日本人には理解できない…アメリカ株だけが上がりつづける「本当の理由」!そして密かに浮かび上がる「米国モンスター株」の正体

写真拡大 (全8枚)

アメリカ株の勢いがヤバすぎる!

米国株の快進撃が止まらない。

ふと気が付けば、ダウ平均株価で4万5000ドル、S&P500指数で6000ポイントという異次元の領域が射程圏内に入ってきた。他の先進国の株式市場が足踏みを見せる中で、米国株市場だけが世界中の投資資金を吸い込むかのように日々史上最高値を更新し続けている。

特に、日経平均株価が3万円台後半で足踏みを続ける日本株との対比では、過去1年程度で米国株が18%もアウトパフォームを見せている状況である。

図:過去1年間の日・米、欧・米相対株価の推移

米国は利下げ、日本は利上げといった金融政策の局面の違いはあるとはいえ、同じく利下げ局面にある欧州も同様に過去1年間で米国株に15%も劣後しているため、日本株と大きく状況は変わらない。

その意味では、むしろ欧州株のほうが日本株よりも質が悪いようにも思われるが、何にしても現在の世界の株式市場の中では、完全に「米国株の独り勝ち」といった環境にある。

なぜアメリカ株は強いのか?

あくまで定量的な観点で見れば、現在の米国株は明らかに割高だ。S&P500の予想PERで見ても、直近の淡々とした上昇を経た結果として、過去10年程度の最高値である22倍近辺にまで達している。これは、2020年のコロナショック直後の異常な金融緩和状態とほぼ同水準である。

言い換えれば、コロナ禍によって期先の利益見通しが急速に悪化しているにもかかわらず、量的緩和や緊急利下げによる過剰流動性によって株価のみが無理やり押し上げられるような、とてつもないプレミアムが乗っかった状態と同じレベルの株高、割高感ということだ。

図:過去10年間のS&P500と予想PERの推移

しかし、それでも米国株は一向に崩れる気配はなく、淡々と上値を切り上げ続けている。

なぜ米国株がこれほどまでに世界の中で突出した強さを見せているのかといえば、理由は単純だ。周知のように、米FRBは9月に市場の予想を超える0.5%という大幅な利下げを実施したが、そもそも米国は緩和的な政策を取らなければならないほど経済が弱いわけではない。

むしろ、直近で市場予想を大きく上回った雇用統計や小売売上高などに見られるように、特に内需関連の指標については極めて堅調な状態が維持されている。

図:米国の直近の内需系指標と雇用系指標

このような環境下で、単にこれまでの利上げ幅と同様どころか、それを上回る大幅利下げを実施したのだから、米国株の一強状態が演出されても何ら不思議なことはないだろう。

懸案の「大統領選」後はどうなるか?

もちろん、大統領選の結果とその後の政策の展開次第では、市場環境が激変する可能性は否定できない。

トランプ氏は中国をはじめとした世界各国に関税を課すことを表明しており、ハリス氏はキャピタルゲイン課税や富裕層への増税を推し進めるなど、どちらが当選しても米国内外で混乱が生じる可能性は否定できない。

とはいえ、少なくともトランプ氏は極端な保護主義であるし、ハリス氏も穏健派としてあえて米国経済を後退させるような選択をするとも考えられず、イベント通過後は再び内需の底堅さに注目が集まっていくことは疑いない。

事実として、直近数ヵ月間の米国株市場におけるセクターの騰落率の上位には、内需や消費系の顔ぶれが目立っている。特に旅行やレジャーといった富裕層向けの企業が株高に貢献しているようで、これを見るだけで米国のカネ回りの良好さを窺い知ることができる。

図:米国株 直近3ヵ月間の業種の騰落率ランキング

これまでの凄まじいインフレを経ても、懸念されている雇用の鈍化が発生しようとも、現在の米国の消費と株式市場が衰える心配をする必要はなさそうだ。それもそのはずで、そもそも米国経済は株高による資産効果とともに発展してきた経緯がある。

ねらい目は「消費関連株」

具体的には、株高→資産効果で手元資金増→消費増→内需企業の業績良好→増配→株高…といったポジティブなサイクルが回り続けている。それを担保しているのが、異様なまでに高い家計のリスク資産の保有割合だ。

日銀の資金循環統計によれば、株や投資信託、債券といったリスク資産の合計額が家計に占めている割合を日本、米国、欧州といった地域別に比較すると、日本は2割程度にとどまっているのに対し、米国はその3倍近い58%に達するなど、資産の半分以上がリスク資産で占められていることが分かる。

図:家計の金融資産構成 日米欧の比較

つまり、米国株が上がれば上がるほど彼らの家計も潤い、それが消費の原動力となって経済を押し上げ、さらなる株高へとつながっていく。

これらの前提を踏まえれば、今後も狙うべき銘柄は「米国の消費関連株」ということになるだろう。今後も堅調な消費が期待されるならば、それも正しい一手であることは間違いなさそうだ。

そして、浮かび上がる「モンスター株」

しかし、このただでさえ強気にすぎる米国株市場だが、中には我々の常識を超えるとてつもない銘柄が存在していることも分かっている。

鍵となるのは、ここ数年の世界の株高を牽引してきた米国のハイテク株だ。今回は、そのうちで比類なき成長が期待されている、まさに人外ともいえる「モンスター・ハイテク株」を狙ってみたい。

後編記事『アメリカ生成AI関連株に復調の兆しが…!米国株をさらに押し上げる「モンスター・ハイテク株」の全貌を一挙公開する!』で「モンスター・ハイテク株」を吟味していこう。

いまアメリカ生成AI関連株に復調の兆しが…!米国株をさらに押し上げる「モンスター・ハイテク株」の全貌を一挙公開する!