監督に就任した際、こう語った。
「例えば岡田武史さんは監督経験もなかったのに、いきなり日本代表監督に就任して、ワールドカップ初出場を果たした。その後、札幌、横浜FMでも成功し、また日本代表監督になってベスト16進出。戦術どうこうもさることながら、岡田さんは勝ち運を持っているんです。森保も、そういう運を持っている人間だと思うんですよ。全く無名の存在だったのに、オフトと出会って日本代表になる。新潟でコーチを経験したことも、監督業にとっては結果的にプラスになるはず。努力している人はたくさんいるが、努力しているからといって監督として成功するとは限らない。森保は、監督にとって必要な『運』を持っていると思います」
2017年12月下旬、筆者が森保と再会した時の彼の第一声は「広島残留、おめでとうございます!」だった。
志半ばの退任だったが、彼は一切、言い訳がましいことも言わず、「広島には感謝の気持ちしかない。自分がチームの変化を上手く把握できておらず、そこに対する働きかけが足りなかった」と素直に語ってくれた。
そんな彼だからこそ、周りは成功を祈念する。そしてその思いが、巡り巡って、本人に力を与える。「森保一」は、そういう不思議な力を持っている男なのである。(文中敬称略)
(中野和也 / Kazuya Nakano)