各社ハイスペックモデルのカメラ性能を徹底比較!第2回目は花と食べ物・飲み物の写真を比較

2021年夏までに発売された各社フラッグシップモデルといえるハイエンドスマートフォン(スマホ)のカメラ撮り比べ連載の第2回目のテーマは「花」と「食べ物」だ。

今回の企画で利用した6機種のスマホの紹介や、各機種の搭載カメラおよび標準カメラアプリの解説は第1回の「UI/風景編」をご覧いただきたい。

・2021年夏・最新高性能スマホのカメラで撮り比べ:UI/風景編


【各機種で花のテスト撮影】

早速、撮影した写真を紹介していこう。今回の花の撮影は、日中の屋外で撮影したものだ。超広角やマクロモードは使わず、「写真」(通常)モードで撮影した。機種よってはAI判定でマクロ撮影になったものもあるが、あくまでAIの認識の範囲内で特別な操作やモードの切り替えはしていないことを条件として撮影してみた。なお、すべての画像はクリック(タップ)で拡大表示する。

・Xperia 1 III





・AQUOS R6





・Galaxy S21 Ultra 5G





・OPPO Find X3 Pro





・Mi 11 Ultra





・iPhone 12 Pro Max




1枚目の左と中央の画像は陽当たりの良い場所で色の違う花を撮影した。パース(遠近)を付けて撮影したため、機種によってボケみが異なっている。1枚目の右はピンボケしないレベルまで寄って撮影してみた。こちらも機種によって寄れる距離が異なる。こうして見比べると、それぞれの写真に違和感はないものの、色味の違いが結構あることに気付く。

2枚目は日向と日陰を同時に撮影できる花壇を撮ってみた。かつてのカメラであれば、日向は白飛びし、日陰は黒潰れなんてことも当たり前だったが、今回試した6機種ではそうした仕上がりにはならず、日向も日陰もしっかりと色が表現されている。

【各機種で食べ物と飲み物のテスト撮影】

続いて、食べ物と飲み物を撮影した写真を紹介する。どの写真も飲食店やフードコートで撮影した屋内写真だ。こちらも花の写真同様、超広角やマクロモードは使わず、「写真」(通常)モードで撮影している。

・Xperia 1 III









・AQUOS R6









・Galaxy S21 Ultra 5G









・OPPO Find X3 Pro









・Mi 11 Ultra









・iPhone 12 Pro Max








色味はもちろんだが、パースを付けた写真や背景がある写真は機種によってボケみも異なっている。縦に3枚や2枚にまとめた画像も拡大表示できるため、ぜひ各画像とも拡大表示してじっくり見て好みに合うものを見つけてほしい。

次回は人物の写真を紹介する。

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・2021年夏カメラ比較 関連記事一覧 - S-MAX
・2018年夏カメラ比較 関連記事一覧 - S-MAX
・Xperia 1 III 関連記事一覧 - S-MAX
・AQUOS R6 関連記事一覧 - S-MAX
・Galaxy S21 Ultra 関連記事一覧 - S-MAX
・OPPO Find X3 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
・Mi 11 Ultra 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 12 Pro Max 関連記事一覧 - S-MAX