【独自】女性検事を性的暴行か「大阪地検トップ逮捕」の衝撃…定年前の退職は「女性問題」だった《部下への準強制性交、女性新聞記者との親密すぎる関係》

写真拡大 (全2枚)

検事長の内示も受けていたエリート中のエリート

大阪地検の元検事正で弁護士の北川健太郎容疑者(64歳)が、準強制性交の疑いで6月25日大阪高検に逮捕された。北川容疑者は2018年2月から2019年11月に大阪地検のトップ・検事正を務めていた。

逮捕容疑は「2019年に起こった事件のもので、被害者は当時の部下だ」と検察幹部は現代ビジネスの取材にそう答えた。

大阪高検は時期、犯行の内容など詳細を「プライバシー」を理由に明らかにしていない。だが現代ビジネスが取材したところ、被害者は女性の検事の模様だ。

「北川容疑者の自宅は京都府。検事正の官舎に単身赴任でした。女性の検事と外で何軒か酒を飲み、官舎に連れ込んだようです。検事正が官舎で部下に性的暴行なんて、情けなくて言葉がない」(前出・検察幹部)

北川容疑者は、那覇地検検事正、大阪高検次席検事など、検察の出世コースを歩み、要職を務めてきた。2018年、森友学園事件に絡む、財務省の公文書改ざん事件では検事正として捜査を指揮。佐川宣寿前国税庁長官ら財務省幹部を全員不起訴として批判を浴びた。

大阪地検検事正になれば、次はどこかの高検検事長にというコースだ」とは検察関係者の言。​北川容疑者も「検事長」の内示まであったという。だが、事件を起こした2019年11月、定年を前に辞職した。

「妻が変な宗教に入ってしまった」

検事長の椅子が間違いないのに、どうして定年前に辞めるんだ、不自然だとは噂になっていた。北川容疑者は、送別会などで『家庭を顧みず、妻に迷惑をかけた。これから弁護士をしながら、妻に罪滅ぼしだ』『妻が体調が悪いことがきっかけで、変な宗教に入ってしまった』と当時言ってました」大阪地検関係者)

だが先の検察幹部はこう語る。

検事長ポストを目前にした北川氏が定年を前に辞めざるを得なかったのは、今回の事件に関連した女性問題が理由だった。とてもこれ以上、検察の要職におくことはできないという判断だった」

当時から検察内では北川容疑者の女性問題は知られていたというのだ。また、北川容疑者があるマスコミの女性記者と親密すぎるという話も、当時から噂されていた。ある在阪メディアの記者が振り返る。

「北川容疑者と某新聞社の女性記者がいつも深夜まで一緒にいるというのは結構知られた話でした。当時、某新聞社が検察ネタで独自の記事を出すと、よく『どうせ北川ルートじゃないのか』とやっかみ半分で記者仲間はぼやいてましたからね」

北川容疑者は、大阪地検検事正を退任後、大阪弁護士会に登録し、弁護士になっていた。

弁護士事務所のホームページでは、

「34年余りにわたる検事として得た捜査・公判、行政、組織マネジメント等の知識・経験を役立てられる業務を開拓してゆきたいと考えています」

として、取扱業務としては

「企業刑事法務、危機管理、コンプライアンス」

が書かれている。

異例の高検の独自捜査の理由

ベルトコンベヤー大手のNCホールディングス6月26日、北川容疑者の取締役に再任するとの議案を撤回すると発表。27日の株主総会で再任を提案する予定だったという。

北川容疑者と司法修習同期で、本人をよく知る弁護士がこう語る。

「弁護士になってからは、コンプライアンス関連のテーマを熱心にやっていた。有名企業の社外取締役や監査役にも就いていたし、最近も『株主総会の季節になって忙しい』と話していた。近く、新たに社外取締役だか監査役になるため、株主総会に出席する段取りだったはずで、この時期の逮捕のニュースには驚くばかりだ」

司法界を震撼させている今回の逮捕劇には、不思議な点が2つある。一点は、5年も前の準強制性交事件で突然逮捕されたこと。そして、検察が独自捜査、しかも大阪高検が逮捕したという点だ。前出の検察幹部はこう語る。

「検察の独自捜査といえば、基本的には東京や大阪の地検特捜部が手掛けるものです。高等検察庁が直接事件を立件するなんて10年に1回もないのではないか。北川氏は大阪地検検事正までやっているので、今でも当時の部下などが在籍している。ここで大阪高検が乗り出してやるしかなかったのだろうが、異例の展開だ。それゆえ東京からも応援に入っている」

前代未聞の逮捕劇の核心は、随時「現代ビジネス」でも詳報する予定だ。

【独自】セクシー女優・深田えいみの追徴課税事件の真相がヤバすぎる…前事務所会長の反論「自らの非を認めなさい」