ブレイク間近? Android TV搭載プロジェクターAnker「Nebula Capsule II」がもたらす映画やドラマがどこでも大画面で楽しめる世界

写真拡大 (全10枚)

今や大画面テレビも普及モデルなら手頃な価格で手に入る時代だ。
40インチを超える大画面4Kテレビ(解像度は3840×2160ドット)でも10万円以内で購入することが可能となっている。

とはいえ、地上波の放送は4Kではなく従来のFHDのままだ。
高画質な4K映像を視聴するためには
・BSもしくはCSなどの衛星放送
・Ultra HD Blu-ray(UHD BD)コンテンツ
・ネット配信の4Kコンテンツ
これらを利用する必要がある。
4Kの視聴は、我々がイメージする「テレビ」の範疇を超えているという印象は否めない。

表示デバイスの進化と映像規格が先行することで、提供コンテンツが追いつかない現在のテレビは、明らかにオーバースペックと言える。
しかし製品としての「テレビ」そのものは、アナログ放送から初期の地デジ時代を経て、その立ち位置はあらゆるコンテンツが再生するプラットフォームであり、プレイヤーでもある。

このように4Kテレビ自体が安くなったとは言え、高画質を楽しむためには様々な条件があり、それがテレビの利用者にとって良いことなのか?
判断が難しい状況でもある。

筆者もしばらく前に、ネット配信の映画や海外ドラマなどを“大画面”で視聴したいと思い、4Kテレビの画質や機能、画面サイズを検討したのだが、4Kのほとんどがネットに依存している現状ではテレビを買う意味があるのか疑問に思い、計画をやめたことがある。そもそも大画面で視聴したいという出発点だったのだが、スペックを欲張りすぎたという反省点がある。

最近、また大画面で楽しみたいと思うようになり、目を付けたのが小型プロジェクターながら「Android TV」を搭載し、様々なコンテンツが楽しめるアンカージャパンの「Nebula Capsule II」だ。




Nebula Capsule IIは、500mlの缶を少し横に広げたサイズ。200ルーメンの明るさを持つHD(1280×720画素)の出力に対応した0.3インチHD DLPを搭載する。
重さは約740g。

USB PD充電に対応の9,700mAhのバッテリーを搭載しており、電源がなくてもフル充電なら2時間以上のネット動画再生が場所を選ばず可能となる。もちろん付属のACアダプターを繋いでおけば、2時間以上の長時間での視聴も問題ない。




このコンパクトなプロジェクターは、壁面や天井など平らな空間があればどこにでも投影できる。例えば、壁面から2m以上離れた場所を確保できれば、約80インチ相当の大画面で映像が楽しめる。

ここで気になるのが、大画面と解像度の関係だ。例えば65インチの大画面でFHD(1920×1080ドット)の地上波放送を観ると、塗り絵のようにフラットな映像のように見えてしまう。

大画面こそ、4Kや8Kと言った高解像度を必要とするのだが、Nebula Capsule IIのHDという解像度は厳しいのではないかという疑問だ。

実際に視聴してみると、オートフォーカスでピントあわせを行っているとは言え、仕組み上テレビほどの解像感がないためFHDよりも解像度が低いにも関わらず“思ったよりも”気にならない。例えば、これがFHDや4Kのプロジェクターになれば、もちろんもっと解像感が増していくのだが、ネット動画視聴では気にならない。むしろ、映画のような光る大画面の方に、こころがときめいてしまった。

こうしたプロジェクターは投影面との間隔を開くことで、映像の大きさが変化するとともに、明るさや画質も変化するので、設置スペースをいかした最良な画質で楽しみたい。

プロジェクターは、光で映像を壁面などに投映するため、投影する環境はある程度の暗さが必要になる。しかしNebula Capsule IIは、十分な輝度を確保しているため完全に部屋などを真っ暗にする必要はない。

では、このAnker Nebula Capsule IIで何ができるのかをチェックしてみよう。




まずNebula Capsule IIは、ベースとなるのがAndroid 9.0を搭載した「Android TV」である。これは、前述した4Kテレビにも搭載されていることもあり、ネット配信の動画サービスやYouTube、そして対応するゲームが楽しめる。

スマートフォンでYouTubeを楽しんでいるというユーザーには、大画面で楽しむと言うこと自体が新鮮に感じられるのではないだろうか。大画面で観るMV(ミュージックビデオ)はファンにはたまらない体験だ。




Googleプレイストアで追加できる動画配信アプリには、
「Hulu」、「DAZN」、「dTV」、「dアニメストア」、「Disney THEATER」、「Abema TV」など大手のネット動画配信が揃っている。さらに地上波テレビなどの見逃し配信が視聴可能な「TVer」「FOD」などもある。

残念ながら「Netflix」など、一部の動画配信アプリが非対応だったりするのだが、今後のサービス対応に期待したい。

なお、「Amazon Prime Video」はアプリとしての対応はないが、Chromecastに対応済みなので、スマートフォンなどからNebula Capsule IIへキャストすることで、大画面での視聴可能だ。

筆者は、これまでYouTubeやHuluをよく利用していたのだが、地上波放送などの見逃し配信を行うTVerは、今日中地域以外の地方の放送も視聴することができるため、新しい番組の発見があってハマってしまった。
TVerの番組視聴には期限があるものの、放送時間というリアルタイムな時間に縛られない視聴スタイルは、まさにネットテレビの便利さそのものである。




アプリの選択や、再生操作は付属のリモコンで行う。ボタンが少なく、方向キーと決定ボタン、そしてスマートフォンのような戻るボタン、ホームボタンのみで扱いやすい。
ホームボタンの横にあるGoogleアシスタントボタンを押すと、リモコンのマイクで音声コントロールも可能となる。


Googleアシスタントに天気を訊いてみた





背面にはHDMI入力端子があり、ゲーム機やBlu-rayプレイヤーなども接続できる。多人数でも観やすい大画面と言うこともあり、対戦ゲームも状況がわかりやすく楽しむことができた。


ゲーム機の映像も大画面で楽しめる


底部にはカメラやビデオカメラなどで使用する三脚用のネジがあるので、三脚を使って高さを調整することも可能だ。

さらにHDMIケーブルでPCの接続も可能なので、会議やプレゼンテーションでも利用可能である。
むしろプロジェクターでは、そうした外部機器からの映像を投影する用途の方がメインだろう。

そう考えてみると、Nebula Capsule IIは冒頭の4Kテレビ同様にオーバースペックなプロジェクターとなったと言える。
またプロジェクターというニッチな製品であることが、機能追加により新たな市場の開拓にも繋がると考えられる。




これまでプロジェクターとは、必要な人のための機材だった。
しかし、これからはネット動画やゲーム機の映像を、いつでもどこでも大画面で楽しめるための道具となりえる可能性が開花したとも言える。

場所を取らず、バッテリーで使えて、大画面でネット動画やゲームを楽しめるとなれば、若者のライフスタイルを変えるツールとして、家でもアウトドアでも人気が出るのではないだろうか。


執筆  mi2_303