【芥見下々『呪術廻戦』展】
会期:7月6日~8月27日まで(会期中無休)
開館時間:10時~20時(19時30分最終入場)
会場:Hikarie Hall
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 9F)
入場料:2,000円(一般)、1,500円(中学・高校生)、1,000円(4歳~小学生)

 呪術廻戦展プロジェクト委員会は、イベント「芥見下々『呪術廻戦』展」前期のチケット一般販売を5月18日に控え、展示エリアや公式ショップのオリジナルグッズ、来場者特典を公開した。

 「芥見下々『呪術廻戦』展」は、「週刊少年ジャンプ」で連載中のマンガ「呪術廻戦」(芥見下々氏著/集英社刊)の「創作秘話」を解き明かす大型展覧会。7月6日から8月27日まで渋谷ヒカリエ内の「Hikarie Hall」で開催される。

 本展覧会では、デジタル手法による「呪術廻戦」の創作工程を、作者の解説も交えながら一挙公開。完成原稿になる前の貴重なネームや下書きも展示される。

エリア紹介

領域之壱:プロトタイプ&ネーム

 完成原稿ができる前の貴重なネーム・下書きを展示。「呪術廻戦」へとつながる前日譚「東京都立呪術高等専門学校」のネームも一部公開される。

領域之壱:プロトタイプ&ネーム

「東京都立呪術高等専門学校」ネーム

※展示内容は予告なく変更になる場合があります。

領域之弐:デジタル作画メソッド

 構想から作画、アシスタント陣との作業連携や、デジタル作画ならではの「呪術廻戦」の緻密な創作工程を、分かりやすく紹介・解説。

領域之弐:作画メソッド

創作工程資料

創作工程資料

領域之参:連載原稿総力解説

 キャラクター、設定、ストーリー……ネームや下書き、背景画を交えて作品づくりの最深部を解説。芥見下々氏からの新情報コメントも。

完成原稿(第10話「雨後」より)

完成原稿(第44話「京都姉妹交流会-団体戦[11]-」より)

完成原稿(第65話「懐玉」より)

完成原稿(第104話「渋谷事変[22]」)より

フォトスポット

 「呪術廻戦」の世界観を支えるソリッドな背景画。精鋭のアシスタント陣が描く、その背景がフォトスポットとして展開される。

「フォトスポット」

領域之肆:カラーイラスト

 展覧会キービジュアルや「週刊少年ジャンプ」表紙用カットの制作過程にも迫る。渾身のカラーイラストの数々が披露される。

「週刊少年ジャンプ」2020年43号巻頭カラー

コミックス11巻 カバー

※画像はイメージです。

オリジナルグッズ

 公式ショップでは、本展覧会を記念したオリジナルグッズが販売される。

【ゆらっとフィギュアこれくしょん(全6種/ランダム1種入り)各1,650円】 【九相図兄弟ラバーキーホルダー 990円】 【漏瑚の「危機感の欠如」ティッシュボックスカバー 3,300円】 【メガネクロス(3種)各770円】

七海建人

(七海建人 ロゴ)

五条悟

(五条悟 ロゴ)

禪院真希

(禪院真希 ロゴ)

【レトロスタイルステッカー6枚セット 懐玉・玉折 Ver. 660円】 【名場面アートボード「時間はかけらんねぇぞ」「かかんねぇだろ」3,080円】

※画像は全てイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。

来場者特典:記念ステッカー

 来場者特典は、キャラクターのカラーイラストと名シーンの下書きを組み合わせたオリジナルステッカー。会期中、入場チケットまたは招待券で本展に入場の1名につき1点、会場展示エリアの入口で配布される。

【来場者特典:記念ステッカー】

※8種の絵柄が1枚の台紙にデザインされています。ランダム配付ではありません。
※配付サイズ:B5判(各ステッカーサイズ:約59×84mm)

【チケット・入場料 ※日時指定制】

入場券:一般 2,000円、中学・高校生 1,500円、4歳~小学生 1,000円
グッズ付入場券:一律 4,200円

※チケットをお持ちの18歳以上のお客様(保護者)1名につき、4歳未満のお子様1名が「同伴幼児」として、無料同伴入場することができます。
※障がい者手帳とチケットの両方をお持ちのお客様1名を介助するために、18歳以上の方1名が「介助者」として、無料同伴入場することができます。

グッズ付チケット補足情報

 予約グッズ「領域展開アクリルジオラマ」の引き換え権利付きのチケット。「領域展開アクリルジオラマ」は、A:無量空処とB:伏魔御廚子のうち、希望の1種を指定してチケット購入となる。それぞれ数量限定。

【領域展開アクリルジオラマ】

A:無量空処

B:伏魔御廚子

※予約グッズは数量限定です。「グッズ付」区分のチケットは上限数に達し次第、販売終了となります。
(上限数は、プレミア先行販売・前期・後期それぞれに設定しております。)
※予約グッズは入場後、会場出口付近の「予約グッズ引換所」にてお引き換えします。
※画像は開発段階のデザインを元にしたイメージ図です。実物商品を撮影したものではありません。

チケット販売方法

・本展覧会は日時指定制のため、チケット購入時に入場回(日にち+時間帯)の指定が必要となる。
・本展覧会では、チケットの販売期間を「プレミア先行販売」(終了)・「前期」・「後期」の3期に分けて設定。また、入場希望の集中が予想される日程については事前抽選が行なわれる。

※プレミア先行販売・前期の事前抽選販売はすでに終了しております。
※事前抽選の対象日のチケットは一般販売前に完売となる場合があります。
※一般販売開始後は先着制です。入場予約数の上限に達した入場回は販売終了となります。
※後期事前抽選の当落発表&入金期間は7月6日13時~7月10日21時となります。

チケット販売スケジュール

前期 一般販売

入場日 7月の平日※1
販売日 5月18日(土)10時~ 先着順

後期 抽選販売

入場日 8月3、4、10、11、12、17、18、24、25日
販売日(抽選受付) 6月24日(月)10時~6月30日(日)23時59分
当落発表&入金期間 7月6日(土)13時~7月10日(水)21時
発券開始日 7月13日(土)10時~

後期 一般販売

入場日 8月の平日 ※2
販売日 7月13日(土)10時~ 先着順

※(1)抽選終了した「プレミア先行販売」「前期事前抽選」の残数を含みます。
※(2)「後期事前抽選」の残数を含みます。

(C)芥見下々/集英社
※画像はイメージです。