Smartwatchは本当に革新的なのだろうか?

写真拡大


MWC Barcelona 2013 180” BY Janitors (CC:BY)

「Smartwatchは本当に革新的なのだろうか?」の写真・リンク付きの記事はこちら

アイデアは、スパイ映画やディック・トレイシー(アメリカの人気コミックの刑事)やマイケル・ナイト(『ナイトライダー』の主人公)のアクセサリーから生まれた。しかし、まだ成功を収めたことはない。



インテリジェントな時計が最初に店の陳列棚を征服しようとしたのは、2009年のことだった。「InPulse日本版記事)」という製品で、BlackBerryと通信してメールやメッセージの到着を知らせ、Twitterを読んだり、天気予報やニュースを受信するためのものだった。



これに対して、イタリアの「I’m Watch」がプロトタイプをラスヴェガスのCESで発表したのは、1年前の2012年1月のことだった。このガジェットは、Innovations Awardという重要な賞をイタリアにもち帰った。そして数カ月の間音沙汰がなかったが、続く夏に出荷が始まった。



なぜこれほどまでに、スマートフォンのインターフェイスとなる時計が話題になるのだろうか? 何か特別なことがあるのだろうか? 



何もない。I’m Watchでは、電話をかけたり受けたりでき、メールやメッセージを読みカレンダーやSNSをチェックして、音楽を聴くことができる。すでにスマートフォンでもしていることだ。



スマートフォンがブームになってから、時計は必需品ではなくなった。だか時計はいま、このタッチスクリーンとBluetooth、アプリケーションとの共生によって、主人公の座に返り咲こうと試みている。「Cookoo Watch」「Martian」「Basis Science」「Sony Smartwatch日本版記事)」「Motorola MotoActv」をはじめとして同じような機能をもつものがたくさんあり、「Burg Phone」のような時計の形をしているけれど正真正銘のスマートフォン、さらにはiPod nanoにベルトを付けて時計にしたものまでさまざまだ。最近のCESでも多くの新製品が登場した。



しかし、ブームは遠いかもしれない。スマートウォッチは、一方の腕だけで画面を操作しなければならないし、もしイヤフォンに出力しなければ、スピーカーフォンで通話せざるをえない。そしてイヤフォンの場合も、腕から出て耳までつながる一本のコードを付けて動き回る不便さがある。





最近誕生した「Pebble日本版記事)」は少しだけ状況を変えてくれそうだ。I’m Watchが最初の発送を開始したころに、Pebbleを開発するための最初の資金要請がKickstarterに登場した。10万ドルの資金を要請するプロジェクトだったが、1,000万ドルが集まった。



Pebbleには、それほどすごい何かがあるのだろうか?



何もない。機能のレヴェルでは、通知とメッセージ、SNS、音楽とありきたりだ。全部もう見たことがある。しかし、利用体験を向上させることのできる技術的特徴がいくつかある。



まずはe-Inkのスクリーンだ。このおかげで、バッテリーが1週間持続して、直射日光の下でも視認性に優れている。さらに、Pebbleには防水機能がある。もし重要なメッセージを待っているときにプールでくつろぎたいなら完璧だ。何よりも、Pebbleはオープンな開発キットをもつ最初のスマートウォッチだ。これにより、アプリケーションをつくるための新しいプラットフォームとなる。



ここからまた別のストーリーが紡がれ始めるのだろうか? どのようなスマートフォンアプリなら、電話そのものとして使うのではなく腕につけていることによって革新的なものになりうるだろうか?



画面のサイズがどんどん大きくなっていることは、わたしたちが何かを読んだりゲームをしたりするのには、より大きなサイズを必要としていることを示している。2インチの小型画面で同じ機能を再現して、快適であると考えるのは不可能だ。



スマートウォッチが生き残るには、斬新で、腕につけることで本当に有益になるものを発明することが必要だろう。



例えば通話を管理するだけでなく、時計2.0はNFCの支払いシステムを搭載しなくてはならないだろう。電子チケットとして使うためにスマートフォンを取り出さなくてはならないのは不便だが、腕を近づけるだけで入口のチェックを通過できるようになれば、圧倒的に快適だ。それなら、わたしたちは考慮する価値のあるガジェットとして購入計画を立てることになるだろう。






【関連記事】
被写体はラヴホテル! 写真展『ShINC. MAGAZINE×TAKAMURADAISUKE「半LOVE」』
SETI@home開発者の新たな挑戦:今度はAndroid端末で
「家庭用植物工場」で食材も自宅でつくる時代へ
DARPAが開発を目指す、タトゥー型センサー
世界でいちばん高い木製の展望塔:ギャラリー