『新装版 論語の活学』安岡正篤(著)プレジデント社刊

写真拡大

2500年以上も前に書かれたにもかかわらず、いまだに読み継がれている古典『論語』。特に多くのビジネスパーソンが座右の書としている。なぜ人気なのか。そこには現代にも共通する「普遍の真理」がある――。

■会社の人間関係に悩んだら『論語』を読もう

私は寝る前に松下幸之助さんの『道をひらく』(PHP研究所)を読むのを習慣にしていますが、時間のある時はそれとともに『論語』も読み返します。全文の読み下し文を読むこともありますが、だいたいは安岡正篤先生が書かれた『論語の活学』(プレジデント社)を読むことが多いです。

ご存じのように『論語』は2500年以上も前に書かれたもので、孔子やその弟子たちの言葉をまとめた本です。西暦1年以前の書物が今でも多くの人たちに読み継がれているのです。それは、現代にも共通する普遍の真理を持っているからでしょう。

▼孔子にも「人に認めてもらえない」不遇の時代あった

私は、今から30年近く前の銀行員時代に嫌な上司がいて人生に悩んだ時がありました。その際、悩みながらも「嫌な上司だ」と思うのは自分の勝手な判断ではないか、もしくは自分の価値観に何か問題があるかもしれないと思い、「普遍的な価値観」というものを知りたくなりました。仏教書や哲学書など多くの本を読みました。そのときに、最も感銘を受けたのが先述した安岡先生の『論語の活学』でした。

論語の冒頭は、有名な「学びて時にこれを習う、また説(よろこ)ばしからずや」で始まります(学んだことを、時に応じて反復し、理解を深める、これもまた楽しいことではないか)。では、その冒頭文の終わりはどうなっているか知っていますか。

結びは、「人の(己を)知らざるをうらまず、君子なるかな」となっています。「他人が自分のことを十分に知らず認めてもらえないのを恨むことがないのが君子(立派な人物)だ」と述べているのです。

■2500年前からの真理「人を怨んではいけない」

孔子は3000人もの弟子を持つ、とても優れた人物であったと言われていますが、それでも不遇の時代が多く、認められないことも少なくなかったのです。このくだりを読んで、上司との軋轢で消耗していた私の心はたちまち晴れました。孔子でさえもそんな恵まれない時代があったのだから、自分もあって当然だろう、と。

どんなに頑張っても、人に認められないことはよくあることです。世間が十分に自分を評価しないことを嘆きたくなるのは人情です。現代に生きるビジネスパーソンも懸命に働いているのに、身を粉にしているのに、上司や会社から評価されない。そんなふうに感じている人は少なくないでしょう。しかし、そんなときは『論語』を読んでみてください。その冒頭で、何か(誰か)を恨んではいけないということを読者に述べているのです。

 

▼調子が出ないときこそ「先人の知恵と基本」を学ぶ

とはいえ、世間にずっと知られないままでいいと言っているわけではありません。『論語』の別の項目では「己を知ることなきを患(うれえ)ず、知らるべきことをなすを求む」とあり、「知られていないことを憂えるのではなく、認めてもらえるようなことをすることが先だ」とも述べています。

人に自分が知られないことを、半ば悟ったように開き直るのではなく、知られるような成果をあげなければならないということなのです。何もしないで人に認められるということはありません。人に認められるような仕事をするための努力が必要なのです。

そのためには、勉強も大切です。

『論語』には、「吾(われ)かつて、終日食らわず、終夜寝ず、もって思う、益なしと。学ぶにしかず」と述べられています。孔子ほどの人が、終日食べず、徹夜して考えても「益なし」だったのです。つまり先人の教えなどを、学んだほうが早いということです。

自己流でなんでもやろうとする人もいますが、先人の知恵や基本をまずしっかりと学ぶということも大切です。基本を身に付けたうえで、自分なりのオリジナリティを出すことです。基礎がしっかりしていないものは、いずれどこかで崩れます。

■成功を続けられる人は日に何度も「反省」する

人に知られ認められるために、もうひとつとても大切なことがあります。それは「反省」することです。

『論語』には、孔子の弟子の曾参の言葉として「吾日に吾が身を三度省みる」というのがあります。自分のことを日に何度も反省するということです。

私は多くの経営者やビジネスパーソンを見てきましたが、最終的に長く成功し続けている人は「反省」のできる人です。失敗した時に反省しない人は、その失敗を糧として積み重ねることができないのです。

そしてここで大事なのは、長く成功を続ける人は、何かで成功したときでさえも反省するということです。失敗したときだけでなく成功したときも反省する。どんな結果になっても「反復(振り返る)」するのです。なぜなら、成功は単に運が良かったというだけということもあるからです。

私の寝る前の習慣。それは『道をひらく』『論語』を読むだけではありません。必ず日記をつけるようにしています。日記は私なりの反省文です。ある経営者は、毎日手帳を見返してその日を振り返るとおっしゃっていました。反省はその日一日の自分の「点検」。どんなときにも反省するということが人生をステップアップさせるためには大切なのです。

(小宮コンサルタンツ代表、経営コンサルタント 小宮 一慶)