東京に住む人たちの声を聴きながら、パーソナリティの堀内貴之が今を切り取るテーマをリスナーと共に考えていくラジオプログラム、TOKYO FM「シンクロのシティ」。番組内のコーナー「東京地元めし」では、「東京にある隠れた名店」をご紹介しています。といっても単なる名店ではありません。ここでご紹介するのはリスナーのみなさんが推薦してくれた「自分が通っているイチオシのお店」。レポーターの安竜うららが味わいのある名店に伺い、美味しいだけじゃない人気の秘密を探ります。



今回伺ったのは、八王子にある烹酌処(ほうしゃくどころ)「玉がき」。



リスナーの方からこんな推薦メッセージを頂きました。
「八王子駅から歩いて12分くらいの場所にある『玉がき』。今年の5月23日6周年を迎えます!!
お祭り大好きでパワフルな大将のファンが多いです! もちろんお料理も美味しくて! くしゃくしゃな笑顔と大きな笑い声\(^o^)/ぜひ会いに行って下さい!! 私のおすすめは“アスパラのぱりぱり揚”です。ご賞味あれ!」(ラジオネーム:ロンちゃんさん)



八王子警察署の真向かいにあるこのお店。暖簾をくぐり引き戸を開けると、カウンターと座敷が広がる店内。弓張りなどの提灯がたくさん飾られており、なんだかお祭りのような雰囲気。それもそのはず、こちらの大将はお祭り好きで、地元八王子のお祭りに積極的に参加しているのだそうです。



こちらが大将の玉垣実さん。「烹酌処」という言葉は、実は玉垣さんの造語だそうで、お料理とお酒が楽しめるお店、という意味。「割烹料理」だと敷居が高く感じてしまうお客様にも気軽に足を運んで欲しい!という思いからこの言葉を考えたのだそうです。

そんなオーナーさんに、安竜うららがお話を伺いました。

うらら:リスナーさんもオススメしてくれた「アスパラのぱりぱり揚」、美味しかったです!! アスパラを春巻きの皮で包んで揚げているという。アスパラの甘みもすごく引き立って……

玉垣: ありがとうございます!

うらら:驚いたのが、玉がきはお通しでお寿司が出てくるんですね!



玉垣:そうなんです。私が若いとき寿司屋で修業していたこともあって、お酒を飲む前に少しお腹を満たしていただければと思って。

うらら:粋ですね! 大将はもともと八王子出身なんですよね。

玉垣:はい、地元が大好きということもあって、いずれ自分で独立してお店を持ちたいなと思っていて。その時からやるなら地元でやりたいと。6年前に八王子で始めました。

うらら:リスナーさんからも大将はお祭り男だという情報が入っていますが。

玉垣:そうですね! 僕も小さい頃から参加していましたし、父親がやっていたんで。友達なんかもお囃子をやっていたりとか。八王子祭りは大好きで、皆集まりますね。

うらら:大将はお祭りでは何の担当を?

玉垣:八王子のお祭りは山車のお祭りなんですけど、山車には舵取りやお囃子、あとは屋根に乗ってる屋根方が必要なんです。僕はその屋根方をやらせてもらっています。甲州街道を通って、気持ちいいですよ! 今年は八王子が市制100周年なんで、八王子の山車が全て集まるらしいんです。圧巻だと思いますよ!

うらら:お話を伺っていると八王子への愛が伝わってきますね。

玉垣:八王子が大好きなんです、地元人間なんで(笑)。

気さくでパワフルな大将が提供してくれる地元での楽しい時間。
八王子の「玉がき」、東京地元めしに認定です!

【烹酌処(ほうしゃくどころ)玉がき】
住所:東京都八王子市元横山町1-22-4
TEL:042-656-5733
営業時間:17:00〜翌0:00(L.O.23:00)
定休日:火曜日



安竜うらら(女優・レポーター)



<番組概要>
番組名:「シンクロのシティ」
放送日時 :毎週月〜木曜15:00〜16:50
パーソナリティ:堀内貴之、MIO
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/city/