新米をおいしく食べてダイエット!

写真拡大 (全2枚)

新米が出回り、ごはんがおいしい季節になりましたね。でも、お米を食べると太っちゃう?!近年では低炭水化物ダイエットが流行っていますが、あまりオススメできないダイエット法です。ごはんを食べても大丈夫な理由と、ポイントをお伝えします。

ごはんを食べても太らない理由は?


ごはんを食べて増えた体重は「水分」のせい!

そもそも、どうして"ごはんを食べると太る"というイメージがあるのでしょうか? 米は、炊く時にたくさん水を使いますね。ごはんは水分が多いため、量を食べると確かに体重が増えてしまいます。でも、それは水分による一時的なものなので、長期的に見れば問題のある体重の増え方ではありません。体重の細かな増減に一喜一憂せず、しばらく様子を見てみましょう。


一番太りやすいのは炭水化物ではなく「脂質」!

低炭水化物ダイエットが近年流行っていますが、一番太りやすいのは脂質です。炭水化物(ごはん・パン・砂糖など)、脂質(油・バターなど)、たんぱく質(肉・魚・大豆など)の1g当たりのカロリーはそれぞれ、


  • 炭水化物   4kcal

  • 脂質     9kcal

  • たんぱく質  4kcal

となっています。たとえば、コーヒーに砂糖を10g入れた分は40kcal、パンにバターを10g塗った分は90kcalになるということです。カロリーだけで太りやすいと決めるのはよくないのですが、みなさんもご存じの通り、高カロリーなものは太りやすくなります。とくに、脂質からカロリーを多くとることは健康にも良くなく、より太りやすくなるので、ダイエット中は脂質を控えることがポイントになります。
炭水化物を控えるよりも、脂質を控えた方がダイエットにはよいのです。


ごはんを少なくしても良いことがない!


「ごはん6:おかず4」がベストバランス!

一番よいバランスは炭水化物60%以上、たんぱく質15%、脂質20-25%といわれています。こう言われるとわかりづらいかもしれませんが、お弁当箱でいうと、6割がご飯で、4割がおかず、という具合です。
ごはん1膳(中茶碗1杯140g、236kcal)くらい食べても問題ありません。おかずは、野菜を多めにし、たんぱく質のおかずは脂質を多いものを避けて少なめに。フライなどの揚げ物は避けて、炒めものなどで油を多く使わなければ、ダイエット中も安心してごはんを食べられます。


多くの人がおかずを食べすぎている

ごはんを減らしている人の多くが、おかずを食べすぎている状態です。おかずを多くとると、たんぱく質と脂質が多い食事になります。その結果、バランスが崩れて太りやすくなるだけでなく、塩分も多くなり、むくみの原因にもなります。


ごはんを食べない人ほど、お菓子を食べたくなる?!

炭水化物を抜きすぎると、ボーっとしたり、集中力がなくなったりします。これは、脳が使える唯一の栄養素が、炭水化物(糖質)であるためです。
また、ごはんなど主食から炭水化物を取らないと、脳が「炭水化物(糖質)が足りない!」と命令を出します。すると、糖質たっぷりの甘いもの、お菓子などをよけい欲しくなる傾向があります。しかも、お菓子には炭水化物だけでなく脂質もたっぷりな一方、ビタミンやミネラルはないので、ダイエット中は避けたいものです。普段お菓子を無性に食べたくなるという方は、主食からの炭水化物の摂取が少ないかもしれません。


ごはんを食べずにダイエットに成功した人は?

ここまで読んだ方の中に、「低炭水化物ダイエットで痩せたことあるし!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ごはんを食べずに、おかずも少なめで、お菓子も食べなかったという場合痩せるでしょう。ただし、それは先ほど述べたように、炭水化物を少なくすることに意味はなく、良くないということです。また、減らすものは炭水化物でなかった方が、心身ともに楽に痩せられたでしょう。


ごはんもおかずもたっぷり食べればもちろん太る!

「ごはんを食べていいんだ!」と、今までよりごはんの量を増やして、おかずを今までと同じ量食べていては、もちろん太ってしまいます。ポイントは、おかずの量を減らすこと!なんでも、食べすぎれば太るのはあたりまえなので、そこは気をつけてましょう。

著者:管理栄養士 岡田あや

大妻女子大学卒業後、株式会社シダックスにて社員食堂・病院で献立作成、厨房業務、衛生管理指導などの委託給食業務に携わる。その後、特定検診・保健指導で、メタボリックシンドロームの方を対象に栄養指導やスポーツ選手への栄養講義などを中心に活動している。

●管理栄養士 岡田あや 公式ブログはこちら