ゲンク・伊東純也インタビュー@前編

 伊東純也が日本に帰ってきた。わずか3カ月半前、戦いの場を日本からヨーロッパに移すと、シーズン途中で加入したゲンクでいきなりリーグ優勝に貢献し、ベルギー国内で強烈なインパクトを残した。そして6月、日本代表メンバーに選ばれ、凱旋帰国。右肩上がりで成長している伊東の今に迫った。


異国の地にすっかり馴染んだ伊東純也

―― まずはゲンクでの優勝、おめでとうございます

伊東純也(以下:伊東) ありがとうございます。

―― シーズン最後のスタンダール・リエージュ戦の試合後、「大学(神奈川大学)に行ってなかったら、今の僕はなかった」と言っていたのが印象的でした。

伊東 僕は普通の公立高校(逗葉高校)出身ですから、卒業してもすぐにプロになることはできませんでした。同級生に小野裕二(サガン鳥栖)がいましたが、彼は横浜F・マリノスのユース所属でサッカー部じゃなかった。うちのサッカー部からプロになった選手なんて、いなかったんですよ。

―― 両親の方針で公立に行ったんですか?

伊東 そうです。僕は、家から高校に通いたかった。中3の時、逗葉は高校選手権・神奈川県予選の決勝まで行ったんです。まあまあ強い学校なんですが、僕の在校時は最高でベスト8でした。

―― チームがそれほど強くなくても、個の能力が認められて県のトレセンに選ばれたら、プロになるチャンスもあったのでは?

伊東 国体のセレクションに呼ばれたんですが、全部断っていました。

―― それは、なぜ?

伊東 行きたくなかったから。

―― えっ!?

伊東 自分は早生まれなので、一学年下のセレクションに呼ばれたんですが、友だちがいないから行かなかったんです。

―― 当時の伊東選手は、周りに知っている人がいないと駄目な性格だったんですね。それを思うと、今、親元を離れてベルギーでひとり暮らししているのは、すごいことですね。

伊東 みんな、ビックリしています。

―― プロサッカー選手になる欲は、神奈川大学の在学中に生まれたのですか?

伊東 欲というか、「プロになれる」と思ったのが、神奈川大学の時でした。

―― その感触を得たきっかけは?

伊東 それまで、僕は高いレベルでサッカーをしたことがなかったので、自分がどのぐらいのレベルなのかわかりませんでした。でも、大学でプレーしてみたら、意外とやれたんです。

 1年、2年の時は関東大学リーグ1部だったので、対戦相手にはJリーグのユース出身者や、高校選手権で活躍した選手がいました。そのなかで、強豪校出身でもない自分が1年生からリーグ戦に出場することできて、プレーも普通に通用したんです。

 そのあたりから、「自分のレベルは他校の中心選手とあまり変わらない」と感じました。3年先輩に佐々木翔(ヴァンフォーレ甲府→サンフレッチェ広島)さんがいて、甲府のスカウトの方が見に来ていた時、僕が1年生で試合に出ていたんです。その縁で、甲府にお世話になりました。

―― 地元・神奈川を離れて、甲府という新たな土地での挑戦が始まりました。イチから友だちも作らないといけない環境ですよね。その後、わずか1年で柏レイソルへの移籍も果たしました。プロの世界に慣れるのは大変でした?

伊東 いや、割と大丈夫でした。

―― もしかしたら、ひとりで国体のセレクションに行っても、大丈夫だったかもしれないですね。

伊東 そうかもしれないですよね。あの時の自分はワガママでした。ただ、若いうちに海外に行くのがベストだとは思いますが、僕には無理だった。だから、26歳でヨーロッパに来たのは、僕のなかでは最短だったと思います。

―― ゲンクのフィリップ・クレマン監督は、「伊東は26歳で経験豊富だから、ひとつ教えると自分で考え、それ以上のことをやってくれる」と言ってました。また、ベルギーのメディアは「22歳でプロになり、26歳でベルギーに来たが、まだ伸びしろがある。ゲンクはすごい原石を見つけた」と評しています。

伊東 ゲンクはとくに若いチームですからね。キーパーのダニ(ダニエル・ブコビッチ)が一番年上で34歳。フィールドプレーヤーだと28歳のセバ(セバスチャン・デワースト)が一番上で、その次が僕かな。アリ(ムブワナ・サマッタ)は僕と同じ歳ですけど、(日本式の)学年だとひとつ上になって、(ルスラン・)マリノフスキーは僕と同じく1993年生まれですが、学年はひとつ下。あとは全員、年下です。

―― ベルギーの若い選手は大人びていますよね。

伊東 はい。だから、僕がベルギーに来た時、最初は19歳とか20歳に見られていました。

―― 26歳だと言ったら、みんな驚いたのでは?

伊東 冗談だと思っていたようです(笑)。

―― ベルギーでプレーするのに、Jリーグでの経験は大きかったですか?

伊東 そうですね。Jリーグで結果を出して日本代表にも選ばれたからこそ、ベルギーでも通用したのだと思います。いきなりベルギーに来ていたら、無理でした。

―― プレーにおいて、Jリーグ時代と変わったところはありますか?

伊東 やっていることは、あまり変わりません。戦術的には、中に入ることがちょっと多くなりました。

―― 中に絞ってプレーすることが増えた。

伊東 そうですね。柏レイソル時代はサイドに張ったままドリブルする感じでしたが、ゲンクではサイドハーフが中に絞り、(空いたスペースに)サイドバックが上がってくる戦術を採用していたので、中でボールを受けるシーンが多かった。ベルギーに来てから、プレーのバリエーションは増えましたね。

(後編につづく)

【profile】
伊東純也(いとう・じゅんや)
1993年3月9日生まれ、神奈川県横須賀市出身。2015年、神奈川大学からヴァンフォーレ甲府に入団。翌年に柏レイソルに移籍。2017年12月、日本代表デビューを果たす。2019年2月、期限付き移籍でゲンクに入団。ポジション=FW、MF。176cm、68kg。