iPhone XS/XS Maxの発売から約ひと月が経過した2018年10月26日(金)、iPhone XSから3D Touchやデュアルレンズカメラなどの一部機能を落としつつ、iPhone Xと同じベゼルレスデザインで顔認証機能のFace IDも使えるより手ごろなiPhoneである「iPhone XR」が登場しました。発売日にさっそくゲットすることができたので、速攻で開封の議&フォトレビューを行ってみました。

iPhone XR - Apple(日本)

https://www.apple.com/jp/iphone-xr/

さっそくiPhone XRをゲット。本体カラーはホワイトを選びました。



箱をパカリと開けるとiPhone XR本体とマニュアルが入っており……



本体の下には付属のEarPodsとUSB電源アダプタ。



EarPodsの下に充電・同期用のLightning - USBケーブルがあります。



iPhone XRは透明のフィルムに包まれているのでこれをはがせば……



新品でピカピカ状態のiPhone XRがお目見え。iPhone XやXS同様、iPhone XRではホームボタンが完全になくなっているため、見た目は真っ黒な板。ディスプレイサイズは6.1インチとiPhone X/XSの5.8インチよりも大きいですが、解像度1792×828ピクセルのLiquid Retina HDディスプレイを採用しているので、画質は劣ります。なお、画素密度は326ppi。



裏面はこんな感じ。iPhone XやXS同様背面はガラスパネルとなっていますが、側面の金属フレームはステンレススチールではなく航空宇宙産業で使われているものと同じグレードのアルミニウムです。



背面はガラスパネルなので、少しわかりづらいですが赤枠部分にあるように指紋がしっかり付きます。



iPhone XRの特徴の1つが、12メガピクセルの広角カメラ。iPhone XS/XS Maxはデュアルレンズカメラを搭載していますが、iPhone XRは見た目の通りレンズがひとつしかありません。ただし、それでもポートレートモードを利用可能で、ボケ効果を駆使したスマートフォンカメラで撮影したとは思えない味のある写真が撮影できます。なお、カメラ下部ある白い点がクアッドLED True Toneフラッシュです。



背面のAppleロゴはガラスパネルの下に配置されており、鏡のようにキラキラ光を反射します。



さらに下部には「iPhone」とだけ書かれています。モデル名ではなくiPhoneとしか書かれていないので、iPhoneがXなのかXSなのかXRなのかXS Maxなのか判断するのはより難しくなっている感じ。



天面



底面には内蔵マイク、Lightningコネクタ、内蔵ステレオスピーカー



左側面



ここには音量調節ボタンとサウンドオン/オフボタン



右側面



ホームボタンの代わりに長押しでSiriを起動させることが可能なサイドボタン



SIMカードスロットも右側面にあります。



手に持つとこんな感じ。サイズは縦150.9mm×幅75.7mm×薄さ8.3mmで重量は194g。iPhone X/XSよりも一回り大きく、iPhone XS Maxよりも一回り小さいサイズです。





電源をつけるとこんな感じ。



ディスプレイに表示されると画面上部のノッチ部分がよくわかります。この凹部分にTrueDepthカメラが搭載されており、Face IDなどが使えるようになっています。



ホームボタンもなくなっており、画面下部から上方向にスワイプすることで別アプリからホーム画面に戻ったりマルチタスク機能を起動したりします。



ディスプレイの四隅は以下のように丸みを帯びたカットとなっており、これにより端末の限界ギリギリまでディスプレイを広げることに成功しています。



iPhone Xを約1年間使ってきた編集部員からみると、サイズはほとんどiPhone Xと変わりない感じ。iPhone XやiPhone 6 Plus/6s Plus/7 Plus/8 Plusといった大きなサイズのiPhoneに慣れているユーザーは違和感なく使えるかもしれませんが、iPhone SEや4.7インチiPhoneなどしか使ったことがないというユーザーは、最初はサイズの大きさに戸惑うかもしれません。それでも、ディスプレイが6.1インチと大きいことで一度に表示可能な情報量はすさまじく、しばらく使って慣れてくると前の小さなディスプレイに戻れなくなる可能性大です。



・追記 2018/10/26 11:40

(PRODUCT)REDのiPhone XRも入手したので写真を追加しました。

これが(PRODUCT)REDのiPhone XR。背面とアルミニウムフレームは真っ赤。



真紅のような深い赤色は高級感さえ感じさせます。



背面の「iPhone」と書かれている部分には、(PRODUCT)REDの文字。



フレームとガラスパネルの継ぎ目部分まで真っ赤。



音量調節ボタンやサウンドオン/オフボタンも赤色で、隙間から他の色がのぞき込むということもありません。



表面はこんな感じ。初期設定されている壁紙も赤を基調としたもの。



TrueDepthカメラを含むベゼル部分は、他のカラーリングの端末もすべて黒色に統一されています。



(PRODUCT)REDとホワイトを並べるとこんな感じ。



iPhone XRはiPhone 5c以来となるカラフルなiPhoneということで、iPhone XSやこれまでのiPhoneと比べると少しチープな見た目になるのかと思っていたのですが、カラフルながらも落ち着いたデザイン&色合いでチープさはみじんも感じられませんでした。

・つづき

iPhone XRのデザインはiPhone XS/XS Maxとどう違っているのか比べまくってみた - GIGAZINE