henkaku
テキスト系妄想メディア「ワラパッパ (WARAPAPPA )」より

師走でございます。本年はテキスト系妄想メディア「ワラパッパ」のご愛顧、誠にありがとうございました。2010年もいよいよあと僅か、本日はワラパッパで公開させて頂いた記事の中から、ご好評頂いた記事をピックアップ&プレイバックさせて頂きたいと思います。


今回のテーマは、世の中のあらゆる情報をゆるふわにまとめてみた記事をピックアップ。「まとめてみた編」です。



2010年07月22日公開
サザエさんのサブタイトルが凄いんよ
・マスオ恐怖のシャッター (5550話)
・タライクラ道祖神 (1846話)
・もうひとりのワカメ (4799話)
・名犬イクラちゃん (5631話)
・空を飛んだイクラ (5893話)
・メリー・クルシミマス (4614話)
・マスオ宙返り (3913話)

国民的アニメ「サザエさん」の長い歴史の中にある、思わず二度見してしまうタイトルをピックアップした記事。タイトルからは内容が想像できないアバンギャルドなサブタイトルが盛りだくさんでした。



2010年08月11日公開
スーパー戦隊シリーズ「悪の軍団」まとめ
・黒十字軍 秘密戦隊ゴレンジャー
・犯罪組織「クライム」 ジャッカー電撃隊
・秘密結社エゴス バトルフィーバーJ
・ベーダー一族 電子戦隊デンジマン
・改造実験帝国メス 超新星フラッシュマン
・暴魔百族 高速戦隊ターボレンジャー
・妖怪 忍者戦隊カクレンジャー

誰もが一度は見たスーパー戦隊シリーズ。その悪の軍団側の名前をまとめた記事。「俺達は悪党だ!」と自信を持って名乗った上で悪事を働く、悪の鏡のような軍団名が多かったですね。



2010年09月21日公開
アンパンマンのキャラクターの名前がスゴい
ビンビンビンの助
ビクビクちゃん
キュウリのモミモミさん
ペロペロこぞう
べろべろまん

やなせたかしさん作の絵本「アンパンマン」。アニメも大人気のこの作品に登場するキャラクター名をまとめた記事。大人になって見ると面白い名前が多いですね。



2010年09月24日公開
「必殺仕事人」の驚愕の殺し技の数々
島帰りの龍「プロレス技」
印玄「屋根から押す」
仕掛の天平「花火を食わせる」
ブラ平「火炎放射」
塩八「催眠術」

「必殺仕事人」に代表される人気時代劇「必殺シリーズ」の強烈な"殺し技"をおまとめ。イメージとして暗がりからこっそり暗殺するような殺し技が多いかと思いきや、ものすごいアピール系の技が多かったです。



2010年10月12日公開
元祖!スポ根漫画「巨人の星」のサブタイトルが凄い
第20話 1968/08/10放送「のこりかす監督」
第40話 1968/12/28放送「血ぞめの決勝戦」
第43話 1969/01/18放送「友情のやみなべ」
第78話 1969/09/20放送「鬼のグラウンドキーパー」
第85話 1969/11/08放送「根性の門限やぶり」

原作梶原一騎、スポ根漫画の金字塔「巨人の星」。その放送から昭和の香り溢れるパンチの聞いたサブタイトルをピックアップ。血とか鬼とか、昨今あまりみない濃いめのワードが満載。サブタイトルだけで結構お腹いっぱいになります。



2010年10月26日公開
ドラマ「はぐれ刑事純情派」のスゴイ事件簿
「夫婦で偽証!?行列できるギョーザ屋」 2000/5/10放送
「表札マーキング殺人事件・ミニ豚を飼う女!」 2003/8/13放送
「おふくろさん殺人事件!?モノマネが暴いた真犯人」 2003/8/20放送 
「オムライス殺人事件!?不運に泣く安浦刑事 」 2005/6/15放送
「身代金2000万円と父が消えた!?安浦刑事を馬鹿野郎と呼んだ女」 2002/4/10放送

故藤田まことさんが演じられた、人情派刑事・安浦刑事が活躍する「はぐれ刑事純情派」。その中から、サブタイトルの時点でかなりの迷宮入りレベルなエピソードをピックアップ。個人的な話なんですが小さいころ部長刑事とはぐれ刑事の区別がつきませんでした。



以上となります。やっぱり長い歴史のあるものは違いますね。サザエさんとか、あと100年くらいたっても放送していて欲しいものです。



この記事の元ブログ: 変革の2010年を振り返る / 終始ブブゼラ吹きながらの「まとめてみた編」


最新の人気記事はコチラ
「歴史上の人物を今風に暗記する」メソッド
マンション探しで遭遇した、ありえないレベルのハプニング集
超能力者向け「絶対に失敗しない告白方法」
店員が元気いっぱいのラーメン屋に行ったら、すごい勢いで謝られた話
西野カナは、いつ頃「会える」のか?
坂本龍馬の選挙ポスターを考えてみた
フリー画像だけで「天空の城ラピュタ」