北朝鮮女子に完敗のなでしこ高倉麻子監督「北朝鮮の選手たちスタッフに優勝おめでとうと伝えたい」《EAFF E-1サッカー選手権》

写真拡大

▽なでしこジャパンは15日、EAFF E-1サッカー選手権の最終戦の北朝鮮女子代表戦に臨み0-2で敗北した。この結果、北朝鮮女子代表の優勝が決定し3連覇を飾った。

▽試合後、メディアのインタビューに応じたなでしこジャパンの高倉麻子監督は北朝鮮女子代表を称えると共に悔しい気持ちを次に繋げる前向きな言葉を残した。

「今日戦った北朝鮮の選手たちスタッフに優勝おめでとうと伝えたいと思います。今日のゲームは日本は引き分けではいけない中で入りましたが、チーム全員が失点をしないゲーム運びをしながら、得点を狙いにいく難しいゲームでした」

「前半は持たされている部分がありましたが、今までのゲームに比べると少しボールが動きながら良いリズムが作れていたと思います。しかし持たされているため、危険なところに入るまでには至らなかったです。その原因は、北朝鮮の守備が堅かったこともありますが、それ以上に日本のチームの向かっていくコンビネーションや個の力、技術的な精度がまだまだ低いと感じました」

「後半はなんとかバランスを取りながら得点と思っていましたが、失点してからはバランスが崩れて追いかける中で点を失ってしまい、追いかけるパワーを出し切れずに試合が終わりました。優勝を目指して強い気持ちで臨んだので、選手は悔しい顔をしていました。4月に行われる予選に向かってこの悔しい思いを糧にして、全員で、本気でアジア一番になれるように向かっていきたいと思います」

──岩渕選手が交代したタイミングと理由は

「個ではドリブルからシュートといった特徴がありますが、今日はボールが収まらず本人もイラついている部分がありました。試合に入れていないと見えたので、それでも一発持っている選手なので少し我慢してどこまで使うかを考えていました。後半に入りそのリズムも変わらなかった中、中島がここまでの試合で良い味を攻撃にもたらしていたので、思い切って変えてリズムをこちらに持って来たかったので変えました」

──ワールドカップ予選への課題は

「ボールが動くところはできて来ていますが、その中でゴールに向かわないとシュートはないです。ボックス内に入る個の力、シュートの力、アイデア、精度。全てにおいて攻撃の部分ではもう一段階上がらなければいけないところです。守備のところでも、選手たちは頑張っていましたがクロスに対しての弱さを感じました。それが公式の試合で身にしみて確認できたと思います。謙虚に取り組んでいきたいです」

──就任当初は一対一をもう一度見直そうと始まった中、今日の試合は一対一の局面は弱く改善されていないように感じるが

「世界と戦う場合に日本がずっと言われていることです。強さ、フィジカル的な要素やスピードで弱さがあります。そこを避けるためにグループでのプレーを選ぶ傾向にあります。ただ、私自身はその部分を組織に逃げるチーム作りはしたくないと思っています」

「そこは選手に要求しており、対峙したときに選手は取り組んでいるところですが、まだ追いつけていないです。チームプレーにフォーカスすると、そこを忘れている部分もありました。ただ、個が伸びないといけないというのは、選手たちが自分たちで言っていることでしたし、個の強さは追求していきたいと思っています」

──悔しい敗戦だが、3試合は選手入れ替えながら戦った。トータルでの手応えは

「前の2試合に関して言えば、流れの中でもう少し楽に試合できなければいけないところでした。ミスから1点差の試合になりましたが、その中でも勝ち切れたことでひとつチームの階段を上がったと思います。ただ、北朝鮮のようなさらに力強いチームと対戦したときに、なんとなく日本のペースにように見えても、結局はねじ伏せられました」

「その印象が強く残っています。プラスのところを明るく言える雰囲気ではないです。最後にサポーターの方達に厳しい言葉を頂きました。日本を背負う重みを強く感じました。そこはとてもチームにとって悔しい思いをバネにするという意味で財産になったと思います」