職場のノリが“中学生レベル”なせいで退職者が相次ぐ職場 「一人は半年ほど、もう一人は1か月ほどで」

写真拡大

働き方と同じくらい、一緒に働く人との相性も重要だ。埼玉県に住む50代前半の女性(事務・管理/年収400万円)が働いている経理部は、「社内きっての残業の多い部署」なのだそう。(文:真鍋リイサ)

「他の部署の人達が嫌がる細かい管理業務を押し付けられたり、社内の困りごとをどこの部署に相談してよいかわからない社員さんやパートさんが『とりあえず経理部に聞いてみよう……』と、経理部に色々と問い合わせしてくるなど仕方がない面もあるのですが……」

「体調が悪くなるほど悪ふざけの中にいるのが嫌になります」

女性は残業の多さだけではなく、人間関係にも悩みを抱えているようだ。

「定時過ぎると必ず始まる悪ふざけの会話。もともと他の経理部の人とはソリが合わないため、業務外の会話はあまりしないのですが、この悪ふざけの会話がホントイラつきます」

ソリが合わない人たちとの残業ストレスが溜まりそうだ。

「ただ、このイライラ、ずっと昔に経験したことがあるな…と思い返していたら、思い出しました。中学生が放課後にたむろして悪ふざけしているのにそっくりだったんですよね。以前その経理部に二人ほど中途入社の人がいたのですが、一人は半年ほど、もう一人は1か月ほどで退職しています」

女性にとって、経理部の社員のノリが若く、馬鹿らしく感じてしまうようだ。中途入社の社員は退職したとのことだが、経理部の「悪ふざけ」についていけなかったのだろうか。

「私はもう年齢が年齢なので、簡単に転職できないのですが、業務の繁忙期でどうしても残業しなければいけない時期になると、体調が悪くなるほど悪ふざけの中にいるのが嫌になります。できることなら転職したいです」

残業というだけでも負担がかかるのに、職場環境も合っていないとはつらい。自身の年齢が気になるようだが、定年を迎えるまで何年も耐えるより、転職するほうがいいのではないだろうか。

※キャリコネニュースではアンケート「職場でイラっとすること」を実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/OK7KMUH5