モバイルSuica2025年度までに2500万枚 不動産強化 JR東が経営計画変更
運輸事業の目標数値は2023年目標より低く設定されました。
グループ経営計画をコロナ受け変更
JR東日本が経営計画を変更。写真はイメージ(画像:kawamuralucy/123RF)。
JR東日本は2021年1月29日(金)、グループ経営ビジョン「変革2027」について、2026年3月期を新たなターゲットとした数値目標を設定したと発表しました。
「変革2027」は2018年7月に発表され、2023年月期をターゲットとした各種の数値目標が設定されていましたが、「経営環境の急激な変化」を踏まえ、次のような連結営業利益の新目標が策定されました。2026年3月期の新目標、2023年3月期の旧目標、カッコ内に2020年3月期の実績値の順で記載します。
●連結営業利益:4500億円←5200億円(3808億円)
・運輸事業:2520億円←3300億円(2505億円)
・流通・サービス事業:570億円←560億円(343億円)
・不動産・ホテル事業:1130億円←1090億円(746億円)
・その他:300億円←260億円(238億円)
・調整額:△20億円←△10億円(△26億円)
目標数値からは、運輸事業の目標はほぼ2020年3月水準のままとし、特に不動産・ホテル事業を大きく伸ばしていくことが伺えます。
具体的な取組みの数値目標も新たに設定
資料では別紙として、「具体的な取組みの数値目標」も記載されています。新たに2025年度目標(特記以外)として数値が定められた要素は、主に次のようなものがあります。なお矢印以下は、旧来の2022年度目標数値です。
・自社新幹線のチケットレス利用率:70%←50%
・えきねっと取扱率:60%←未設定
・モバイルSuica発行枚数:2500万枚←未設定
・Suica等交通系電子マネー利用:5億件/月←3億件/月
・シェアオフィスの展開:累計1200箇所←累計30箇所
・住宅展開戸数:累計3800戸←未設定
・東京100km圏の在来線の総遅延時分(部外原因を除く):70%減(2018年度比)←20%減(2017年度比)
・鉄道事業におけるCO2排出量:50%減(2013年度比。2023年度目標)←未設定
・再生可能エネルギー電源の開発:70万kw(2030年度目標)←未設定
目標からは、電子マネーなどの利用促進や、不動産事業などが強化されることが伺えます。