現在の名古屋城天守閣はコンクリート製だが、耐震強度が不足していることが理由で昨年5月から立ち入り禁止になっている

写真拡大 (全6枚)


現在の名古屋城天守閣はコンクリート製だが、耐震強度が不足していることが理由で昨年5月から立ち入り禁止になっている

「2022年末までに名古屋城天守閣をオリジナルに忠実な木造で復元させる!」

そんな公約を掲げる河村たかし名古屋市長だが、先行きに暗雲が立ち込めている。国から許可を得られず予定は遅れまくり。ついに22年完成は困難な情勢になってしまった。

なぜそんなことに? そこには城の「石垣」をめぐる、市と有識者団体の対立があった!

* * *

■「石垣部会」の大反対

名古屋市の河村たかし市長が進める名古屋城天守閣の木造復元プラン。戦時中に焼失し、その後、鉄筋コンクリートで復元された今の天守閣を、オリジナルに近い状態で復活させようという計画だが、「江戸期の姿に史実に再現すべき」としてエレベーター設置を拒否する市長と、設置を求める障害者団体が抜き差しならないバトルを繰り広げていることは、7月11日配信の記事「名古屋・河村市長が安倍首相の『大阪城にエレベーターを設置したのは大きなミス』発言を全力擁護するワケ」でお伝えした。

だが、名古屋城をめぐるいざこざはこれだけではない。現地では木造復元を進めたい河村市長に文化庁がつれない反応を示したり、冷戦状態にある愛知県知事が河村批判を強めたりするなど、剣呑(けんのん)な雲行きになっているようなのだ。

市長と文化庁の"すれ違い"が明らかになったのは6月21日のこと。名古屋市が提出していた現天守閣(コンクリート製)の解体申請が文化庁の文化審議会から「継続審議」とされ、許可が下りなかったのだ。

天守閣の木造復元を2022年末までに完成させることは2017年に4選を果たした河村市長にとって最も重要な公約。しかし、文化庁にストップをかけられたことにより、スケジュールの見直しを迫られることになってしまった。

解体に強く異を唱えたのは名古屋市の「名古屋城石垣部会」だ。この部会は、形式上は名古屋市に所属する形になっているが、実際には文化庁の肝煎(きもい)りで設けられた組織で、オブザーバーには文化庁職員も名を連ねる。同部会の委員のひとり、千田嘉博(せんだ・よしひろ)奈良大教授がこう説明する。


「名古屋城石垣部会」の主要委員である千田嘉博奈良大教授は、石垣の保全という観点から天守閣の木造復元の問題点を指摘する

「文化財である城の現状を変更するには文化庁の許可が必要です。その際に歴史的価値のある石垣をどう保全するか検討する専門委員会をつくり、史跡整備を進めなさいというのが文化庁の方針です。つまり、この部会は文化庁の考えに基づいて名古屋城の石垣の調査と保全を具体的に考える組織で、熊本城、金沢城、弘前城なども同様の専門委員会を設置しています」

なぜ、「名古屋城石垣部会」は現天守閣の解体に反対したのか? 名古屋城の保存活用計画では、天守閣は『いまの鉄筋天守を耐震補強し、江戸時代と名古屋城の専門博物館として機能を強化する』とされていた。千田教授が続ける。

「その規定を変えるには名古屋城の保存活用になぜ天守閣の木造復元が必要なのか、皆が納得できるだけの理由を明示し、文化庁の審議を経て許可を得なくてはなりません。文化財に関する許認可権限は文化庁にありますから。

ところが、河村市長はその手続きを経ず、「天守閣部会」という市の諮問機関をつくって復元プランを作成した。河村市長は本来あるべき行政の手順を踏まず、強引に天守(閣)の木造復元を進めたのです。これでは文化庁もOKの出しようがありません」

石垣部会が特に懸念しているのは、河村市長のプランによって、歴史的価値のある石垣が破壊されるのではないか、ということだ。名古屋城といえば、金のシャチホコが載った天守閣ばかりが注目されるが、歴史的に真に価値が高いのは江戸時代そのままのオリジナルな景観を保つ石垣とされる。


ひび割れなど、無視できないほど劣化が進んでいる名古屋城天守閣の石垣

「ところが、木造天守の設計を請け負った竹中工務店は、その貴重な石垣の内部に鉄骨とコンクリートを設置して基礎を造り、その上に天守を建築するというんです。そんなことをして石垣を壊してしまったら文化財としての価値が失われてしまいます」(千田教授)

実は、名古屋城の天守台石垣は先の戦争で名古屋城が焼失した折の熱で、全体の6割以上が劣化している。ひび割れなどはまだましなほうで、表面を触っただけでぼろぼろと石のかけらが落ちてしまうものもあるほどだという。


近づいてみると、斜面がS字形に膨らんでいるものも。石垣部会はまずはこれらを修復すべきと主張している

「竹中工務店の建設計画では天守を取り囲む堀、つまり石垣を埋めてそのスペースに建築用の足場と重機を入れることになっています。でも、その工法だと石垣に圧がかかり、さらに傷みかねない。史跡として貴重な価値を持つ石垣がこれだけ傷んでいるなら、まずは石垣を修復することから始めるべきです。

なのに、河村市長は石垣を埋めてまでも木造天守の建設を優先するという。石垣部会としては『天守解体の前に、周辺の石垣の調査と保全をしっかりやるべき』という意見を文化庁に出したのは当然で、審議の結果、6月の解体申請が許可されませんでした」(千田教授)

同教授によれば、名古屋市が天守閣の木造復元が必要な根拠を示せていない以上、文化庁が復元を許可する可能性は低いという。

■宙に浮く20億円分の材木

このゴタゴタに反応したのが大村秀章愛知県知事だ。地元紙の県政担当記者が話す。

「名古屋城の現天守閣の解体申請が不許可になった直後の6月24日の会見で、大村知事は『私の耳に入ってくる情報では、当初から木造復元は難しい、無理だと聞かされていた』と切り出し、文化庁の認可が下りていないのにもかかわらず、材木費や設計費で公費を費やした河村市長を厳しく批判しました。

印象的だったのは百条委員会(地方議会が必要に応じて設置する特別委員会。自治体の事務に関する調査を行ない、関係者への聞き取りや記録の提出を請求、拒否した場合には罰則が科せられる)まで持ち出し、河村市長の政治責任を追及する姿勢を見せたこと。ここで河村市長の責任が認められれば、市長辞職にもつながる可能性があります」

前出の千田教授もうなずく。

「河村市長は文化庁から木造復元の許可が下りず、復元された名古屋城がどんな建物になるか具体的になっていない段階で、国内だけでは調達できずに海外まで出かけて巨木を切り出し、20億円近い木材を買い込みました。もちろん、このお金は名古屋市民の税金です」

世界各地から買い集めた巨木はすでに製材されているという。現時点で木造復元が認可される確率は低い。法律に従って粛々と手続きを進めたとしても、石垣の調査保全や「保存活用計画」の改訂などを考えると「最低でも10年ほどの年月が必要」(千田教授)という。

製材した瞬間から木材は劣化する。10年後にその木材が天守閣復元に利用できる保証はない。千田教授がため息をつく。

「河村市長は江戸時代の記録などを基に、当時の天守を忠実に再現することにこだわっていますが、それでは耐震性が足りず、消防法にも抵触する法令違反の建築物になってしまいます。天守の木造復元は総事業費505億円とされていますが、文字どおり史実に忠実なら"中に人が入れない建物"にそれだけの巨額予算をつぎ込むことになります」

■河村市長を直撃!

河村市長を追及する動きは別のところからも発生している。「名古屋城天守の有形文化財登録を求める会」が河村市長ら市職員13人を相手取り、竹中工務店に支払ったとされる設計料約8億5000万円は違法な公金支出だとして、市に返還を求める裁判が進んでいるのだ。同会の森晃会長が言う。

「竹中側が設計は不十分なので支払いは後でよいと言っていたのに、市長の側から年度内に支払いたいから請求してくれと申し出た疑いがあるんです。基本設計が完成したので天守閣の木造復元は間もなくと、市民にアピールしたかったとしか考えられません」

包囲網が狭まりつつある河村市長にとって、10月に開かれる文化庁の文化審議会がヤマ場になるかもしれない。

「ここで現天守の解体申請が許可されなければ、次はないと考えるべきでしょう。そうなる前に、計画を根本的に考え直すべきだと思います」(千田教授)

* * *


2009年8月、当時1期目の河村市長が天守閣の木造復元の検討を発表。それから約10年にわたって、市長はこの計画にこだわり続けてきた

これらの批判の声に河村市長はどう答えるのか。7月16日のJR名古屋駅、参院選の選挙応援のため神戸行きの新幹線に乗り込もうとする市長を直撃した。

――文化庁の許可が下りていないのに、材木を買いつけたことは問題ではないかという指摘がありますが。

河村市長(以下、河村) 何を言っとるんですか。文化庁ともちゃんと話し合った上でやってきたことですよ。

――文化庁の了承を得た上で(材木を)買いつけた?

河村 そういうことは、文化庁に全部報告してます。丁寧にやっとります。

――石垣部会は天守閣周辺の石垣の調査をもっとすべきだとしていますが。

河村 (名古屋市は)最高の調査をした。こんなところまで(石垣の調査を)やったお城は(ほかには)ないですよ。

それに天守閣は、もう入場を禁止して(編集部注:18年5月から耐震性の低さのため、天守閣への入場が禁止されている)、もう1年もたつ。(石垣を)もっと調査しろといっても、調査するのも危ないんですよ。

今の天守閣は地震で壊れるわけでしょう。だったら早いことやらなあかんじゃないですか。コンクリートで補強し直す案もありますが、名古屋城の場合は建設当時の図面が残っとるし、そんなら木造復元はできんのかと。そういう成り立ち、考え方ですよ。

* * *

河村市長は今年4月、天守閣の木造復元が中止もしくは完成が当初の予定より延期することになったら「関係者、全員切腹だ」と発言した。

市長によると「それぐらいの覚悟で臨むという意味」とのことだが、すでに完成延期は免れない。それどころか計画そのものが頓挫する可能性も出てきた。果たして河村市長は"切腹の覚悟"でこの難局を切り抜けられるか。

取材・文・撮影/ボールルーム