Windowsを長年触っている人なら一度はブルースクリーンを目にしたことがあるはず。このブルースクリーンは海外では「ブルースクリーン・オブ・デス(BSoD)」と呼ばれ畏怖の対象となっているのですが、新たにLinuxのシステム管理ソフトウェア群「systemd」にブルースクリーンと同等の機能を備えたコンポーネント「systemd-bsod」が追加されることが明らかになりました。

Release systemd v255 · systemd/systemd · GitHub

https://github.com/systemd/systemd/releases/tag/v255



systemd 255 Released With A "Blue Screen of Death" For Linux Systems - Phoronix

https://www.phoronix.com/news/systemd-255

systemdはUbuntuやRaspberry Pi OSなど主要なLinuxディストリビューションのほとんどが採用しているシステム管理ソフトウェア群です。そんなsystemdのバージョン255において、Windowsのブルースクリーンと同等の機能をもったコンポーネント「systemd-bsod」が追加されることとなりました。

systemdのリリースノートのうち、systemd-bsodに言及した部分を抜き出したものが以下。systemd-bsodはエラーログをフルスクリーンで表示する機能を備えているようです。

A new component "systemd-bsod" has been added, which can show logged error messages full screen, if they have a log level of LOG_EMERG log level. This component is experimental and its public interface is subject to change.


また、海外メディアのPhoronixによると、systemd-bsodによって表示されるエラー画面には「エラーの詳細にアクセスできるQRコード」も記されるとのこと。ただし、systemd-bsodは実験的なコンポーネントであり、正式実装時にはインターフェイスが変更される可能性があります。

なお、systemdのバージョン255では他にもTPM2ポリシーの管理コンポーネント「systemd-pcrlock」が追加されたり「split-usr」のサポートが終了したりと多くの変更が加えられています。

◆フォーラム開設中

本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "今年は何回ブルースクリーンに遭遇した?" | GIGAZINE(ギガジン)

https://discord.com/channels/1037961069903216680/1182619864897167420