元Jリーガーの嵜本晋輔氏は2003年に戦力外通告を受けた。次の仕事は家業のリユース会社。しばらくは失意のどん底にあったが、それから8年後の2011年に起業。2018年には東証マザーズに上場した。成功の要因は何だったのか――。

※本稿は、嵜本 晋輔『戦力外Jリーガー 経営で勝ちにいく 新たな未来を切り拓く「前向きな撤退」の力』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

■上場の鐘を鳴らしても「こんなものか」

2001年にガンバ大阪に入団した私は、2003年に戦力外通告を受け、2011年に起業した過去をもっています。現在の私の仕事は、起業したその会社であるSOUの経営です。SOUは2018年3月、東証マザーズに上場しました。

※写真はイメージです。(写真=iStock.com/champja)

創業から7年で上場というのはかなり早いほうらしく、「起業から7年で上場までこぎつけた」「元Jリーガーがセカンドキャリアで大成功」といったような記事を書いてもらったこともあります。

とはいうものの、いまの自分が「成功している」とは、微塵も思っていません。

たしかに上場を目標にしながら、周到な準備を重ねてきましたが、それは最終的なゴールではありません。誤解を恐れずにいうならば、東京証券取引所で上場の鐘を鳴らしたときの率直な感想は、「こんなものか」でした。

戦力外通告を受けたときには、普段の自分を忘れるほど動揺していたのに、上場の鐘を聞いたときは、驚くほど冷静だった。この15年間で私は、身体を動かし、知恵を絞り、ときには思い切った決断をくだしながら、多くのことを学んできました。その蓄積が、上場の鐘を聞いても私を冷静にさせたのだと思います。本稿では、そのなかでの学びをいくつか紹介してみたいと思います。

■戦力外通告を受けて「リユース」の世界へ

私がビジネスを通じて学んだことの一つに、「発する言葉は現実をつくる」という考え方があります。

戦力外通告を受けてから、2004年に私はリユースの世界に飛び込みました。父が営み、2人の兄もそれを手伝っていた家電などのリユース会社に入社したのです。

リユース品というのはある意味で、特殊な商品です。

リユース品は“一点物”です。新品のときは同じコンディションのはずでも、使い方によって状態は大きく変わります。とくに、家電のように大型のリユース品は、目で確認してもらってからでないと買ってもらえないというのが、それまでのリユース業界の常識でした。したがって、インターネットでの販売は「非常識」だったのです。当時はまだ、いまほどネットへのシフトが進んでおらず、スマートフォンがなかった時期でもありました。

だからこそ、「売れないはずのリユースの家電が、インターネットで売れたら面白い」と、思ったのです。

私は「インターネットでもリユース品は売れるはずだ」と決め込み、それを社内に伝え、わざわざインターネット販売部門をつくったうえで、その仕事に専念することにしました。

「売れる」と決めてしまえば、あとは売れるように工夫をするだけです。

■「売れる」と言葉にしたら現実になった

自分なりに工夫し、いざ、ネットオークションに出品する段階になると、入札はあるのか、いくらくらいで売れるのか。そもそも、関心をもってもらえるのか、などの不安が頭のなかを駆け巡りました。しかしそうした思いは、出品してみると一掃されました。すぐに入札者が現れ、見る見るうちに価格が上がっていったからです。

リユース品でも、インターネットで売れる――。画面内で上書きされていく数字を見つめながら、私はそう確信しました。そしてあらためて、「売れる」と決めたうえで、挑戦してよかった、と思いました。

小さなことではあるけれど、やってみたことが報われるという経験をして、ここで戦えるという自信もつきました。そうなると、仕事への意欲もさらに増すことになります。「売れる」という、願いにも似た思いを言葉にしたことで、それが現実となり、その現実が、周囲の反応という環境を変え、私自身まで変化させたのです。

「売れる」という言葉は、周囲への宣言でもありましたが、何より、私自身との約束でした。「売れる」と将来を決めたからには、その将来を実現するために手を尽くす。私は無意識のうちに、自分との約束を果たそうとしていたのでしょう。

何かを「できる」と決めたら自然と、「では、どうしたらできるようになるか」と考えるようになる。この成功体験は、それ以降の事業を展開するうえで、「言葉が現実をつくる」という思考の重要性を私に教えてくれました。

■未経験の三兄弟で「ブランド品の売買」に挑戦

「すべては自分ごと」、これも仕事をしてきた過程で学んだことの一つです。

家電などのリユースの仕事を続けるうち、私は宝飾品やブランド品のリユースにも興味をもつようになりました。話を聞いてみると、2人の兄も同じ関心を抱いていたことがわかり、そこからブランド品の売買を、未経験者の三兄弟で始めてみることにしました。

ブランド品の販売は好調でした。買い取って、出品したらすぐに価格がつきはじめ、それも、家電のリユースでは到達しないような金額にまで膨れ上がります。それでも、売れ残ることはないといえるほどの活況を呈するようになりました。

すると、バランスが崩れます。何のバランスかというと、需給のバランスです。

出品すればするほど売れるのに、売るものが足りないという状況が起こってしまったのです。当時は家電や家具の買い取りのために向かった先で、依頼のあった品物のほかに、手放してもよいブランド品があった場合に買い取りをしていたので、売れれば売れるほど、供給量が不足するという事態に陥ったのです。

■「自分を主語」にすると「全部自分のせい」になる

そこで試行錯誤を重ねた私たちは、父に相談し、買い取りに伺うのではなく、お客さまにお越しいただくブランド品の買い取り専門店をオープンさせることにしました。

これは私たち三兄弟にとって、まったく新しいチャレンジでした。

店を借りるための家賃は安くはありません。お客さまが来てくれなくて、ブランド品の買い取りを増やすどころか、家賃の負担が大きくのしかかり、経営を圧迫することになるかもしれません。

しかし、失敗を恐れて挑戦しなければ、成功は得られません。

自分たちでやると決めて、そのとおりに実行するわけですから、たとえうまくいかなくても、結果に納得感があるでしょう。もしもこれが、誰かにやれと命じられた仕事で、かつ、面白みが感じられないものであったなら、そもそも一所懸命やろうとは思えず、そこに工夫も見いだせなかったはずです。

もしそれがうまくいかなければ、その原因を、仕事を命じた誰かや、時代や環境のせいにしていたかもしれません。しかしこれは、自分たちでやると決めた仕事。うまくいくか、いかないかは、完全に自分次第です。

「自分を主語にする」ことで、あらゆることが自分のせいになります。つまり自分を主語にすれば、何が起きても周りのせいにはできなくなるのです。このとき私はその事実をはっきり認識しました。結果的に出店は大成功し、そしてこれが、のちのSOUをかたちづくる原点ともなりました。

■「元Jリーガー」は世の中にたくさんいる

嵜本 晋輔『戦力外Jリーガー 経営で勝ちにいく 新たな未来を切り拓く「前向きな撤退」の力』(KADOKAWA)

さらに「個性と個性を掛け合わせる」ことの、想像を超える大切さも学びました。

世の中に元Jリーガーは、みなさんが想像している以上にたくさんいます。上場企業の経営者も、おそらく想像以上にいるでしょう。

しかし現在のところ、そのどちらにも当てはまるのは、私だけです。だからこそ、嵜本晋輔=元Jリーガー社長、元Jリーガー社長=嵜本晋輔、というイメージをもってくれる人も少なくないと思います。

これが元Jリーガーだけになると、中田英寿さんも、宮本恒靖さんも、みな元Jリーガーです。すぐに私を連想する人は、私の家族くらいでしょう。

元Jリーガーを上場企業社長に置き換えても同じです。検索サイトでイメージすると、検索窓に「上場企業社長」と入力して検索ボタンを押したとき、私の名前が出てくるのは、何度も何度も「次へ」ボタンを押してからになります。

どちらの世界でも、私より抜きんでている人が、たくさんいるのです。

■個性×個性で自分だけのバリューに

ところが、その検索窓に「元Jリーガー」と「上場企業社長」の2つを並べると、私の名前は1ページ目の一番上に出てきます。

これこそが、個性と個性を掛け合わせたことによる、自分だけのバリューです。

企業も同じです。いま、SOUは個人のお客さまからの買い取り店舗という“入り口”をもっている企業であり、自社でBtoBオークションを運営している、“出口”のある企業でもあります。

他社も買い取り店舗はもっていますが、BtoBオークションはさほど大々的に行ってはいません。BtoBオークションを手がけている企業はたくさんありますが、私たちのように多くの買い取り店舗をもっているところは、聞いたことがありません。入り口も出口ももち、レバレッジを利かせられる。これこそが、SOUの強みなのです。

本稿で紹介してきた、私が大切にしているこの3つの考え方は、まずは行動し、そこから得ることができた学びです。行動ありきでなければ、こうした考え方に触れ、それを確立していくことができなかったでしょう。まずは素早くやってみる、間違ったらすぐに修正する。ジグザグでもよいので前に進みながら、これからもSOUと私は成長を続けていきます。

----------

嵜本 晋輔(さきもと・しんすけ)
SOU社長
1982年、大阪府出身。関西大学第一高校卒業後、Jリーグ「ガンバ大阪」への入団と同時に関西大学に進学。引退後、父が経営していたリユースショップで経営のノウハウを学び、2007年にブランド買い取り専門店「なんぼや」を関西でオープン。2011年、株式会社SOUを設立し、代表取締役に就任。現在は「なんぼや」のほか、予約もできる買い取り専門店「BRAND CONCIER」から資産管理アプリ「miney」まで幅広く事業を展開。2018年3月、東証マザーズに株式上場。本書が初の著作となる。

----------

(SOU社長 嵜本 晋輔 写真=iStock.com)