ハルは息子のコウキが通う幼稚園でリリカちゃんの母親ナツミと出会い、ママ友に。コウキは自閉症でかなりの偏食のため、ファーストフードが食べられたというだけで大喜びのハル。ところが自然派志向のナツミに「日常的に食べさせるのはよくない」と言われてしまう。以来、ナツミの踏み込みすぎる発言にモヤモヤして…。

■息子にファーストフードはダメ?



幼稚園の授業参観日。



ハルはリリカちゃんの母親とカフェへ。



リリカちゃんママの発言に戸惑うハル。聞けば普段お店で食事をほとんどしないといいます。そして、ここで2人はようやく自己紹介を。



ナツミはハルにとって初めてのママ友。仲良くできたらと思っていました。そして早速、ナツミに誘われ、自宅を訪れることに。



ハルがグルテンフリーのスイーツをお土産に渡すと…



すると「え?」とナツミは怪訝な表情に。



するとナツミがハルに「これあげる」と言い…



悪い人じゃないけれど…ハルはナツミにまた違和感を感じたのでした。

■匂いがキツイって先生に言う?

幼稚園にコウキを迎えにいったある日のこと。



帰り道、ナツミから「あの先生どう思う?」と聞かれたハルは「すごく優しくて助かってる」と答えましたが。



「過度な香りは子どもたちの健康によくないから、先生に話す」というナツミ。



帰宅後、早速レバーパウダーをシチューに入れてコウキに食べさせると、ちゃんと食べてくれたので安心したハル。しかしナツミの言葉を思い出すとモヤモヤした気持ちに。



ナツミはなぜ他人に干渉するんだろう…ハルは思いました。



感情的になったハルは「ごめん、もう帰る」とその場を去り…



この後、ハルとナツミの関係はどうなっていくのでしょうか。

こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年5月5日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。

■読者「主人公の方がウザい」

多かったのはハルに対するコメント。「悲劇のヒロイン」など否定的な意見が集まりました。

・「発育ゆっくりさん」とか、見栄なのか何なのかわからないけど、 どうしてそんなごまかした話の仕方をするんだろうね。「私の息子は自閉症で、食べられるものが限られているんです。 ポテトとナゲットは息子が食べられる数少ない食べ物なんですよ」ってはっきり言えばいいし、妙な栄養食渡されたら、「ほんのちょっとでも いつもと違う味がすると絶対に食べないので、いりません」って言えばいい。 まあ、そもそもファストフードを自分が食べようが食べまいが、 他人にとやかく言われる必要ないから、「ファストフードとか食べるんだ」って 言われたら、「そうだよ、おいしいよね、それが何か?」で終了だね。 娘に湿疹が出た?「ああ、そうなの?お大事に!うちの子は大丈夫だよ〜〜〜」って 受け流せばいいいだけじゃないの? 何の言い訳が必要なのかわからない。 というと、どうせ「人見知り」だから言えないというデモデモダッテが始まるんだろうけど。

・ああ、ダメだこの主人公の女性。誰に対してもいい顔をしたく、誰からも嫌われたくない、で、いつも自分が我慢させられている被害者のいい人っていう最高にめんどくさいタイプの人間ですね。この件に関してはこの自然派ママは別におかしなことは言ってない。匂いの感受性は人によって違うし、気になる人は本当に気になる。ファクトとして匂いが気になっているのだから、はっきりと「柔軟剤か洗濯ビーズをお使いですか?」って聞いて、使っているなら理由を言って控えてもらえばいいし、使ってないなら他の原因があるということで、また話をし直せばいいだけ。他人に何か意見を言ったり、苦言を呈したりするとなんでも「クレーム」とか「悪口」とか思って、「そんなこと言われたら落ち込んじゃうかも…」とか言う方が子どもっぽすぎる。問題がある場合は当事者間でファクトベースで冷静に話し合えばいいだけ。

・違うでしょ!「発育ゆっくりさん」なんてぼやかすからでしょ。 何でそこで見栄を張る必要があるのかな。 もう診断が出てるんでしょ? だったら「うちの子は自閉症なの。 だから、レバーパウダーとか絶対に食べないから! いりません」 ってはっきり言えばよかっただけ。いつまでオドオドして人の顔をうかがって生きていくつもり? 私はいつも被害者のいい人っていうスタンス、いい加減ウザいよ。

・言うタイミングって、朝会ったときに言わないでいつ言うの? そんなことをウジウジ考えてるから相手に先手を取られる。この主人公の女性の方がよっぽど鬱陶しい性格してると思うよ。 察して欲しい、私はかわいそう、相手がデリカシーがない、私は被害者ってね。 そんなに悲劇のヒロインしてて、人生楽しいですかって言ってやりたいね。

・「自分が自閉症にしちゃった気がする」って何? 自閉症(スペクトラム)=発達障害は先天性の脳の障害ですよ。遺伝の要素は確かにあるけど、食べ物とか一切関係ないから。この主人公の女性、訳もなく他人にオドオドし、周りの顔色ばかり窺って、自分はいい人ポジションにいたいというだけではなく、頭もあんまりよくないから、周りに流されるんですよ。ここまで来たら、本人の性格の問題で、自然派ママは関係なくない?  

・優柔不断だからターゲットにされる。こういうこだわりの強い人は友達がいないからなおさら。基本、他人の親と子どもは関係ないしね。誘いや話を聞くのを断る勇気は必要。

・どうして他人に口出すんだろうって、洗濯ビーズの件は自分に害があったからでしょ? 食育の件だって、最初から「自閉症だから先天的な障害で食事は関係ない」ってはっきり言っておけばよかっただけの話。勝手にモヤモヤして、もらった健康食品を子どもに食べさせといて何を言ってるの? この主人公の女性の方がよっぽどウザい性格してるよ。

・ウザいのは主人公の方だよ。何で泣き出したり、パニックになって相手を非難したり、いかに自分が傷ついてるかとか頑張ってるかとか、子どもと向き合ってるとかアピールする必要があるのか、マジで理解不能。自然派ママのこと、嫌いなんでしょ? だったら、別に相手に理解してもらおうとする必要なんかなくない?  最初から「私の子どもは自閉症だから何でも食べられなんです、 だから、食べてもらうのが先決で、その質がどうこうとか以前の問題だし、ご好意で何かいただいても、どうせ食べないから必要ありません」と冷静に淡々と告げていればよかっただけじゃないの。常に自分が正しくてかわいそうな被害者で、でも頑張ってるという 悲劇のヒロインポジションが欲しいだけのウザい人間としか思えない。

・これ、ママ友関係ないよね。自分が勝手に気にして子どもに当たってるだけ。そもそも自然派ママにいきなり切れて泣き出して「人に見られたかな」と 体面を気にし、さらに自然派ママとすれ違ってもあからさまに無視とか、メンタルが子どもなんだよ! ママ友じゃなくて自分の心の問題だと気が付かない限りは、どこに行っても トラブルを自分で勝手に作って、被害者面して引きこもるだけになりますよ。

・子ども同士でほっとけよ。なんで相手のママ友のことを知る必要があるの?  自分の息子が自閉症だって話しておけばいいだけでしょ。変に距離つめてるのは主人公の方も同じ。彼女もちょっと「特性」がありそうだよね。


一方で、自然派志向のナツミについては賛否両論ありつつ「自分の意見を主張しているだけ」と肯定派の方が目立ちました。

・この自然派ママ、押しつけがましいけど、まあ普通にいるレベル。 別に悪役にされるほどひどい人間じゃないよね。

・なつみさんは自分だけでやってりゃいいのに他人に口出ししすぎですね。宗教と一緒で自分だけでやってる分には全然構わないと思います。

・自然派ママは押しつけがましいけど、裏表のないはっきりした人だと思う。 はっきり興味がなければ興味がないと突っぱねればいいだけ。保育園の先生は、やっぱり保育園に柔軟剤の匂いプンプンの服を着てくるのは止めた方がいいでしょうから、ご指摘ありがとうございますでOKですよね。 その上で、どんな洗剤使うかは自分で決めればよくないですか? 何にも難しいことはない。

・自然派ママははっきりと自分の意見を言ってるだけ。 だからこっちもはっきり冷静に自分の意見や現実を言えばいいだけなのに「私がそんなこと頼んだ?」とかって、何でいきなり切れて喧嘩腰になるのか意味不明。モヤモヤかデモデモだってか、ブチ切れか、その三択しかないって幼稚すぎるよ。

・相手の自然派ママは押しつけがましいとはいえ、冷静に自分の考えを主張しているだけ。自然派ママの方がよっぽど付き合いやすいよ。

・うちの子どもも自閉症でかなり試行錯誤しながら育ててきたので主人公の気持ちは自分のことのようで胸が痛いです。押し付けがましい人はどこにでも居るけど実際この方みたいな食事から香りからワクチンなど、いろいろケチつけてる方は実際にいたのでとても疲れました。うんざりですね! コミュニティの中で勝手にやっててくれって感じ。自称・自然派に付き合ってたら余計お金もかかることだし、付き合わないのが結果1番心の安定が保たれる。

喧嘩別れのようになったハルとナツミ。この先もうひと波乱ありそうですが…

(田辺香)