LINEで気持ちも伝わる声のメッセージを送っちゃおう!

写真拡大 (全8枚)

LINEでトークを送るには、文字を入力しなければならない。
当たり前のことだが、この作業をちょっとめんどうくさい、と感じたことはないだろうか。

LINEでも音声入力ができるように設定していれば、スマートフォンに向かって話すことで文字を入力できる。しかし、きちんと認識されているか確認したり、誤認識した単語を修正したりといった操作が必要となる。

もうそれすらもめんどう……
そんな人は、いっそのこと音声そのままを送ってしまったらどうだろうか。


●LINEでボイスメッセージを送る
LINEには、音声をそのまま送る「ボイスメッセージ機能」が用意されているのだ。
早速使ってみよう。

トークの画面を開いたら、「+」をタップする。




[ボイスメッセージ]をタップする。




マイクのアイコンが表示された。




マイクアイコンを押したまま声を吹き込む。



指を離すとボイスメッセージが送信された。





●ボイスメッセージをキャンセルする
ボイスメッセージはマイクアイコンから指を離した途端に相手に送信されてしまう。
録音中に間違えた、変な音が入ってしまったという場合は、送る前にキャンセルすることができる。

キャンセルするには、録音中にマイクアイコンを押したまま、指を横にスライドさせる。
「指をはなすとキャンセルされます」というメッセージが表示されたら指をはなそう。




これで録音がキャンセルされる。




ボイスメッセージは、文字を入力しなくても済むので便利、というのもあるがそれだけではない。
文字ではなく、“自分の声”で相手にメッセージを送れるという点も見逃せない。

たとえばお祝いのメッセージを声で送る、誕生日にバースデーソングを歌って送るなど、特別な場面で利用してみてはどうだろうか。