5月も半ばを過ぎ、なんと東海以西はすでに梅雨入りの発表があった。じめじめと蒸し暑い日も増えてきて、気になるのが虫の存在だ。

自然界に虫が存在しているのは当然ではあるのだが、それでもアブや蜂、蚊のような虫たちに刺されるのは避けたい......。

そんな人にぴったりな、見た目がユニークすぎる虫よけ用品がツイッターで話題となっている。

これは2021年5月6日、ツイッターユーザーのかまタナゴ(@kamata4510471)さんの投稿。紹介しているのは、黒と黄色の縞模様が描かれた体に大きな羽......。国内に生息しているトンボの中で最大とされているオニヤンマの模型にクリップがついた「おにやんま君」だ。

かまタナゴさんはこのおにやんま君をつけて半袖半ズボンで渓流釣りをしたが、一か所も虫に刺されることがなかったと報告している。

虫よけには、スプレー等の薬品を使うことが多いが、この模型をつけているだけで大丈夫とは......。

この投稿に、ツイッターでは

「マジすか!? 渓流釣りでアブ来ないなんて天国でしょ」
「リアル!!!!!」
「めちゃくちゃ発想が面白い」
「草刈りとか庭仕事する時にこれほしいな...」
「キャンプ場で大活躍しそうですね!」

など、驚きの声が寄せられている。

Jタウンネット記者は7日、投稿者のかまタナゴさんに「おにやんま君」をつけていたときの話を聞いた。

「いつもは虫にたくさんの部位を刺される」

6日、渓流釣りの際に初めて「おにやんま君」を装着したというかまタナゴさん。

入手経緯については

「釣りへ行く前に『上州屋』という釣具屋に寄ると偶然売っていたので買いました」

と説明する。「いつもは品薄で売っていません」とも語った。

当日、かまタナゴさんがつけていた場所は、右肩。使ってみた感想を尋ねると

「『すごい商品だ』と感じました。
いつも半袖半ズボンで渓流釣りをしている時はアブ、ブヨなどの虫にたくさんの部位を刺され、猛烈なかゆみに襲われます。
昨日も刺される覚悟で釣りへ行ったのですが、帰宅してもかゆい場所がないので『本当に虫よけ効果があるんだ』と思いました」

とコメント。

本当に、「おにやんま君」をつけているだけで虫が寄ってこなくなるのだろうか。

Jタウンネット記者は10日、販売元のYOU・SHI西日本(東大阪市)を取材し、同社の代表取締役に話を聞いた。

「おにやんま君」は2018年ごろから販売されている。20年春ごろ、釣り業界の有名人に紹介されたことなどから口コミが広がり、認知度がどんどん上がっていった。

一部釣具店や一部アウトドアショップで販売しているが、人気に火がついてからというもの、品薄が続いているそうだ。21年5月現在も前年の6〜8倍まで製造量を増やしているが、なかなか供給が追い付かない状態だという。

そもそもこの「おにやんま君」は、代表の実体験を元に生まれたもの。

きっかけは鮎釣りのために東北地方を訪れたときのこと。山の中で、山菜取りをする地元の人に出会った際、その人が身に着けていた「あるもの」が気になったという。

山菜取りの地元民が、帽子のうしろにつけていたのは...

「その方は、帽子の後ろに10センチぐらいの長さのトラロープ(編注:黄色と黒の二色のロープ)をつけていらっしゃったんです。つけている理由を尋ねたら、オニヤンマを模した虫よけだと教えてくれました。
本物や剥製をつけるわけにはいかないからこれをつけている、と聞いて、そこから着想を得て、おにやんま君が生まれました」(同社代表取締役)

国内最大級のトンボであるオニヤンマは、非常に獰猛で空中を飛んでいる虫を食べることでも知られている。そのため、オニヤンマを模したものをつけていれば、虫が寄ってこなくなるのだという。

「釣りに行ったとき、釣り場で車から乗り降りするとすぐに蚊が入ってしまうんですけど、ドアのところにおにやんま君を下げておくと入ってこないんです」

と実体験を話す代表。以前、テレビ番組の実験で約100匹の蚊がいるボックスの中に、「おにやんま君」を乗せた手を入れたが、全く刺されなかった、という結果が出たこともあるそうだ。

また、

「虫よけのために自宅の入り口に下げておいたら、本物のオニヤンマのメスが寄ってきたこともあります。近所で本物のオニヤンマを見たことはなかったのでびっくりしました」

というエピソードも明かした。ツイッター上でもリアルさを驚く声が寄せられていたが、どうやら本物を呼び寄せてしまうほどのようだ。

ちなみに、代表によれば、この「おにやんま君」の効果的な装着方法は、上半身と下半身にそれぞれ1つずつつけること。

「虫に見える」ことで効果が発動するため、なるべく見えやすい場所につけると良いという。また、夜になると見えづらくなるため、効果が薄れてしまうそうだ。

代表は、今回このおにやんま君が話題となったことについて

「薬も電気も使っていないので、非常にエコで、お子さんにも安心して使っていただける虫よけです。
最初は効果があるの? というお声が多かったものの、皆さんの口コミでその効果が広まっていった商品です。
信じるか信じないかはあなた次第......ではありますが、これからの時期、アウトドアに出られる方も多いかと思いますが、何か皆さんのお役に立てればと思います」

投稿者のかまタナゴさんも実際にその効果を体感したようだが、この仕組みは本当なのだろうか。

Jタウンネット記者はトンボに詳しい専門家にも、話を聞いてみた。

積極的に近づいてくる昆虫には注意が必要

まず、そもそも自然界において、本物のオニヤンマを恐れて、虫たちが避けていくことはあるのか。

記者の質問に、専門家は

「飛翔中の弱小昆虫は、オニヤンマに限らず、大形の蝶やバッタであってもその接近に気づけば身をかわすくらいのことは行うでしょう。
ただ、地表にいる弱小昆虫が低空飛翔するオニヤンマに驚いて逃げ出すという光景は見たことがありません」

と答える。

専門家によれば、トンボの捕食は待ち伏せ型。

「摂食活動を行う際にはエサとなる昆虫が多い場所や集まってくる場所で徘徊飛翔しながら、不用意に近付いてきた昆虫を捕まえている感じです。もちろん、傍らを通り過ぎるものは追いかけますが、せいぜい数メートルから十数メートル程度で深追いすることはありません。
一方、野鳥やヒトなど、大形の動物が一定速度で接近してきた際には、むしろオニヤンマの方が進路を譲ってくれます」

とのこと。

それを踏まえた上で、オニヤンマを模したものをつけていた際の虫よけ効果については

「模型そのものではなく、その模型を身に付けた大形動物、つまり人の姿に驚いてオニヤンマも含め多くの昆虫類が忌避行動を取るということは推察できます」

としていた。しかし、蚊やブユ、アブ、または巣を守ろうとするハチのように「積極的に人に接近してくる昆虫」に対しては、

「防虫スプレーもしくは殺虫剤噴霧機能付き模型でなければ、その接近を防ぐことはできないと思います」

とも話した。

自然界には、スズメバチのような攻撃性の高い昆虫も存在する。そういった昆虫に対しては、この「おにやんま君」をつけているからといって安心せず、注意が必要なようだ。

とはいえ、かまタナゴさんのように効果を実感しているユーザーがいることも確か。

YOU・SHI西日本の代表が言うとおり「信じるか信じないかはあなた次第」ではあるが、虫がたくさんいそうなところに行くときは、お守り代わりに「おにやんま君」を連れて行くのもいいかもしれない。