勇退する甲子園通算40勝の名将 鬼から仏に変わったのはいつ?「叱るよりも褒める」指導者人生
東邦、大垣日大の監督として甲子園出場35回、通算勝利数は歴代7位の40勝を挙げた阪口慶三監督は今シーズン限りで勇退する。かつては「鬼の阪口」と呼ばれる厳しい指導で、全国屈指の強豪校へと育て上げた。大垣日大では、それまでの厳しい指導から一点、褒めて育てる方針へと変わり、「仏の阪口」として甲子園の常連校となった。名将・阪口慶三監督に高校野球人生を振り返ってもらった。
東邦、大垣日大の監督として歴代7位の甲子園通算40勝を挙げた阪口慶三氏 photo by Ohtomo Yoshiyuki
── 勇退を決められた一番の理由は何ですか。
「疲れが残るようになりました。生徒と一緒にグラウンドで同じ疲れを味わうのが指導者なのに、ベンチに座り込んでしまうことが多くなってきてね。それに生徒を褒めたり、叱ったりする時に大きな声も出なくなってきた。私の持ち味は人一倍大声を出すことなのに、それができない。これ以上は無理かなと感じるようになりました。退くことについては、女房が一番喜んでいるはずです。試合を見るのが怖いそうです。甲子園に35回も出ているのに、来たのはたったの2回。県大会にいたっては、ゼロですから」
── 孫でもある高橋慎選手と甲子園に3回出ました。来春から明治大に進学するとのことですが、祖父としての役割を果たしたことも勇退するきっかけになりましたか。
「それも大いにあります。孫に関しては、周りに気を遣いました。3年間、おじいちゃんと呼ばれたことはなかった。私自身も特別視しない、できるだけ話をしないと決めていました。時につらく当たることもありました。でも、今年夏の甲子園のおかやま山陽戦でホームランを打ってくれて、本当にうれしかった。孫と一緒にできるなんて......充実した3年間でした」
── 東邦から大垣日大に移られ、"鬼の阪口"から"仏の阪口"と言われるようになりました。きっかけは何だったのですか。
「大垣に来て、まず驚いたのがユニフォームの着こなしでした。だらしないし、プレーも低レベル。生活態度も含め、基本から鍛え直すことにしたのですが、選手たちのなかで『パニックになって死んでしまう』『もうやめたい』という声があることを知り、これではいかんと。やればやるほど選手が遠のいてしまう。時代が違いますから、叱るよりも褒めることが大事だと。勝つためには、今のやり方を捨てるべきだと思いました」
── 選手との距離も以前とは変わった?
「子どもたちには笑顔、笑顔と言い続けました。東邦時代には考えられないパフォーマンスをしておどけたこともありました。風呂も一緒に入ったり、"脱・鬼監督"を目指していました」
── 今では多くの高校で月曜日を休養日にあてていますが、早い段階で取り入れられていました。
「そうですね。練習と休養は車で言うと両輪。どちらが欠けても走らない。疲労回復はケガの予防にもなります。私自身は、24歳で運転をやめました。万が一、事故が起きたら子どもたちに迷惑がかかりますから」
【寝ても覚めても野球の毎日】── 監督をされている間はどんな生活を送られてきたのですか?
「寝ても覚めても野球でした。枕元にバットとノートを置いていました。夜中に必ず目を覚ますので、その時に思いついたことや明日の練習方法などを忘れないように書き込みました。あとなぜ打てないのか、バットを振って考えたりしていました。練習開始時間まで待てないので、昼休みに子どもたちを集め、素振りさせたこともありました」
── 一番印象に残っている試合は?
「大垣日大での、2014年夏の甲子園初戦で藤代高校(茨城)との試合です。初回に8点先制されましたが、終盤で逆転して12対10で勝利。子どもたちは本当によくやってくれました。あの試合は忘れられないですね」
── 2011年にはセンバツ直前に東日本大震災が起き、対戦相手の東北高校にボールを寄贈しました。
「お互い全力で試合がしたかったので」
── 長い監督人生のなかで、教え子をプロに送り出しています。
「東邦では、山倉和博(元巨人)、朝倉健太(元中日)、大垣日大では阿知羅拓馬(元中日)、橋本侑樹(中日)らがいます。まだ現役でやっている選手は、1年でも長くプレーしてほしいと思います」
── 後任監督は決まっているのですか?
「副部長の高橋正明コーチにお任せする予定です。彼は技術だけじゃなく、人間的にもすぐれたものを持っている。間違いなくやってくれるでしょう」
── いま振り返ってみて、高校野球の監督人生はどうでしたか。
「指導者生活57年は長かったのか、短かったのかわかりません。勝っても負けても勉強と反省の繰り返しです。ただ、毎日を精一杯生きるという意味では、本当に楽しいものでした。いろんな人にお世話になり、ここまで続けることができました。感謝しかありません」
── 教え子たちを含め、高校野球界へメッセージをお願いします。
「自分の子どものように3年間預かってきたので、とてもかわいい。その教え子たちが社会で頑張っていると聞いた時は、指導者冥利につきます。もちろん教え子だけでなく、野球をしている他校の選手たちも頑張ってほしい。高校で過ごした3年間を、次のステージに生かしてほしいと思います」
阪口慶三(さかぐち・けいぞう)/1944年5月4日、愛知県生まれ。東邦高から愛知大に進み、卒業後、母校である東邦高の社会科教諭となり野球部の監督に就任。「鬼の阪口」と呼ばれるスパルタ指導で、春夏合わせて24回甲子園に出場。89年春のセンバツで元木大介(元巨人)、種田仁(元中日など)を擁する上宮を破り優勝。東邦高を定年退職したあと、05年に大垣日大高に移り、初出場した07年春のセンバツでいきなり準優勝。大垣日大でも春夏合わせて11回甲子園に出場。23年夏の甲子園に出場し1勝を挙げたことで、甲子園出場35回、通算勝利数は歴代7位の40勝となった