OGAWAです。

ここ最近はようやく日本でもシステムの重要性が語られてきまして、

今までは4-4-2、4-3-3、4-5-1などといわれるシステムを単純に使用し、システム上に位置する各選手は一般的な役割しか与えられず、自分で考えた上での流動的な動きなどはほとんどありませんでした。もちろんそれは指示する監督の責任でもあり、自分からその動きを見出せない選手の責任でもありました。

例えば4バックスタイルであれば、中盤の選手がDFラインに降りてきてビルドアップに参加するということはほぼありませんでした。たまに状況によっては下がってボールを受けることはありますが、それは戦術ではなく、たまたまです。簡単にいえば、DF-MF-FWというのが完全に分かれているような形で、DFは守る、MFは繋ぐ、FWは点を取る。細かくいえば、SBはたまに上がる、ボランチは中盤の底に位置する、ウイングはサイドから切り込む、または縦に突破してチャンスメイクする、、という具合に、それぞれのポジションの役割がほぼ決まっていて、特に日本人は決まったことを忠実に守る習性にありますので、悪い意味でそれをしっかり守ってしまうというような悪循環に陥ってしまっていたのです。

SBが上がりっぱなしでOKという理念は日本にはありませんが、外国にはあります。
CFが不在という理念は日本にはありませんが、外国にはあります。


ようはそれを埋めるリスクヘッジがあればなんら問題はないわけです。

SBが上がりっぱなしであれば、CBやボランチがカバーすればいいだけですし、
CFが不在であれば、中盤やサイドに人数をかけて攻めればいいだけですし、
むしろ、相手からすれば、敵の思わぬ動きというのは非常にやりにくいのです。

日本では守備の選手が前線に駆け上がり、ボールロストした場合には、

「すぐに戻ってこーーーーーい!!!」と怒鳴られます。

もちろん戻ることが守備の基本かもしれませんが、そこにとどまることもまたひとつの守備なのです。
つまり、その選手が相手ゴールに近い場所に残るということは、相手の選手も気にかけないわけにはいかないので、前に上がれないのです。
それはそれは、とても立派な守備となるのです。

こういった考え方、柔軟なシステム変更をもっともっと活用していかなくては相手を上回れません、騙せません。
技術的なものを十分に発揮するには、まず頭脳的な部分で差を出さなければいけません。
それにより、より身体的・技術的な能力が生きてくるのです。

そうでなければ、今頃アフリカのチームがW杯を制していることでしょう。


そして私が今後のシステム論として思うのは、

「センターバック」というポジションが非常に重要になってくるということです。

このポジションは、基本はもちろん守備の要として役割をこなします。
そして最近ではビルドアップ能力も求められ、細かな技術やロングフィードの能力も必要となってきました。
それはつまり、守備の最終関門と同時に、攻撃の第一歩としても考えられるポジションとなってきたのです。

これだけたくさんの重要な役割を任せられるということは、11人の中で最も重要な選手でもあります。
守備と攻撃の最初と最後を担うポジションであるのならば、ゲーム全体を創るポジションにもなり得るということでもあるのです。

ということは、今ではほぼたまにしか見られない、CBのオーバーラップの回数がより多く見られるようになるのでは?

と私は考えています。

やはりSBが頻繁にオーバーラップするというのは今時では当たり前なことであり、サイドのマークの受け渡しというのは比較的簡単でもあります。
しかし、これが中央からのオーバーラップとなると非常にマークの切り替えが混乱しやすいのです。
守備の綻びというのは、マークの受け渡しミスによるものがほとんどと言っても過言ではありません。

その綻びをより多く作るには、より多くの選手の、より多くの動きを繰り返すしかありません。
そこにCBの選手を送り込むのです。
場合によっては、2枚とも送り込むのです。(仮にCB2枚の場合)

これによるリスクヘッジはSBのカバーリング、または中盤の選手のカバーリングで問題ありません。
または、ハーフウェイラインと相手FWの位置を確認しつつ、オフサイドトラップを活用することです。

過去の日本にはリベロと呼ばれる資質をもった選手がちらほらいましたよね。
オフト監督時代の井原に始まり、岡田監督時代には闘莉王もいました。
元ジュビロの福西などもリベロ向きだったと思いますし、阿部勇樹などは適任だったように思えます。

ここまで良い選手を揃えておきながら、ただ守るだけのCBやボランチをシステムに置いているだけでは非常に勿体無いです。
上記に挙げた選手達で指導者に恵まれたのは、阿部勇樹だけだったでしょう。

しかし、なぜそもそもそんなにリスクのあることを行うのか?
と思われるかもしれませんが、

全くリスクを背負わない日本のサッカーにはこれぐらいのリスクを背負わなければ、大きなリターンも得られません。
今までにないような大胆なことをしていかなければ、今までの日本と同じなのです。

先ほども述べたように、意外と日本のCBやボランチには良い資質をもった選手が多いのです。
ようは、それを見出す指導者がいないだけで、私はCBにこそ日本の宝が眠っていると考えています。

風間監督が稲本をCBで試したように(失敗に終わりそうですが・・)、
センターバックこそ、今後日本のサッカー界に大きな変革をもたらすポジションとなるのではないでしょうか。