Image: Apple

日々の生活に役立つ機能も盛りだくさん。

Apple Watch向けの最新OS、watchOS 11がついに発表されました。今年は特にヘルスケア向けの機能がとても充実していて、すぐにでも使いたくなる新機能がたくさん含まれていました。

一目で健康状態が確認できる新アプリ『バイタル』が登場

Image: Apple

Apple Watchは腕に身に付ける健康管理デバイスといっても過言ではありませんが、watchOS 11のアップデートにより自分の健康状態をさらに簡単に把握しやすくなりました。新しいヘルスケア向けアプリの「バイタル」はiPhoneの「ヘルスケア」アプリの簡易版のようなものみたいです。

Image: Apple

watchOS 11ではApple Watchを身に付けて眠ることで、心拍数や呼吸数、手首温度、血中酸素濃度、睡眠時間などのデータを測定し、それらのデータを元に自分の健康状態に問題がないかを把握しやすくなるとのこと。しかも、2つ以上のデータが普段とは違うとなった場合は、飲酒の量や病気などが関係してるかも?などのメッセージを表示してくれるとのことです。

また、女性向けの健康管理向けアップデートとしては、妊娠期間を表示できるようになる予定。

これでますますApple Watchが手放せない健康デバイスへと進化しそうですね。

日々のワークアウトがどれほど体に負荷をかけているのか確認できる新機能も

Image: Apple

watchOS 11では、「アクティビティ」アプリの中に日々のワークアウトが自分の体にどれほど負荷を与えているのか確認できる「トレーニングの負荷」機能が追加されています。楽だったとかきつかったなど、ワークアウトの終了後に記録する10段階のエフォート評価と過去のワークアウトの記録時間のデータが組み合わさることでトレーニングの負荷がグラフで表示されます。

これ、何が便利かというと、「今は体に負担がかかりすぎているから怪我をするリスクが高い、だから今日は安静にしよう」などの怪我防止の部分としても役立ちそうです。

『フィットネス』アプリは自分好みにカスタマイズ可能に

Image: Apple

特にApple Watchを使っている人はiPhoneの「フィットネス」アプリでワークアウトの細かいデータを確認する方も多いと思いますが、watchOS 11では「フィットネス」アプリで表示したいデータを細かくカスタマイズできるようになりました。

また、Apple Watchでバッジ集めに取り組んでいる方にも朗報です。watchOS 11では怪我や病気などで体を動かすのが困難、または終日Apple Watchを着けるのが難しいなどの日があってもアクティビティリングの活動を一定期間停止できるようになるため、バッジの獲得も今よりハードではなくなりそうです。

Apple Watchのスマートスタックがライブアクティビティに対応

Image: Apple

さまざまな情報を常に最新のものにアップデートし続けてくれるライブアクティビティですが、watchOS 11では(watchOS 10で追加された)スマートスタックがライブアクティビティに対応。サッカーの試合状況やUber の配車状況などもiPhoneを取り出さずにリアルタイムに確認できてしまうわけです。

iPhoneを取り出さずに『翻訳』もできる新アプリが登場

今年Apple Watch向けに登場した「翻訳」アプリもとても便利そうです。iPhoneを使わずともApple Watchに向かって話せば、その言語がすぐに翻訳されて音声が流れます。これ、旅行先で大変重宝しそうですね。

今年の新作文字盤は...「写真」がさらに進化したものでした

Image: Apple

watchOS 11で導入された新しい文字盤ですが、今年は「写真」の文字盤がさらに進化。これは写真に写っている人の顔の表情や美学、構成などを自動で判断してベストな文字盤を作ってくれるとのこと。自動で作ってくれる文字盤、いくつもパターンを用意して楽しみたい!

watchOS 11の一般向け配信時期は今年の秋。対応モデルはApple Watch Series 6以降が対象です。

これをチェックすればOK。iOS 18でiPhoneはこう変わる! 新機能まとめ #WWDC24

Apple AirTag
4,299円
Amazonで購入する
PR