ESSEonlineに掲載された記事のなかから、8月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!

汗を大量にかく夏に気になるのが、洗濯しても落ちない「汗のにおい」や「白いTシャツの黄ばみ」…。ここでは、簡単にスッキリ落とす洗濯のコツをご紹介します。

「汗臭い」下着のにおいがスッキリ落ちる。洗濯前のほんのひと手間で気持ちよさアップ

夏は、たくさん汗を吸った衣類のにおいが気になる季節。何度洗濯しても、服の汗臭さが取れずに困った経験はありませんか? また洗濯後はにおいがなくても、少し着ると汗のにおいがムワッとしてくることがあります。

とくに暑い季節は汗を大量にかくので、いちばん肌に近い下着がにおうことがよくあります。じつはこのにおい、いつもの洗濯にちょっとひと手間加えるだけで減らすことができるんですよ。

ここでは、掃除・洗濯術に詳しいお掃除ブロガーのよしママさんに、汗をかく夏場の下着のにおいの原因と、簡単に落とす洗濯のコツを教えてもらいました。

●夏場の下着がにおう原因と洗濯のコツ

下着は肌に直接触れる衣類なので、とくにたんぱく汚れや汗が直接つきやすいです。普段通りの洗濯をしているだけでは、汚れが残りやすく、雑菌が繁殖してにおいの原因になりかねません。

夏場の洗濯のコツとしては、

・汗をかいて脱いだ服をすぐに洗い、すぐに干す
・いつもより高い水温で洗う
・弱アルカリ性の洗剤で汚れをしっかり取り除く
・酸素系漂白剤でつけ置きする

などがあげられます。いろいろな方法があるので、どの方法が自分にとって、ラクで効果があるか試してみてください。

●軽いにおいなら、水かお湯で洗う

お風呂に入るときなどに、脱いですぐの衣類をぬるま湯でザブザブ洗うだけで、においをかなり減らすことができます。そのあとすぐに、ほかの衣類と一緒に洗濯して乾かせば、においがうんと抑えられます。

また、前日に脱いだ服を次の日の朝、洗濯前にお湯で洗うのも効果的。洗面器内で軽くザブザブ洗ってみてください。軽い汗、皮脂汚れであれば、これだけでもかなりにおいが軽減されます。洗剤をプラスせずににおいが取れるので、エコですよね。

わが家は夏場は、すべての洗濯物を一度洗濯機で水洗いして脱水をかけてから、再度洗濯することもあります。こうすれば汗が事前に落とせるので、しっかり汚れが取れます。

●強烈なにおいなら酸素系漂白剤

いつもの洗濯に、酸素系漂白剤をプラスすると、洗濯機に入れたすべての衣類のにおいが軽減されます。酸素系漂白剤は、色柄物にも対応できるので粉末でも液体でも使えます(使えない衣類もあるので、説明書を確認してください)。

とくにひどい汚れの場合は、洗面器に40〜60度のお湯をはり、単独で粉末の酸素系漂白剤で長時間つけおきすると、においをかなり落とすことができます。つけおき時間は30分ほど。つけおき後はいつも通り洗剤を入れて洗濯します。

こちらの記事では、「においやすいブラジャーの洗い方のコツ」も紹介しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね。

※ 記事の初出は2023年7月。年齢など内容は執筆時の状況です。

黄ばんだシャツが元通り!酸素系漂白剤を使う前に知るべきポイント

汗をかく夏は、洋服も黄ばみがち。さらに、におうし、なんだか輝きがなくなってしまった…なんてことはありませんか。

そんなとき、新しい服を買い直すのもいいですが、衣類をリフレッシュするのもじつは簡単なこと。酸素系漂白剤でのつけおき洗いが有効です。

今回は、掃除研究家でハウスキーピングコーディネーターのおそうじペコさんに詳しく伺いました。酸素系漂白剤を効果的に使って衣類の黄ばみを元通りに!

●衣類が黄ばむ原因は?皮脂ってどう悪いの?

そもそもなぜ、衣類は黄ばんでしまうのでしょうか。原因は、洗濯をしても落ちきらなかった皮脂や繊維の間に残った洗剤・石けん成分が酸化して変色すること。

皮脂は1日に平均14mg分泌されて衣類にまとわりつき、ボンドのような役目をしてホコリや皮ふの汚れを吸着してしまい、洗濯ではなかなか落としにくい汚れを生んでしまうやっかいなものです。意外なことに、皮脂量は夏よりも冬に多いと言います。

また、実験によると皮脂分泌量は男性より女性の方が多い(!)という結果があります(データ上のことで、個人の体質によって違うこともある、と私は感じます)。

●酸素系漂白剤の効果を最大限に引き出す3つのポイント

黄ばんでしまった衣類の汚れは普通に洗濯をしてもなかなか落ちません。「汚れを落とす洗濯」ではなく、「汚れを分解し脱色する、漂白」が正しい対処法です。

そこでおすすめなのは、色柄ものにも使用できる粉末の酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)。粉末の方が液体より、水に溶かしたときの化学反応が生まれて漂白除菌の効果が高くなります。

酸素系漂白剤の効果を上げるには、3つのポイントがあります。

・ポイント1.適温で使用する

酸素系漂白剤の適温はとてもデリケート。

上記の図のように、粉末の酸素系漂白剤の成分「過炭酸ナトリウム」は水に溶かすと「炭酸ナトリウム」と「過酸化水素」に分解します。

さらに40℃程度で過酸化水素から酸素が発生し酸化漂白(汚れ分子を短く分断すると白く見える作用)します。

このとき、水溶液の温度が高温すぎると一気に酸素が発生しきって漂白が短時間で終わってしまい、逆に温度が低すぎても酸素の発生がおさえられてしまいます。いちばん安定して効果が出るのは40〜50℃です。

・ポイント2.保温する

衣類をまんべんなく効果的に漂白するためには、十分な酸素がじわじわと発生する環境が大切。そのため、適温40〜50℃がなるべく下がらないようフタやタオルでおおうなどして保温すると効果が持続します。酸素の量が多すぎず、短時間で出しきらない状態です。

※酸素が発生するので完全密封はしないでください。

・ポイント3.漂白が終わり次第つけおきをやめる

漂白効果はおよそ1〜2時間でなくなります。ポリエステルなどの合成繊維は汚れを吸着しやすい性質があるため、長時間つけおきすると逆に汚れが付着して黒ずんでしまいます。つけおきは30分〜1時間程度にしましょう。

●実際に酸素系漂白剤を使ってつけおき漂白!

(1) バケツに衣類がしっかりと漬かる量のお湯(40〜50℃)、粉末の酸素系漂白剤(基本はお湯2Lに10g程度)を入れて菜箸などを使い、ゆっくりとかき混ぜます。水溶液はアルカリ性なので、素手では触れないようにしましょう。

(2) 漂白剤が浸透し始めるとシュワシュワと酸素が放出し始めるので、すぐに衣類をつけ込みます。

(3) 温度が下がらないよう、フタをして上からバスタオルなどをかけて保温します。

フライパンのフタが便利です。このとき、衣類が浮いてくるようなら途中で一度かきまぜましょう。つけおき時間は30分〜1時間。

※フライパンのフタは、つけおき洗いが終わったらしっかりと洗い流すようにしましょう

(4) その後、軽く絞って洗濯機ですすぎ、脱水をして成分を洗い流します。

こちらはつけおき洗いをする前とした後のコットンの白いインナーです。洗い上がりは黄ばみもにおいもなくなりました。

こちらは柄ブラウスです。わかりにくいですが、襟元の縫い目にあった黄ばみがなくなりました。

毛、絹を含むもの、色落ちしやすいものには使用しないでください。

酸素系漂白剤はアルカリ性のため、金属製のボタンや装飾品、金糸銀糸は変質することがあります。

衣類への影響が気になる場合は、目立たない場所で一度テストしてから使用してください。

酵素系漂白剤で手荒れすることもありますので、使用する場合にはゴム手袋をしましょう

漂白のメカニズムを知ると、漂白剤を適温で使用する大切さがわかると思います。手間暇かけて漂白をするのですから、より効果的できれいな仕上がりになるようポイントを意識してみてくださいね。

<参照文献>

「洗剤と洗浄の科学」(中西茂子/コロナ社刊)
「生活用品の化学が一番わかる」(武田徳司他/技術評論社刊)

※ 記事の初出は2018年9月。年齢など内容は執筆時の状況です。

「黄ばんだTシャツ」の白さを取り戻す簡単テク。専門家が教える正しい洗濯術

夏に着る機会が増える「Tシャツ」。着ていくうちにだんだんと黄ばみが気になることはありませんか? クリーニング店を営む洗濯ブラザーズさんに、Tシャツを長持ちさせるための正しいお手入れ方法を教えてもらいました。

●Q:Tシャツの洗濯の基本は?

Tシャツも生地が伸びたり、プリントがダメージを受けるので、「洗濯ネット」に入れて洗ってください。洗濯ネットに入れる際は、きれいにたたみ、ネットの余っている部分はしばって。

<ポイント>

洗濯機には先に水をはり、洗剤を溶かしてから衣類を入れた方が汚れがよく落ち、においも取れます。

●Q:黄ばみが出てきたら?

40℃くらいのお湯に粉洗剤を溶かし、そこに30分ほどつけおきしてから洗濯機で洗うと、白さが戻ってきます。漂白成分が入っている洗剤は、生地が傷むので、あまりおすすめはしません。

<ポイント>

洗剤を入れすぎると、すすぎ後も洗剤が落ちきらず、カビやイヤなにおいのもとに。適量を守りましょう。

※ 記事の初出は2023年8月。年齢など内容は執筆時の状況です。

黄ばんだ汗ジミには「煮洗い」が有効!ツンとしたにおいも消えます

黄ばんだ汗ジミなど、洗濯機ではなかなか落ちない皮脂汚れが、昔ながらの洗濯法「煮洗い」で簡単に落とせると注目されています。しかも、煮洗いには、生地を傷めない、殺菌効果があるなどのメリットも! 実際のところどうなのでしょうか? 煮洗いでガンコな黄ばみ汚れが落ちるのか、フジテレビ商品研究所監修のもと実験をしてみました。さて、その結果は?

●1.鍋に水と洗剤を入れる

深めの鍋に水5リットルを入れ、粉末の洗濯用洗剤7g(標準使用量の2倍量)を少量の水で溶かしてから注ぐ(液体洗剤の場合は同量を水に溶かさず、そのまま入れる)。

●2.肌着を投入し、火にかける

衣類全体が水につかるように鍋に入れ、強火にかける。

●3.弱火にして15分煮る

鍋の水が沸騰し始めたら弱火にして15分煮る。

●4.水洗いして洗濯機で脱水する

15分たったら火を止め、菜箸などで衣類を取り出して水洗いし、洗濯機で3分脱水する。

実験結果を発表! 煮洗いする前とあとで汗ジミを比較しました。

●脇

汗ジミが黄ばんでいます…。

シミが消えた! 目立つガンコな汚れが落ちて白くなり、ツンとしたにおいが消えました。

●首回り

薄い黄ばみが首回り一帯に。

白くなった! 完全には落ちていないものの、黄ばみがかなり薄くなり、目立たなくなりました。汚れが落ちて水が黄色に。

●総評

ちなみに、煮洗い前と煮洗い後の鍋の水を比較してみると、煮洗い後の水は黄色く濁り、汚れが水に溶け出したのが一目瞭然!

「温度を上げることで、洗剤液の成分が活性化し、繊維と汚れの間への浸透力がアップ。また、皮脂汚れがお湯に溶け出すので、蓄積した汚れが落ちやすくなるんです。衣替えのタイミングで定期的に煮洗いをすると、汗ジミによる変色やにおいを事前に防げますよ」(フジテレビ商品研究所・塩原さん)

結論:洗濯機でなかなか落ちない黄ばんだ汗ジミには煮洗いが効果的!

<煮洗いをするときの注意>

アルミの鍋は化学変化を起こして、汚れがつく可能性があるので、ステンレスやほうろうのものを使うこと。また、綿の衣類は煮洗いできますが、ウールやレーヨン、シルクなど、ドライマークがついたものは避けましょう。

※ 記事の初出は2017年6月。年齢など内容は執筆時の状況です。